一人お手軽 Wiki もどき howm part4 (141レス)
一人お手軽 Wiki もどき howm part4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397477663/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/03/21(月) 18:47:33.29 >>47 howmじゃないから関係ないかもしれないけど、おかしくなったgrep使っているスクリプト内で export LANG=ja_JP.UTF-8 してやったら動いたりした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397477663/48
49: 47 [sage] 2016/03/21(月) 19:41:03.90 >>48 情報ありがとうございます。howm側で対策されるのを待つことにします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397477663/49
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/03/21(月) 20:15:59.02 >>47 >>48 Linux でも↓の avoid-fgrep-bug を入れると発症しました. http://howm.osdn.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?GrepBug ア. もし上記を入れているなら消す (今はもう不要のはず) イ. locale をちゃんと設定する (cygwin でのやり方は知りません) でどうでしょう. >>49 今のところ, howm 側ではなく各ユーザーの設定の問題だと思っています. もし上のア.イ.でもだめなら詳細を教えてください. (以下メモ) GNU grep 2.20 (2014-06-03) では発症せず. 2.24 (2016-03-10) だと発症. 最近の GNU grep は locale を「ちゃんと」扱うから, たとえば LANG=C で UTF-8 のファイルを検索すると 「Binary file ○○ matches」になってしまう. (→ howm ではヒットしない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397477663/50
52: 48 [sage] 2016/03/22(火) 21:07:22.37 >>50 解説ありがとうございます ちゃんと指定していたつもりでしたがinit.elで以下のLC_TIMEをコメントアウトしないと検索失敗になりました (setenv "LC_CTIME" "C") ;(setenv "LC_TIME" "JST-9") (setenv "TZ" "JST-9") (setenv "LANG" "ja_JP.UTF-8") 昔diredがなんか変で指定していたのだっけ grepが日付時刻の形式まで見ていたりするのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397477663/52
53: 48 [sage] 2016/03/23(水) 08:16:34.67 うあ恥ずかし、なんじゃこら LC_CTIMEはCTYPEのつもりだったのか? (setenv "LC_TIME" "C")で問題なし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397477663/53
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.541s*