全文検索エンジン Hyper Estraier 2 (333レス)
上下前次1-新
60: 2008/01/06(日)02:53 AAS
(  ̄0 ̄)Ψ 誰かぁぁ PHP-nativ binding を作ってぇ〜
61(1): 2008/01/29(火)14:23 AAS
クローラー+ノードサーバーを使用した検索をシステムを動かし
http://*****:1978/node/***/search_ui の形式で検索には成功しました。
次ステップで
estraierpure.rb を PHP に移植したという 「EstraierPure for PHP 4.3」を使用し、ClassNodeを利用しましたが、検索結果に同じサイトばかり表示されてしまいます。
1:Pure版には 類似隠匿機能はないのでしょうか。
Ruby、Javaにもないようですし..
2:Binding版(Perl等)には、類似隠匿機能(set_eclipse)があるのですが、classNode がありません。
Binding版で、P2P(ノード)利用した検索をシステムって可能なのでしょうか。
CPAN(Search-Estraier)を観ましたが、classNodeがあったのですが、set_eclipseがありませんでした
3:そもそもBinding版とPure版の違いってなんでしょうか。(汗
省2
62: 2008/01/29(火)18:32 AAS
ノードAPIの場合、est_noderes_eclipse関数。
Pureには、実装されてないようです。
>そりゃ俺がやるから使う側は楽なんだけどさ、面倒くせーことこの上ない。
外部リンク[cgi]:qdbm.sourceforge.net
63: 2008/01/30(水)00:08 AAS
5年ぶりになまずを再インストールしたらすごくまともになってた。これでいいじゃん。
64: 2008/01/30(水)01:19 AAS
5年ぶりかよっ。
65: 2008/01/30(水)02:18 AAS
鰤と鯰
66(1): 61 2008/01/30(水)14:55 AAS
面倒くせーですか.... Cでやってみましょうか..15年ブリ(鬱
67: 2008/01/30(水)20:11 AAS
いくらなんでも鯰でいいはないだろ…
検索漏れ大杉でとても使う木になれん
68: 2008/01/31(木)10:15 AAS
>検索漏れ大杉
ヒント Mecab
69: 2008/01/31(木)14:10 AAS
namazu+kakasi じゃなくて 鯰+和布蕪ってこと?
70: 2008/02/01(金)10:36 AAS
>>66
Cで組むならQDBMの使いこなしが必要。
関数になれましょう
71: 2008/02/07(木)15:54 AAS
景気よくageます.
Windows版バイナリパッケージのverは1.4.10で止まったままなんでしょうか.
どなたかビルドしておられたらありがたいですが
72: 2008/02/09(土)17:52 AAS
1.4.10 で困ることあるのか?
73: 2008/02/10(日)09:18 AAS
辞書データ変換ツール一般についてと
(製品版のデータを全部持った)体験版のデータ変換についての話が
入り乱れてないか?
74: 2008/02/10(日)09:19 AAS
すまん、誤爆した。
75: 2008/02/20(水)02:24 AAS
これ、データーベース(QDBM)が壊れまくり。
DBが開いた状態で、プロセスが落ちると100%ぶっ飛ぶ
速いらしいが、こんなん怖くて使えないわ。
どうでもいいような、無くなってもいいデータしか扱えないわ。
さてと、1000万件のデータ、ゼロから収集だわ(鬱
なんとかならんでしょうかね
76: 2008/02/20(水)02:34 AAS
なんとかしてみてよ。
77(1): 2008/02/20(水)08:56 AAS
俺もbsfilterでqdbm使ってたらすぐ壊れたんでsdbmに変えた・゚・(つД`)・゚・
78: 2008/02/20(水)10:37 AAS
外部リンク[cgi]:qdbm.sourceforge.net
79: 2008/02/20(水)15:07 AAS
>>77
よかったな! sdbmの方が圧倒的に速いぞ。
80(1): 2008/02/21(木)13:32 AAS
まぁ〜、トラック と
ノーヘルどころか、頭蓋骨すらない脳味噌丸出しのバイク便の差。
高速道路で同じ荷物を運んで どっちの運ちゃんが逝くかは明白。
シートベルト程度の防御は欲しいけど、速さと安全は成り立たないだろね。
RAMにカキコされたキャッシュ程度のモンよ
81: 2008/02/21(木)18:56 AAS
>>80
お前喩えのセンスあるな
82: 2008/02/23(土)11:56 AAS
HE+Tokyo Cabinet に変わるまで待てよ
83(1): 2008/02/23(土)13:45 AAS
TC ってさらに速さを追求したライブラリなんじゃネーの?
安全性上がるのか?
84: 83 2008/02/23(土)13:52 AAS
ああ、
外部リンク:alpha.mixi.co.jp
> 耐障害性の向上 : データベースファイルが壊れにくい
って書いてあるな。
速度だけでなく安全性も向上するのか。
85(1): 2008/02/23(土)14:11 AAS
外部リンク:alpha.mixi.co.jp
> QDBMにおいては、データベースを開いているアプリケーションが異常終了した場合、
> もしくはデータベースを適切に閉じずに終了した場合は、データベースが壊れるように
> していました。それらは明白なバグであり、アプリケーションの作者やそれを使うことを
> 選択したユーザに何らかの意識的な対処を求めることが適切であると考えたからです。
> (中略)
> しかし、上記のような理想主義と「上から目線」では現実の問題に対処できないことを
> 近ごろ感じはじめました。マナーを守らない/守れないユーザやユースケースも結構な
> 割合で存在するのが現実なのです。したがって、TCは、マナーを守らないアプリケー
> ションやそのユーザにも宥和する戦略に転換しました。
省3
86(2): 2008/02/23(土)16:37 AAS
サバイバビリティの概念がないソフトウェア設計者がいるのか。
能力的に対処できないということはなさそうだから、
実世界の面倒くさいことから逃避するための言い訳か。
> アプリにバグが無くても OS の不具合で落ちることなんかしょっちゅうだしな。
そんな事がしょっちゅうあるようなOSは使わないのが普通。
開発者がアレだとユーザもアレなのが集まるというのを実感しないでもない。
87: 2008/02/23(土)16:53 AAS
>>86
おまえは Windows を使ったことがないのか?
88: 2008/02/24(日)05:10 AAS
●ノードマスタの異常終了(再起動シナイ)
サーバールートdirの _pid と _stop の削除
●DBの復旧
estcmd repair index_path
89: 2008/02/24(日)14:10 AAS
共有鯖で、クローラーを動かしてますが、突然、
「out of memory」で止まってしまいました。( p_q)エ-ン
クローラールートディレクトリ(rootdir)内が飛んだようで
以後、
estwaver crawl rootdir で 「could not open」となり起動できません。
メモリが少ないのはわかるのですが、先日までは正常に動作してました。
rootdirの復活方法など対処方法を教えてください (o*。_。)oペコッ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 244 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s