BeckyをUNIXに移植しろ!mail,mewはゴミ以下 (126レス)
1-

50: 2005/06/26(日)05:35 AAS
フレームワークという言葉に過剰反応する人が居るのは何でかな?
51: 2005/06/27(月)23:16 AAS
Becky!は欲しいと思う
52: 2005/06/28(火)00:13 AAS
低脳人のベッキーが嫌いだから使いたくない
53
(1): 2005/06/28(火)11:51 AAS
受信するだけ、ソートするだけ みたいに個々の機能がそれぞれ一つの
コマンドで、その集合体である ってメーラー(?)の名前なんだったっけ
54: 53 2005/06/28(火)12:02 AAS
MHのことかーーーーーッッ!(自己解決
55
(1): 2005/06/28(火)13:55 AAS
べき子 かわいいよ べき子
56
(1): 2005/07/01(金)20:41 AAS
誰か移植してくれね?
57
(1): 2005/07/04(月)00:40 AAS
俺の技術力じゃまず無理だな。
58: 2005/07/09(土)01:40 AAS
>>55-57

っ【伺か】
59
(1): 2005/07/10(日)22:12 AAS
何も考えずにwineで動かしてみたが 新規メール -> 宛先欄入力 で落ちる。
60: 2005/07/26(火)21:01 AAS
>>59
あと、左側のアイコン表示がおかしくない?
61: 2005/08/06(土)23:59 AAS
wineだとメールボックスのツリーもグチャグチャになるな
62
(1): 2005/08/07(日)02:03 AAS
わかった、俺が移植する!
 
 
 
 
やっぱ無理。
63: 2005/08/07(日)21:30 AAS
>>62
期待している
64: 2005/08/07(日)21:42 AAS
ベッキーってどうなったんだ?
タレントとしてもう終ったのか?
65: 2005/08/08(月)17:18 AAS
終わってるかどうかは知らんが、最近CMで見かける。
夢みるブラとか。
66
(1): 2005/08/10(水)02:08 AAS
BeckyのBkASPilプラグインがUNIXのメーラーでも使えたらなぁと思うことは多々ある.
あれは間違いなく最強だ,ものすごい勢いと正確さでいらんメールを排除してくれる.
spamassassinより良い.
67: 2005/08/11(木)18:51 AAS
ΩΩ Ω(ry
68: 2005/08/11(木)20:40 AAS
ベッキーとオメガをかけたわけだな。
69: 2005/08/16(火)13:44 AAS
Beckyは全文検索が遅い。namazuを搭載できないのか。
70
(1): ◆kcsn31dEjg 2005/08/16(火)14:30 AAS
作る作らないは別にして
UIからプラグインまで全てを仕様書に起こしてくれないか?
使ったことが無いから自分ではおこせない

そんなに、素晴しいというんだから苦ではないでしょ
作れ、○○はBeckyより劣ってる、糞だ、 とかいう前に
そういう風な行動を起こしてくれないと
こっちもどうしようもない
71: 2005/08/16(火)18:48 AAS
使ったことがない人が作るより
使ってて気に入ってる人が作った方がいいだろ。
72
(1): ◆kcsn31dEjg 2005/08/16(火)22:34 AAS
使ってる人で作ろうとする人がいないから作られていないのでは?
だから、私みたいに暇な人が作ろうと思うのにかけるとか
使ったこと無いけど仕様書読んで、いいと思って作りに入るとか
そういうのしか残されていないのでは?
73: 2005/08/16(火)22:54 AAS
>>72
是非チャレンジしてほしいが、できればEdMaxにしてほしい

Beckyなんてしょうじきチャライ死ね

UNIXのメーラーには正直ろくなものがないから(Moz thunderbirdを野俗)
一石を投じて欲しい。Evolusionとかいう糞メーラがちやほやされている現状
ってのに虫酸が走っていたところだ
74
(3): 2005/08/17(水)22:35 AAS
>>70
・読み書き両方が強制等幅フォント。
・HTMLメールは有無を言わさずテキスト変換。添付画像であろうと自動表示は許さない。
・UIからFilterまでプラグイン化(fechmail+procmailを使っている感じで。PGPとかもプラグインで)。
・携帯からのメールは携帯用エディタを起動(これはプラグインで)。
・エディタはルーラやインデント、禁則処理を搭載。センタリングとかも出来るように。
・ヘッダ表示と本文表示はタブで切り替え(タブは下部へのマウスオーバーで表示)。
・Thunderbirdのヘッダ表示の部分に「素のソースを表示」を付ける。
・無意味にプロトコルログを表示(Thunderbirdでいうウェルカム画面の部分に)。
・署名はあらかじめ登録しておいて、書くときに簡単切り替え。
省6
75: 2005/08/17(水)22:38 AAS
とりあえずプラグインが使えればいいんじゃね?
76: 2005/08/17(水)22:41 AAS
あと署名の簡単切り替え。
77: 2005/08/17(水)22:42 AAS
MHのGUIフロントエンドで、Beckyもどきが出来そうな気がしないでもない。
78
(1): 2005/08/18(木)00:28 AAS
>>74
お前、仕様書って知ってるか?
79: 2005/08/18(木)00:35 AAS
>>78
知らん。こんな俺でもわかるように解説してくれないか。
1-
あと 47 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.626s*