[過去ログ] FreeBSDを語れ Part52 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55(1): 2020/08/06(木)03:35 AAS
 kdeは重いってよく言われるけど、具体的に何を言ってるんだろう 
 ログインしてからデスクトップが表示されるまでは、確かに若干時間かかるけど 
56: 2020/08/06(木)05:14 AAS
 >>49 
 CDEのパチモンだったんだよ 
 だから意味がないことになってんの 
57(1): 2020/08/06(木)05:37 AAS
 Korean Desktop EnvironmentはChinese Desktop Environmentのパチモンだって? 
 まあそうだろうな 
58: 2020/08/06(木)06:20 AAS
 >>57 
 ネトウヨ臭い 
59(1): 2020/08/06(木)08:29 AAS
 CDEのパチモンと言えば大昔のXfceもなかなか酷い 
 画像リンク[jpg]:www.linuxpedia.fr 
60(1): 2020/08/06(木)09:35 AAS
 >>55 
 portで作り上げる人にゃウザくてたまらないデカさ、多さ。 
61: 2020/08/06(木)12:39 AAS
 GTKは糞 
62: 2020/08/06(木)12:44 AAS
 >>60 
 重いってのは、makeに時間がかかるって意味なのか? 
63(1): 2020/08/06(木)13:07 AAS
 最近のKDEはMATEよりメモリ食わないらしいよ 
64: 2020/08/06(木)13:19 AAS
 GTKは元々gimpの為に作られただけなのに巨大化し過ぎた感じやなあ 
65(2): 2020/08/06(木)13:31 AAS
 >>39 
 FreeBSDはGUIがしょぼいんじゃなくて、GUIが無いんだよ 
 XとDE等でGUI環境を構築してるだけ 
66: 2020/08/06(木)13:41 AAS
 >>59 
 その頃ってXfceじゃなくてXFce(大文字のF)なんだな 
67: 2020/08/06(木)14:39 AAS
 >>65 
 Ubuナントカでハカーごっこしてるその子は知らないから。 
68: 2020/08/06(木)15:08 AAS
 FreeBSDを使ってるお爺ちゃんはうぶんつ位の短い名前も覚えられないの? 
69: 2020/08/06(木)15:34 AAS
 人間歳を取ると生命活動に必要無い事柄は吸収出来なくなるものだよ 
  
 これからますます超高齢化社会になるのだから、把握した上で行動すると何かと得をする 
70(1): 2020/08/06(木)17:14 AAS
 >>63 
 >最近のKDEはMATEよりメモリ食わないらしいよ 
  
 まじか。それは知らなかった。 
 MATEはずっとメニューエディタが壊れたままだし、終わってると思ってた。 
 次はCinamonとKDEとLuminaを試して見よう。 
71(1): 2020/08/06(木)17:41 AAS
 >>65 
 FreeBSDにはGUIはありますよ? 
 カーネルにはないでしょうけど 
72: 2020/08/06(木)17:46 AAS
 FreeBSDのGUIとは何か、具体的に挙げてみ 
73: 2020/08/06(木)18:30 AAS
 enlightmentとか、 
 昔は重すぎて使えず、 
 今はグラフィックが昔過ぎる。 
74(2): 2020/08/06(木)18:46 AAS
 わしはMATEにcompiz組み合わせている。 
 その方がウィンドウの移動に中が付いて来るし、軽い気がする。 
75(1): 2020/08/06(木)18:47 AAS
 >>70 
 シナモンなんてマテ以上に重くないの? 
76(1): 2020/08/06(木)18:52 AAS
 Cunamin は試すだけ。きっと、遅いと感じて使わないと思う。 
77(1): 2020/08/06(木)19:42 AAS
 >>74 
 compiz熱いっすね 
 うちだとボコボコ落ちるのはGPUがしょっぺいせいかw 
78: 2020/08/06(木)19:59 AAS
 gnomeは、 
 2は良かったのに、 
 3で改悪したのはなんだったのか? 
79: 2020/08/06(木)20:16 AAS
 iPad とかに憧れたから 
 Windows 8 みたいなもん 
80: 2020/08/06(木)20:34 AAS
 >>76 
 FreeBSDのしなもんは、しどい 
  
 試せばすぐわかる 
81(1): 2020/08/06(木)20:46 AAS
 >>75 
 LinuxMintにはどちらもあるけどどちらもそれほど重くはない。Cinnamonで普通に使える。 
 画面も古さがなくて使いやすい。 
 カーネルやライブラリ、各種アプリ、修正などのアップデートもUpdateボタンを押すだけで自動でやってくれる。 
 Windows Updateと同じくらい手軽に最新版に更新できる。 
82(1): 2020/08/06(木)21:21 AAS
 >>81 
 今はなきPC-BSDだってシステムからパッケージまで自動で更新してくれたじゃん。 
  
 素のFreeBSDでもcronに仕込んどきゃ完全自動更新まで出来るし。 
 まあ再起動後に地獄を見たからやめたけどな! 
83: 2020/08/06(木)21:36 AAS
 >>82 
 PC-BSDは本当に重かったね。 
84: 2020/08/07(金)00:13 AAS
 GNOME3が使いにくいのは初期だけで、未だに使いにくい言ってるのはエアプと言わざるを得ない 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 918 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s