[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 10:01:40.39 仕様外使用のページは誰かが悪戯で描き加えた様な怪しさを感じる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/50
207: 198 [sage] 2020/02/10(月) 22:41:21.39 >>206 # ifuse --help Usage: ifuse MOUNTPOINT [OPTIONS] Mount directories of an iOS device locally using fuse. --途中省略-- --root mount root file system (jailbroken device required)← https://wiki.archlinux.jp/index.php/IPhone_テザリング 事業者によって無効にされていなければ WiFi, USB, Bluetooth を使って iPhone の モバイルデータ通信を共有することができます。 脱獄する必要はありません。 --途中省略-- ipheth モジュールが動作するのは iPhone のファイルシステムが ifuse によってマウントされているときのみに限られています。 iPhone を接続したら自動的にファイルシステムをマウントするようにしていない場合、手動でマウントする必要があります: # ifuse /path/to/mountpoint http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/207
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/09(木) 12:08:34.39 昔2chの転送容量?が圧迫してサーバーに負荷がかかりまくった時に 立ち上がったUnix板の住民は、今も見守ってくれてるんでしょうか? スレチですまないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/257
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/16(土) 04:47:22.39 >>403 LinuxのWineでは、WOW64が動くようになったが、WineHQ(Wine本家)での 記述にあるように、FreeBSDではWOW64は動かない、という状況が有名です。 i386-wineで有名な「David Naylor」氏らが、amd64のWineにWOW64を追加し、 (WOW64がある以上、役目を終えた)i386-wineは削除しよう、という方向で 動いているようではあるが、いまだ、i386-wineを削除できる状況ではない みたいです。以下URLを参照ください。 https://reviews.freebsd.org/D14721 しかも、i386-wineは、公式portsレベルでは、バージョンアップの追従が 遅いよね、通常のWine(amd64でのWineなので64bitのWine)は 1週間もあれば、portsが追従して、pkgもビルドされているのに、という 状況です。 Linux板のWineスレだったか、@sagawa_aki氏(Wineのコミッタ)の twitterだったかで見かけたのだったか、は、忘れましたが、 最近では、「SETUP.EXE」が、まずは、32bitなOSか、64bitなOSかを 判断して、該当bitな次の段階の本物のSETUPを動かすという状況もある ようなので、i386-wineでなく、Wine+WOW64、であるほうが良い場合も あるかもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/411
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/16(土) 04:58:09.39 >>410 ハイエナなんて大丈夫だよ。 FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157 で、「FreeBSDでwimeを使う」というレスをいっぱい書いたけど、 FreeBSDで有名な「かけまわる子犬。」氏や、「uyota 匠の一手」氏や、 無名個人な人たち氏が「へー、やってみたわ」なんて記事を書く ことはないし、「かけまわる子犬。」氏は、wime初期の頃、記事で wimeに触れているけれど、追加記事はないし、なにかのまとめサイトで Linux環境を含めたwimeが取り上げられる事もないし、あいかわらず、 古い時代のwimeの記事しか引っかかりません。 Linux板のWineスレで告知しても「あー、懐かしー」で終わりです。 いや、もともと、wimeは、Linux板のWineスレが初出じゃないですか。 だけど、「FreeBSD wime」でググる(wimeがWineと誤認されますが)と、 公式配布サイトをさしおいて、1番目にスレそのものが出るように なったので、閲覧そのものはされているのだと思います。 いや、自分より高スキルの人が現れて欲しいってだけなんですけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/412
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/12(水) 19:27:17.39 >>487 お手数かけ,痛み入ります。 >>488 文字通り読めばそうですね。ただストライピングのremoveの処理が 実現できているのに上の例のremoveができない理由が想像つかないので できるとばかり思ってました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/489
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/10/16(金) 19:17:09.39 >>584 http://www.koganemaru.co.jp/cgi-bin/mroff.cgi?dir=jpman-12.2.2%2Fman&subdir=man&man=zpool zpool import -D 破壊されたプールだけをリストします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/586
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/10/19(月) 19:42:36.39 >>598 悪りい 半角で入れた後変換キーに当たった模様w IMEのこの仕様だけはアカンな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/599
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/28(土) 16:18:24.39 俺はドメインは使わないから空欄 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/731
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/08(木) 16:00:38.39 そして何日か後 884「FreeNASを入れてみたのですがローカルの有線でも速度が3MB/s程度しか出ず実用には苦しいです どこを操作すれば速度が出るのでしょうか」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/889
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s