[過去ログ] FreeBSDを語れ Part50 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
962(1): 2020/05/24(日)17:03 AAS
 >>959 
  
  microsoftはhyperv関連が多いかな。 
963: 2020/05/24(日)17:16 AAS
 exfat絡みはどうなんだ? 
964(1): 2020/05/24(日)18:32 AAS
 NintendoとSONYが無い 
 Bluecoatは今は何処の傘下だっけ? 
965: 2020/05/24(日)18:42 AAS
 Blue CoatはSymantecに買収されたあとに  
 Symantecが企業向けセキュリティをBroadcomに売却したので、 
 Broadcom傘下なのかな。 
966: 2020/05/24(日)20:33 AAS
 >>960 
 2003年まで遡ればミカカが見つかった 
 他の企業はコミットの中にはないかも 
967: 2020/05/24(日)20:46 AAS
 ミカカってなんだ? 
968: 2020/05/24(日)20:51 AAS
 検索しやがれ 
969: 2020/05/24(日)21:11 AAS
 外部リンク:ja.m.wikipedia.org 
  
 >元々はパソコン通信利用者の間で生まれた言葉ではあるが、2017年(平成29年)以降はNTTが「ニコニコ超会議」の出展ブースで『みかか』を公式に使用している。 
970(1): 2020/05/24(日)21:26 AAS
 てかこれFreeBSDだけじゃなく他のOSSプロジェクトも大差ないよね 
 IT新戦略などと称した大層な文が官邸のWebページで公開されているけど 
 最先端を突っ走るアメリカとは根本的に違う 
971: 2020/05/24(日)21:54 AAS
 トントカイモ 
972: 2020/05/24(日)22:14 AAS
 >>964 
 何度も言うが、任天堂は自前のマイクロカーネルでネットワーク部分にFreeBSDのコードを使っている可能性があるってだけで、FreeBSDにコミットするほどではないんだろう 
 逆にソニーはカーネルからガッツリ使ってる割には貢献が無いんだな… 
973(1): 2020/05/24(日)22:23 AAS
 パナソニックも結構FreeBSDの恩恵受けてるんだっけか 
 Appleはどちらかと言うとLLVMとかclangにコミットしてるのかもしれない 
974(1): 2020/05/24(日)22:25 AAS
 >>961-962 
 MSはHyper-V関連なのか 
 そういう貢献もありか 
975: 2020/05/24(日)22:27 AAS
 >>973 
 パナソニックはFreeBSDカーネルにFirefoxOSを移植して使ってる位FreeBSDLoveだな(FirefoxOSは元はLinux) 
976(1): 2020/05/24(日)22:50 AAS
 ソニーさん、デブさんにチクリ言われてたの思い出した 
 2020年2月 外部リンク:itsfoss.com 
  
 Q. NetflixがFreeBSDを大規模に利用していることは有名ですが、 
 FreeBSDに依存している会社やグループにはどんなところがありますか? 
 彼らはBSDとFreeBSDにどんなふうに貢献していますか? 
 A. ソニーのPlayStation 4には改造版FreeBSDがOSとして使われています。 
 AppleはMacOSとiOSで、NetAppはONTAP製品で、Juniper NetworksはJunOSの中で、 
 トリバゴは彼らの基盤内で、ケンブリッジ大学はCheriBSDプロジェクトを含む 
 セキュリティー研究の中で、ノートルダム大学は工学部の中で、 
 グルーポンは彼らのデータセンターの中で、ロサンゼルス・タイムズも
省6
977(1): 2020/05/24(日)23:09 AAS
 >>976 
 名指しヤベーなw 
  
 その記事で知ったけどFuryBSDってiXsystemsの従業員が会社とは別に始めたプロジェクトなんだな 
 どんだけFreeBSDが好きなんだよw 
 いいぞもっとやれ 
978: 2020/05/24(日)23:10 AAS
 別にソニーに限った話じゃない。MSなんて自社で開発したVScodeを 
 MITライセンスで公開していたりするけど日本にそういう事をする会社はない 
979(1): 2020/05/24(日)23:32 AAS
 過去の商品を公開してるのってSHARPとアリスソフトぐらいか 
980: 2020/05/25(月)00:02 AAS
 >>979 
 ソフトウェア作品を無料で取得・利用できるってだけだよね 
 当時の最新の製品をソースコードレベルで後悔したLeafに敵はいないだろ 
 外部リンク[html]:leaf.aquaplus.jp 
 外部リンク:github.com 
981: 2020/05/25(月)00:44 AAS
 GPLコード使って公開沙汰になったのをOSSに貢献しているとは言わないだろw 
 しかもLeafのスクリプトエンジンは目立って表現力が高いとも言えなかったような 
 ういんどみるのCatSystem2の方がまだがんばっていたと思う 
982: 2020/05/25(月)00:59 AAS
 Sonyが全く貢献しないという話があるけど、そうでもないらしい。 
  
 オープンソース活動がフルタイムの仕事になる仕組みの話 
 外部リンク:note.com 
983: 2020/05/25(月)01:41 AAS
 国際的な視点でSONYがOSSプロジェクトの支援に積極的かは怪しいところだけど 
 それでも最近の日本の大企業の中ではマシな方なんだよな 
 ソニーセミコンは自社製の高性能マイコンCXD5602をSPRESENSEとしてボード化して売っていたり 
 Maker Faireにスポンサーとして参加したりしているし 
 ソニーモバイルはXperiaの海外版モデルでブートローダーがアンロックできたりXperia用Androidの 
 ビルド手順を公開してたりする 
984(1): 2020/05/25(月)02:00 AAS
 プレステのOSの中身がFreeBSDとほぼ同じならプレステOSを公開してくれれば、ゲームマシンじゃなくPCとして使えるから 
 俺の中ではかなり価値が高くなる。PCとして使えるなら数台買ってもいい。 
985: 2020/05/25(月)02:19 AAS
 今のゲーム機ってPCに近いとは言っても特殊チップ・デバイス絡みもあるからその部分はどうしても公開できないだろうね 
 だとしても汎用的な部分への変更もあるはずでそういう所は公開してもいいだろうけど 
 あとゲーム機を汎用PCとするには性能が低すぎじゃないですかね 
 クラスタ組んでスパコンランキングに入る(入っていた?)ポテンシャルはあるけど 
986: 2020/05/25(月)09:38 AAS
 >>984 
 PS4のCPUの性能は一般的なデスクトップCPUの3分の1とかだよ 
 その代わり8コア有るけど、ゲームはマルチスレッド化しやすいからであって、普通のアプリを動かすのは厳しいだろう 
987: 2020/05/25(月)11:16 AAS
 >>970 
 >IT新戦略 
  
 ITでハンコを押せるようにするんだろう? 
988(1): 2020/05/25(月)11:19 AAS
 >>977 
 アメリカの富を搾取するアジア人共 
 という印象づけを狙ってるんだろうね 
989: 2020/05/25(月)11:32 AAS
 BSDライセンスで細かい話はいいんだよー、っていう戦略かと思ってた 
990: 2020/05/25(月)16:15 AAS
 >>988 
 実際にそういわれても反論できない 
 日本発で世界的に知名度のあるOSSプロジェクトって何だ? 
 Rubyくらいしか思いつかんぞ(実質RoRのおかげだが) 
991: 2020/05/25(月)16:24 AAS
 PAOとか? 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.122s*