Excel VBA 質問スレ Part83 (854レス)
Excel VBA 質問スレ Part83 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
53: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/14(土) 09:07:05.82 ID:85yAb+tc やらかす人に限って注意しにくい立場の人なのよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/53
54: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/14(土) 10:01:44.11 ID:Ko3JjZ1h >>50 されたくないのにできちゃうのがExcelじゃん はい論破 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/54
55: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/14(土) 10:19:52.81 ID:fdo2scYw 「はい論破」とか頭の悪そうなワードを連発する人たち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/55
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/14(土) 10:49:39.77 ID:tiNU/ccJ 注意しにくい、とかエクスキューズしてねぇでげんこつ喰らわしてやりゃあいいじゃねえか そんな役立たずの無駄飯喰らいが上司上役に居るんなら尚好都合で、その座から引き摺り下ろすぐらいの 覚悟で意見し続けてりゃあ、いつかじぶんがその座に居座れる そいつがおちんぎん振舞ってくれる立場なら、ごますりの太鼓持ちに成り果てて「ご希望のデータを 整えますから言い付けてください」と独楽鼠のように奉仕し続けてれば「愛い奴よのぅ」と収入増に繋がる コッチだって腹企みがあるから必死こいて合理化改善化してるんだ いつまでも下っ端のペーペーで居続ける義理なんか無ぇだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/56
57: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/14(土) 11:02:28.02 ID:rpm//XVW ケンカはやめて(泣) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/57
58: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/14(土) 11:12:15.07 ID:rpm//XVW ここのセルの値が使用されていますとか、この値はここに書いてくださいとか、これの名前はこれで固定されていますとか、シートに説明を書くしかなさそうですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/58
59: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/14(土) 13:06:42.29 ID:JqgzDiGQ 薄く色をつけるとか枠線で囲むとか 入力場所が直感的にわかるようにする工夫は意外と重要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/59
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/14(土) 13:36:28.28 ID:6iS4kUFR 論破ルーム http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/60
61: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/14(土) 13:56:14.86 ID:qXIDe9bT >>54 バカは保護設定さえできないだけ はい論破 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/61
62: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/14(土) 14:03:51.39 ID:qXIDe9bT >>54 保護設定できない時点で論破も何もw >>48 へ戻してループ閉じとくわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/62
63: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/14(土) 17:09:40.55 ID:zXaXaxta 「かたはらいたい」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/63
64: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/14(土) 19:18:28.46 ID:tmxOaM79 >>63 お腹の片側だけが痛いのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/64
65: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/14(土) 19:27:51.90 ID:rpm//XVW コードを実行する時に、初期化や前処理として、すでに開いているオブジェクトを絶対に、完全に閉じる、終了するためにOn Error Nextでオブジェクトのセットと終了を強行して、On Error GoTo 0で戻してSet 変数 = Nothing するのはアリですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/65
66: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/14(土) 21:03:16.84 ID:jPkLTW5E >>61 行挿入からもシートを保護する方法教えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/66
67: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/14(土) 21:25:40.19 ID:rpm//XVW Excelの関数にできる事はExcelの関数にした方がいいと思う。Excelは最強のノーコードツールなのだから。 でもシートだと壊されるかもしれないからなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/67
68: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/14(土) 23:44:20.71 ID:lJ3IrQ0g >>66 バカは無様だねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/68
69: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/15(日) 01:37:38.62 ID:4stAAJtv ID:rpm//XVW 馬鹿な人 こんな戯言を信じてはいけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/69
70: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/15(日) 01:43:20.63 ID:34+bN/XM >>65 プロセスごと殺せ For Each Process In GetObject("winmgmts:").ExecQuery("SELECT * FROM Win32_Process WHERE Name='Excel.exe'") Process.Terminate Next http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/70
71: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/15(日) 05:18:39.35 ID:va9oEKX4 >>69 だってさぁ LookUpみたいなコード書くだけでも非常に時間かかるけど、セルに数式書くだけなら余裕ですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/71
72: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/15(日) 08:01:13.53 ID:kzSisivw >>71 書けば書くほど馬鹿を曝け出す馬鹿 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/72
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/15(日) 09:38:42.00 ID:RAlK0R2R >>68 なんだ知らないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/73
74: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/15(日) 10:17:34.69 ID:uFUoy2Ay >>73 バカは無様だねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/74
75: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/15(日) 11:11:01.10 ID:RAlK0R2R Excelってシートの編集可能だと行挿入や列挿入を回避する手段が(VBAを除いて)ないからな セルを保護していようが無駄 1セルだろうと編集可能な時点でシートの破壊が可能になる Excelの仕様の不備だろこんなの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/75
76: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/15(日) 11:40:58.64 ID:iEbH+tZ4 >>75 バカはバカから逃れられない好例 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/76
77: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/15(日) 11:45:43.01 ID:ujM9EzWd >>75 Excelは表計算ソフトであり、VBAは操作を自動化するための簡易的なツールに過ぎません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/77
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/15(日) 11:56:29.99 ID:RAlK0R2R >>77 VBAはチューリング完全なんだから簡易的もクソもないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/78
79: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/15(日) 13:01:02.85 ID:va9oEKX4 マクロで読み書きするシートはシートの保護や完全な非表示をする方が良さそうですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/79
80: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/15(日) 13:05:01.93 ID:va9oEKX4 よくVBAの配列は動的にサイズを広げられない、拡張できないから不便だという話を聞きますが、これは実はコレクションを使ってねという事なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/80
81: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/15(日) 13:14:08.34 ID:34+bN/XM テーブルを複数作って並べるとあら不思議 行や列の追加と削除ができないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/81
82: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/15(日) 13:49:14.52 ID:OTpMml/u VBAはプログラム初心者でも難なく書けるから楽しい 納品するやつだけど好きに書いちゃっていいよね?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/82
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 772 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.074s