PC-BSDを語れ! part2 (738レス)
上下前次1-新
627: 2015/07/03(金)22:59 AAS
 >>625 せっかく戻ってきたんだがさらにvinelinuxに戻してしまったw 
 PC-BSDだとCPUの使用率が高くてね。 
 興味もって様子見ます。 
628: 2015/07/04(土)12:26 AAS
 今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7の結構ハイエンド構成)が入りました。多分私が運用保守をまかされそうな 
 雰囲気です。業務的にとある構造分析やシミュレーションなど行う必要がありOSにLinuxを採用するのは 
 聞いていたのですが、搬入されたPCのダンホール箱に乗っかっていたのはVineのインストールパッケージでした。 
   
 「うへぇ〜、よりによってVineかよ」 
   
 カーネルが古い、日本語環境が古い、ソフトが古い・揃ってない、今の奴は日本語文字コード大丈夫なのか(utf-8)、 
 x86_64環境は大丈夫なのか、今時のネットに繋いでもセキュリティは大丈夫なのか不安はつきませんし、 
 非メジャーなのでネット上の情報もすくなく調べるのも大変です。 
 おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にそれに触れてすりこまれた人間が強気の知ったかぶりをして 
 発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。 
   
 昔、当時、唯一日本語環境が充実していた(*)Vineは大学など教育機関に浸透していて、日本のLinux界に多くのバカを
省8
629: 2015/07/05(日)01:03 AAS
 コピペw 
630(1): 2015/08/08(土)22:53 AAS
  最近始めた者です 
  
  チラ見したところBSD系OSのエディタって日本語入力出来なさそうですね。 
 それとも僕の知識不足で必要な作業を見落としているんでしょうか? 
  そうじゃないなら、今火狐で入力出来るからUPしてるけど、スクリプトか 
 タグ書いてブラウザに画面いっぱいに文字入力できるようにして、そこから 
 コピペが現実的ですかね? 
  できるならVimから直に日本語入力したいんですけど。。。。 
  
  Windowsで書いてBSDに転送とか地獄だから直に書きたいし、ブラウザも 
 使いながら作業したいので、僕的にはPC-BSD一択なんですよ(貧乏なのもある) 
  
  以前FreeBSD使ってた頃は(技術力不足で)大変だった。。。。 
631(1): 2015/08/08(土)23:21 AAS
 PC-BSDでできることは、基本FreeBSDでもできる 
 だから、まあ、概ね足りていないだけ 
632(1): 2015/08/09(日)00:24 AAS
 火狐でできるならgeditでもkateでもいけるっしょ 
 うちはnanoでも大丈夫だからやることやってればvimでもいけるはず 
633(1): 2015/08/09(日)01:59 AAS
 ココ5年位はFreeBSDデスクトップだけだが、何の不自由もない 
634(1): 2015/08/10(月)10:06 AAS
 >>630 
 X使ってるんならibus使ってvimでも日本語入力可能だよ 
 terminalの中で動かすvimでもguiのgvimでもね 
 Windowsで書いてFreeBSDにもっていくのもそんなに大変なことじゃないよ 
 sambaを入れてwindows側から書き込みできるように設定しておけば良いだけだし 
635: 2015/08/12(水)04:35 AAS
 わざわざういんどーずで 
 何か文章打つのならそのあとの作業だって 
 ういんどーずでやっちゃえばいいようなww 
636(1): 2015/08/16(日)02:34 AAS
 >>631-634 
 亀レス失礼しました 
  
 Vimでは表示はされてるんですけど、入力できてないんですよね 
 もっと調べてみますね 
637: 2015/09/03(木)17:14 AAS
 >>636 
 ひょっとして、KDE使ってる? 
 qt4-qtconfig入れて、qtconfig-qt4を実行してみな 
 intefaceタブのところにimの選択があるから、それが自分の使ってるやつになってるか確認してみな 
638: 2015/09/14(月)22:49 AAS
 636です 
  
 何故か火狐では半角/全角キーで切り替えできてたのが 
 混乱のもとだったのですが 
 CapsLockキーで切り替えするとはつゆ知らず 
 一所懸命半角/全角キーを叩いていました 
  
 皆さんには余計なお手間を取らせてしまいました 
639: 2015/09/15(火)00:06 AAS
 それはまた珍妙な設定だな 
640: 2016/06/06(月)02:20 AAS
 応援あげ 
641: 2016/06/20(月)11:04 AAS
 Windows、Mac、Linuxにしか公式対応してないハードばかりで萎える 
642: 2016/08/23(火)22:39 AAS
 PC-BSD 
 くそ重い 
643: 2016/08/29(月)17:02 AAS
 あれ?名前変わるの? 
644(1): 2016/09/10(土)10:03 AAS
 外部リンク:www.trueos.org 
 TrueOSに変わってしまって,www.pcbsd.orgは繋がらないね. 
 Error 503 Backend fetch failed 
645: 2016/09/24(土)20:56 AAS
 freebsdの軽さはすごいから 
 guiで手軽に入れられるpc-bsd使いたいんだけど 
  
 bsd使っても結局linuxcore動かさないと 
 やりたいことがなんも出来ないからな 
 bsdにする意味あんのかなって悩むんだよ 
646: 2016/10/03(月)20:53 AAS
 とるお 
 入れてみたがなんか遅いな。 
 もっさり。 
 日本語選んだのに 
 キーボードレイアウトが変更されないとか、 
647: 2016/10/03(月)22:12 AAS
 ZFSだから遅いよ。メモリTBないとね。 
648: 2016/10/04(火)18:16 AAS
 テラワロスwww 
649: 2016/10/30(日)17:49 AAS
 >>644 
 今はつながるよ 
  
 PC-BSD | Rock Solid, Secure, Private 
 外部リンク:www.pcbsd.org 
  
 でも今PC-BSD/TrueOS使うぐらいなら、GhostBSDの方がいい気がする。 
 名前がカッコイイし! 
650: 2016/10/30(日)19:32 AAS
 Dragonfly BSD も名前がカコイイ 
651: 2016/11/02(水)19:27 AAS
 トンボ武士道 
652:  転載ダメ©2ch.net [sagete] 2016/11/06(日)05:02 AAS
 前にcore duoにメモリ1.5GBかなんかの超低スペックpcに入れてわりと普通に使えてたんで調子 
 乗って別な低スペックpc(amd v140、メモリ6GB)にも入れてみたけどインストールでコケるコケる。 
 とりあえずdvdからだと速攻でカーネルが落ちてインストーラの画面すら拝めない、vesaじゃないと 
 グラフィカルインストールができない、uefiじゃないからgptが使えない、なぜかbsdのブートローダー 
 だと立ち上がらない、とできない尽くし。 
 この1コア1スレッドの産廃プロセッサでどこまでいけるか。 
653: [age] 2016/12/29(木)12:54 AAS
 TrueOSを64GBのSDXCにインストールして起動させても『TrueOS』のロゴの表示から一向に先に進まない… 
654(1): 2017/04/23(日)16:44 AAS
 ここはTrueOSスレになるの? 
 新たにTrueOSスレを立てた方がいいの? 
  
 それともGhostBSDやDragonFlyBSDも仲間に入れて、 
 FreeBSDディストリビューションスレとかの方がいい? 
655: 2017/04/23(日)19:36 AAS
 >>654 
 君に任せるよ。(´ー`) 
656: 2017/05/04(木)02:32 AAS
 じゃあ、今日からここはPC-BSD&TrueOSスレだ! 
  
 で、このスレを使い切ったら「FreeBSDディストリビューションを語れ Part1」をたてる。 
 数年後、忘れていなかったら・・・・でもGhostBSDスレどうしよう・・・・ 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 82 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.158s*