くだらない質問はここに書き込め!Part 59 (428レス)
くだらない質問はここに書き込め!Part 59 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/22(月) 00:29:16.89 では質問どーぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/1
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/15(木) 11:40:36.93 findってソートするっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/399
400: 398 [sage] 2021/04/15(木) 22:02:32.70 すまぬfindでソート発動は勘違いじゃった 忘れてくれろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/400
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/15(木) 22:11:55.82 findは並び替えをせずそーっとしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/401
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/25(日) 02:14:58.75 おじいちゃん、ここはくだらない質問スレであって、 しょーもないダジャレスレじゃありませんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/402
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/25(日) 09:42:46.85 >>397の件ですが 調べたらWindowsにもOpenSSHが入っていてそれでできました 最近はWindowsもUNIX系にだいぶ近づいてきていいですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/403
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/02/18(金) 10:16:41.35 ある単語を条件をもって正規表現で検索するのにもう少しうまい手を使いたいのだが というか直球でWordleの話なんだけど。下記例 grep '^.....$' 5words.txt|grep a|grep i|grep u|grep e これ後半がダサ杉。でも()[]では解決できないような? どうするとスマートだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/404
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/02/18(金) 11:34:04.04 何をしたいのか知らんが、grep 5回はダサすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/405
406: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/02/18(金) 14:11:26.92 > どうするとスマートだろう? まずこれ↓を素直に出せる様になるところから始めよう > ある単語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/406
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/02/18(金) 20:49:42.83 >>404 前半も呆れるほどダサいから気にすんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/407
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/02/19(土) 03:33:01.72 お前らほんっと変わんないな。まあ俺も同じことやってたから人のことは言えない Wordle と正規表現辺りで察しろ。まあ否定的に解決したからいいや あとこれ面白いので試したらいいぞ https://easy.mathler.com/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/408
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/02/19(土) 09:21:11.24 「思うように振り回せず悔しいです!」という負け犬の遠吠えでしたか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/409
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/04(金) 00:08:13.89 pythonをwindowsでも使っている人に質問です。 ubuntuとかだと先頭に #!/bin/python3とかを書いておけば、.pyファイルから直接 インタープリタを呼び出せるようですが、 windowsでも#!C:\python310\pythonなどと書くと、同じように.pyファイルから 呼び出せるみたいなので、 場合分けとか出来ないものでしょうか? if windows: #!C:\Python310\python elif linux: #!/bin/python3 のような感じです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/410
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/04(金) 07:07:34.20 >>410 そもそもWindowsはシェバン#!を解釈しない .py ファイル右クリックしてアプリケーションを選択するダイアログでPythonの.exeに結び付ければいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/411
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/05(土) 02:16:09.90 教えてくれてありがとうございます。 シェバンというのですね、#!って(._.)φ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/412
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/05(土) 02:48:40.92 ubuntuの中で(自作も含めて)作ってあるリンク先で適当にシェバンを書いてしまうと windows用のpythonのランチャー?が解読できないらしく、 ttps://gammasoft.jp/python/python-shebang/#share-mac の一番下に書いてあるようなパスに限定してやると windowsのランチャーがシェバンの中を避けてくれる?みたいです #!/bin/python3 だとwin上では動かない #!/usr/bin/python3 や #!/usr/bin/env python3 なら共存可だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/413
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/07(月) 18:26:48.71 gccとかでコンパイルする時にオプションで共有ライブラリが必要な時に名前がわからないとき調べる方法ありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/414
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/07(月) 22:23:55.61 nm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/415
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/28(土) 11:31:05.91 表示された共有ライブラリを、なんというrpmパッケージが含んでいるかを 調べる方法ありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/416
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/06/23(金) 13:15:43.86 pdfpcって2で赤のポインタが表示されますが色は変えられないんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/417
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/23(金) 13:55:49.74 Linux板に移動します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/418
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 19:33:15.95 打診買いじゃないけど、200株以上だと含み損膨らむのがソシャゲ部門やからな… 言い方悪いけど父方の祖母もシングルマザーで再婚だよね?その前に 楽しみを見出せない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/419
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 20:11:27.30 >>154 どこもコロナで発熱もあるから カルトの恐ろしさを見出してるタイプ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/420
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 20:12:45.84 だから後に産まれた欲望と打算 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/421
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 20:13:06.99 ゴボちゃんって何なんだが クマ撃ちの女ナンパってのは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/422
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:08:33.02 普通に詐欺サイトに情報おくるんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/423
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:35:53.11 針を小さくすれば一応ノルマ達成かな なぜなら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/424
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/14(日) 10:18:01.15 teratermのことで質問なんですがラズパイにsshで接続したときに user@raspberrypi:~$ に色がついていたのですが白黒表示になってしまいました ・ラズパイは2台あり片方は色付きで表示されています ・直前にやったことはteratermのKEYBOARD.CNFを編集してテンキー入力できるようにした ・白黒になってしまったラズパイは設定関係は弄ってないはず 原因、また色をつける方法ご存じの方教えていただけませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/425
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/10/14(月) 09:05:10.03 >>425 それはTera TermのINIファイルの設定だぜ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/426
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/16(日) 21:29:28.31 >BSD入門の心得 1.0.9 > >・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。 >・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。 >・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。 >・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。 >・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。 >・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。 >・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge >・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。 >・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。 >・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。 >・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。 >・MacOSXは邪悪なBSD。 >・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。 >・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。 >・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ >・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。 >・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。 >・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/427
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/04(日) 19:52:37.44 FBSDならそんな感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/428
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s