[過去ログ] FreeBSDを語れ Part52 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
251(3): 2020/08/20(木)21:41 AAS
 >>250 
 xtermは大丈夫ですね 
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com 
 これ書いてるJDim(GTK3)も問題ないです 
  
 現在 $HOME/.xinitrc に盛り込んでる設定 
 export GTK_IM_MODULE=scim 
 export GTK3_IM_MODULE=scim 
 export QT_IM_MODULE=scim 
 export XMODIFIERS='@im=SCIM' 
 export XIM=scim
省3
252(2): 2020/08/20(木)21:50 AAS
 >>250 
 scim+anthyは知らんけどfcitx+mozcだと問題なく入力出来とるよ 
 firefox xterm libreofficeで確認 
 ちなみにKDE使ってる 
  
 # .xsessionに書かれてる設定 
 export LANG=ja_JP.UTF-8 
 export LC_ALL=ja_JP.UTF-8 
  
 unset GTK_IM_MODULE_FILE 
 export GTK_IM_MODULE=fcitx 
 export QT_IM_MODULE=fcitx
省3
253(1): 2020/08/20(木)21:55 AAS
 どうもです。 
 なるほどxterm は入力可ですか。 
 画像を見るに小窓変換ですね? 
 gnome terminal やfirefix も小窓? 
 うちではupgrade前はインラインだったんだけど、何してインラインだったか思い出せない。。 
254: 2020/08/20(木)21:58 AAS
 >>252どうもです。 
 成功例があるのはありがたい。 
 少し足掻いてダメなら乗り換えます。 
255(1): 2020/08/20(木)22:23 AAS
 >>250 
 emacsがsegmentation faultで落ちるようになったよ 
 とりあえずXMODIFIREの設定をコメントアウト 
 したら落ちないし、漢字変換も出来た 
  
 なにか仕様変更あった? 
256(1): 2020/08/20(木)22:37 AAS
 >>253 
 xtermは小窓でしたね。 
 gnome-terminal 等のVTE系端末エミュレータならscim-anthyでもインライン変換出来るみたいですね。 
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com 
 その他Firefox等も同様です。 
  
 252さんの設定でいけるといいですね。 
257(1): 2020/08/20(木)22:48 AAS
 >>256 
 そのターミナルからemacs立ち上げられる? 
 emacs -nwなら無問題なんだけど… 
258: 2020/08/20(木)23:18 AAS
 >>257 
 こういう事ですかな 
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com 
259: 223 2020/08/21(金)02:18 AAS
 >>247 
 (小声)が、がんばえー。がんばれー。 
260(2): 223 2020/08/21(金)02:26 AAS
 >>249 
 あわわ、atok2019はWindows上で稼働するWindows版ですか? 
 そ、そっ、それとも、Wine+wime+Windows版atokですか? 
 2014年度以降のatokは、wimeで動作したり、しなかったり、 
 なので、最新版購入は二の足を踏んでしまうのです。 
  
 atokのtwitterなどで、非公式の動作保証なし、責任なし、 
 で、いいから、動作するかどうか、を書いて欲しいなあ。 
 ひっそりと「Cannaさん、今年のatokは動きました」 
 みたいな感じでいいからさ。 
 いや、さ、サーバでも、非公式の動作保証なし、という立場で
省4
261(1): 2020/08/21(金)05:57 AAS
 そのうち無能が責任とれってクレームつけて販売の邪魔になる 
262(1): 2020/08/21(金)09:35 AAS
 >>260 
 開発元、販売元が発言すればそれはすべて公式発言になってしまう。 
 やるならあくまでも第三者が行わなきゃならん。 
263(1): 2020/08/21(金)09:36 AAS
 >>260 
 一太郎2019に付いてるATOKです。Windows版です。 
 最新版は一太郎2020ですが買ってないのでわかりません。 
264(3): 248 2020/08/21(金)18:04 AAS
 >>255 
 emacs は下を .cshrc で emacs にエイリアスしてるからか、クラッシュしない。  
 エイリアスなしで生の emacs を起動したら Segmentation fault (core dumped) した。 
  
 env XMODIFIERS=@im=none emacs -fn fontset-standard -geometry 120x42 
265(1): 2020/08/21(金)18:05 AAS
 WXG Linux版、帰宅後ごにょごにょしてみて、取り敢えず変なエラー無く起動は成功しますた 
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com 
  
 jaistのNetBSDの方のやり方をほぼ模倣出来たのと、以下のlibstdc++配布URLがまだ生きていたのが良かったです 
 外部リンク[html]:rpm.pbone.net 
266(1): 248 2020/08/21(金)18:58 AAS
 少しづつ状況が分かってきた 
 export XMODIFIERS='@im=SCIM' は効いていて、むしろコレしか効いてない。 
 export GTK_IM_MODULE=scim などが効いてない。 
 だから、 gnome terminal や firefox が XMODIFIERS で小窓変換になっている。 
 xterm は "xterm: input method doesn't support any style"  って出てた。無関係だった。 
 どうしたら、 GTKアプリ等で IM_MODULE を効かせてインライン変換になるのだろうか? 
267: 2020/08/21(金)20:36 AAS
 >>264 
 この前のアップデートあたりからなんだよなぁ 
 回避方法があるから深掘りしてないけど… 
268(1): 2020/08/21(金)22:46 AAS
 >>266 
 何年も前のことで詳しい状況を忘れてしまったけど 
 GTK2とGTK3のアプリで日本語入力の問題があった(IMは忘れた) 
 で調べながら試行錯誤して行き着いたのが>>252の設定 
 キモをまとめると、 
 ・設定する→GTK_IM_MODULE 
 ・設定しない→GTK3_IM_MODULE、GTK_IM_MODULE_FILE  
 俺の環境だけだったかもしれないけど 
269(1): 248 2020/08/22(土)07:43 AAS
 >>268 どうもです。参考にします。 
  
 今回のはどうも libX11 のバグっぽいですね。 
 直った pkg が早く使える様になると良いのですが。 
270: 223 2020/08/23(日)02:59 AAS
 どうも。 
 「『少女』のdistfileをどこかに置いておく」の話で、 
 WXGが置き忘れた感じだったなあ、と思い出してしまい、 
 なぜだかスレが日本語入力の流れになっているが、 
 >>248 の情報はうれしいぜ君です。 
  
 >>238-239 
 「エプソン販売」はLinux系のプリンタドライバを配布して 
 いたような、と思ったら、今となっては「エプソン」が 
 Linux用のいろいろなものを配布してるんですね。 
 プリンタドライバなら、プリンタ購入があるけれど、
省6
271(1): 223 2020/08/23(日)03:05 AAS
 >>261 >>262 
 BrotherのLinux用ドライバは正式対応ですが、 
 いま見ると、エプソンは予防線を貼ってますね。 
  
 外部リンク[htm]:www.epson.jp 
 >いかなる保証もしておりません。 
 >Linux上で動作することを保証するものではございません。 
  
 ユーザが動作報告、となると、そのユーザが、製品を 
 購入しないとダメで。 
 すでに、atokの最近年度版を持っている人が、 
 wimeでの動作を記事にしてくれるといいのですが、
省9
272: 223 2020/08/23(日)03:15 AAS
 >>246,249 >>263 
 一太郎2019は、Wineで動作するし、一太郎2020の体験版が、 
 Wineで動作したので、atok2020(atok31)も動くなら、 
 一太郎のパッケージ版を(atokもめあてにして)購入したい 
 気持ちなのですが……。 
 2chスレ:unix 
  
 最近年度のatokがWine+wime+atokで動作するかどうか」を 
 知りたがる理由なんですが、昔、どこかのサイトで、 
 atokの試用版と製品版では、wimeでの挙動が違う、と、 
 読んだような気がするから(あやふや)なのです。
省2
273(1): 223 2020/08/23(日)03:22 AAS
 >>265 
 パチパチ。 
 NetBSDでの成功記事のように、素直にMakefileを変更しつつ 
 「WXGINSTALL.sh」を使えばよかったのか。 
 特殊例だからインストーラを使うとシステムを壊すかな、 
 と思って、手作業でやっておりました。 
 2chスレ:unix 
  
 「エー・アイ・ソフト」の変換をして終わって欲しかった。 
  
 長々と連続投稿ごめんなさい。 
274: 223 2020/08/23(日)03:34 AAS
 >>271 
 あ゛。予防線は「張る」ものでした。 
 atok使ってるのに、これでは……。 
 くせになっている小刻み変換で、おかしな学習をさせたようです。 
 また時期を見て再インストールすることにします。 
275: 2020/08/23(日)07:02 AAS
 FBSDユーザも他人の知識や労力にタダ乗りして恥じないようになってきたんだな 
276(3): 2020/08/23(日)07:59 AAS
 >>273 
 全然レスがつかなかったから「もういいのかな」と思ってただけで 
 まだ終わってないですよ...ニヤリ 
  
 シェルスクリプトを使うならパッチに加えて書庫展開のオプションを修正しないと 
 頓珍漢な事になりますな 
277: ≠255 2020/08/23(日)08:29 AAS
 >>264 
 emacsは普通に起動出来ていて、???な感じだったけど 
 もともと外部IMじゃなくてmozc-elを使ってたからか 
 目から鱗 
278: 2020/08/23(日)11:45 AAS
 >FBSDユーザも他人の知識や労力にタダ乗りして恥じないようになってきたんだな 
 自分で試してみて動作報告までしてる行いがタダ乗りかあ 
279: 2020/08/23(日)12:04 AAS
 >FBSDユーザも他人の知識や労力にタダ乗りして恥じないようになってきたんだな 
 役に立つ情報を何も提供せず不満やケンカ売る文しか書けない奴の方が 
 よっぽどただ乗りなのでは? 
280(1): 251 2020/08/23(日)16:59 AAS
 >>269 
 なんか検証ついでにGNOME3を入れたらscimが全く言うことを効かなくなり(自動で入るibusは抹殺済)、 
 libX11、xorg-server等をportsで入れ直したら正常に戻りました 
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com 
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com 
  
 そのうちpkgでも正常なやつが降って来ると思われます 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 722 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s