FluxBoxを語ろう (621レス)
FluxBoxを語ろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
34: 20, 21 [sage] 03/04/09 23:50 >>31-32 いや、そうじゃない。問題なのは、ktermでステータス行を変化させた時に ウィンドウ(のうち、ステータス行を除いた部分)が縮小してしまうことに あるんだよ。pekwm以外のwmだと起きない。 screenの中からだと不具合が起きやすいのは、本来タイトルバーに出そうと している文字列をscreenがステータス行へ出すようになっているからなんだ。 だから俺はまずscreen抜きで再現するようにしたいんだけど、誰かktermの ステータス行に文字を設定する方法を知らない? タイトルバーを設定するのは ESC ']' '0' ';' 文字列 ctrl-G だけど、ステータス行に出すのは忘れちゃった。 くだ質に移ったほうがいいかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/04/10 00:52 >>34 言ってる事はわかるけど本来タイトルバーに出るものって何? 俺はtermcapinfo * 'hs:ts=\E]0;:fs=\007:ds=\E]0;screen\007' こうして、端末のタイトルバーに意図的に送ってるけど? >問題なのは、ktermでステータス行を変化させた時にウィンドウ(のうち、ステータス行を除いた部分)が縮小してしまうことにあるんだよ それを前提にしてますが? すでに外出だけど、ktermのステータスラインの扱いはマズーだよ。 ステータスラインが消えたときだけ、端末サイズがかわって 出現したときは、変らない。(だから、Windowサイズが減る一方) Windowサイズにまで、手をつけるならきちっとすべきだと思うんだけど。 リサイズの要求が発生して、Xがキャッチし、リサイズのイベントが発行され それをWindow Managerがキャッチするかしないかって事で、違いがあるんだろうけど 別クライアント側から、Window の属性を制御できるか出来ないかという点で言えば pekwmが優れてると思うけども、そのせいでktermのリサイズ要求に敏感に反応してしまう。 わかるかな? こういうわけで俺は、*pekwm側の不具合ではない*と判断するよ。 俺は直すなら、ktermの方を直すよ。 端末サイズの算出と、リサイズ要求のタイミングを見直すね。 君は、一度ktermとpekwmのソースを読むといいよ。 p e k w m は 発 行 さ れ た イ ベ ン ト を キ ャ ッ チ し て 素 直 に 実 行 し て る だ け k t e r m は 、 要 求 出 し て る だ け それを受理するか拒否するかの違い。 イベントのキャッチは、意図的に受理するイベントを書く必要がある。 もしあなたなら、pekwmの機能を削減し仕様を変えるか ktermの仕様(サイズの算出とリサイズ要求部分)をスマートになるように書換えるか どっちかにしろと言われたら、どうしますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/35
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/04/10 12:09 >>40 パッチあるよ。 ttp://f10.aaacafe.ne.jp/~zero/pekwm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/41
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/04/12 17:59 pekwm使いは時計はどうしてる? fluxboxには時計がついてるけどpekwmにはないよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/50
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/10/09 00:26 1.は、どういう意味だろう? 2.は、Altプラスマウス右ボタンで、縦横どころか、画面のどこからでも。 ではいかんのかな? 3.は、わたしも欲しい機能 Windowsみたいなやつですよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/95
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/12 13:43 autogrouping うまくいかねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/11/12 19:47 どううまくいかない? init でグループファイル、定義してる? グループファイルの書き方、間違ってない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/108
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/17 05:27 >>110の方法でもうまくいかない私は・・・ Eterm 0.9.2と記述してもまとまってくれない xtermはうまくいくんだけどなぁ(ノД`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/113
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/23 04:23:28 あれ、今0.9.10コンパイルしたんだけど、menuの中にAntiAliasのチェックするとこ無くなった? 0.9.9のときはあったよね?日本語化け化けになるやつ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/201
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/23 10:58:34 >>193 >>195 Redhat9, fluxbox0.9.10, Firefox PRではF11で最大にしてもAlt-Tabきくよ。 Mozillaやkaffeineは入れてないから分からないけど。 >>200 君のところにどんなフォントが入っているか分からないから、答えづらいけど -*-kochi gothic-medium-r-normal-*-*-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-* なんてどうよ。 xfontselで日本語が表示されるように選んで、コピペすればOK >>201 あるよ。ちなみに0.9.10では日本語も化けない. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/202
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/05 04:26:52 0.9.10だとjisx0208.1983とか日本語のrgstryを指定しないと化けるみたい。 で、日本語のrgstryだと12pt以上がほとんどだから、fluxboxの設定で8ptにしてる人は化けてしまうと。 0.9.9までそんなことなかったんだが。 8ptに最適化された俺には12ptの文字はでかすぎて不細工に見えるorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/212
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/03(金) 19:23:56 ルートメニューを透過させたいのですが、アルファ値を0にしても255にしても同じです。 Fluxboxの設定→設定→透明度→メニューのアルファ値(~/.fluxbox/initのsession.screen0. menu.alpha)じゃないのかな? fluxbox 0.9.13 です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/238
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/05(日) 08:27:31 >>271 slitはDockアプリを入れん事には、有るかどうかわからんぞ。 試しに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/272
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2007/06/01(金) 04:34:00 FirefoxやGIMPのように、マルチウィンドウだったり複数のダイアログが出るソフトは どうすれば適切な位置と大きさを記憶させられますか? タイトルバーの右クリックからremember>positionにチェックを入れると GIMPのドックが真ん中に全部重なって立ち上がったり Firefoxの確認ダイアログがフルスクリーンになったりして (しかも、何も記憶させない状態だと画面外に半分飛び出た状態で立ち上がるソフトが多くて) もう心が折れそうです…_| ̄|○ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/372
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/16(水) 00:06:29 スクロールバー上でクリックした時の動作のことです。 Windows や Firefox などでは、凸の部分をドラッグするか、 非凸の部分を押すと、凸の部分が押した位置の方向に移動すると思うのですが、 Fluxbox ではドラッグ無効で、 スクロールバー上での左右のクリックでのみ移動が決定しています。 ……俺だけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/391
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/10(日) 13:12:30 fluxbox初心者です。 gentoo Linux 入れて、UTF-8環境にしました。 X立ち上げて、mltermを使って、vimでUTF-8にて日本語の読み書き完璧です。 #固定長フォントだけです。ttf はなぜか機能していないようです。 fluxbox-1.0.0を emerge fluxboxで入れると、右クリックのメニューが 文字化けしてました。 ~/.fluxbox/menu がeucっぽかったのでこれをUTF-8に変換すると、 違った雰囲気でメニューが文字化けしました(^^; ネットで検索すると、fluxboxの古いバージョンの文字化け対策ばかり 見つかってしまい、1.0.0とは環境が違うようです。 どなたかお助けを! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/394
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/09/08(月) 20:18:05 1.1.0.1、なんかタイトルバーを何回かダブルクリックしてるとアプリ落ちるよorz あとwindowmenuって新しい設定ファイルができてるけど、手動で~/.fluxboxにコピーしないと反映されないし懼?ヲ 1.0に比べて、なんか全体的にバギーになってる感じ。久しぶりのバージョンアップだから期待してたのにぃ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/420
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/17(水) 17:55:20 >>456 昔はウインドウを最大化してても画面の端はデスクトップ扱いで マウス持っていけばRootMenu開けたのにいつのまにかできなくなったな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048906733/464
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s