Excel VBA 質問スレ Part83 (853レス)
上下前次1-新
688(1): 08/11(月)17:49 ID:6DVwG+w7(2/2) AAS
>>685
で、それが
>Excel VBAは廃止の方向だとわかってないのかな?
という書き込みと何の関係が?
いつ廃止の話しになったんだ?
689(2): 08/11(月)18:37 ID:ppLV33ur(7/10) AAS
今更ながらRange.RowsとRange.Columnsを知った
やっと変数rngの中のセルの場所からrngの行全体や複数行の指定の方法を知った
rngの中の指定の列から指定の列までの範囲の指定の方法も知った
もっと早く教えて欲しかった
どのサイトを見てもRange(セル)かRange(Cells,Cells)かCellsばかり
.EntireRowと.EntireColumnは専ら行の高さや列幅変更の時に使用するだけ
.Intersectも正しくは交差するセルの範囲取得なのにもっぱらチェンジイベントで
If Not Intersect(Target,対象範囲) Is Nothing Thenでチェンジしたセルが対象範囲内か調べるだけ
AIに聞いても答えてくれない
690: 08/11(月)18:42 ID:NMNq6D65(1) AAS
>>689
無能自慢
691(2): 08/11(月)19:03 ID:q1pR7by4(1) AAS
>>689
F2でオブジェクト ブラウザ出して色々見てみ
知らないこと山程出てくるから
検索も活用することあると思うぞ
692: 08/11(月)19:25 ID:ppLV33ur(8/10) AAS
>>691
やっとオブジェクトの階層?を理解したレベルなんです
サイトを引用しますが
外部リンク:papasensei365.com
例えばテーブルをshowalldataした時にエラーになる事があります
このサイトの結論はshowalldataする前にテーブルをセレクトするとエラーにならないとか、tbl.autofilter.showalldataするほどでもない、とか、AIに聞いてもshowalldataはworksheetのメソットで、それ以外ではエラーになる(嘘)とか言いますが、tblのオートフィルターはtbl.autofilterだから、tbl.autofilter.showalldataしか正しくないです。
やっとローカルウィンドウの正しい見方が分かりました。
693(2): 08/11(月)19:26 ID:ppLV33ur(9/10) AAS
>>691
オブジェクトブラウザの見方がわからないです
クラスとかメンバーとか分かりません
694: 08/11(月)19:53 ID:ppLV33ur(10/10) AAS
dicのアイテムに複数の値を代入したくて、配列をアイテムにするとか、クラスモジュールを配列にするとか、いろいろ考えてきましたが、正しくは
dic.add key rng.rows(i)
dic(key) = Union(dic(key),rng.rows(i))
あとはdic(key).areas(i).rows(j)
695: 08/11(月)20:34 ID:Zix4Kp+v(2/2) AAS
>>688
俺は>>673だよ
VBA廃止は取りやめになったと指摘してる側
696: 08/11(月)21:38 ID:Imku5k4X(1) AAS
>>693
クラスは箱、メンバーは箱の中身
そこにあるのは設計図だけなんで、使う時は実際に用意しないといけない
その実物がインスタンス
697(1): 08/12(火)00:01 ID:cNlTevHe(1) AAS
>>693
そこはある程度覚える必要はある
例えばsheetsとsheetの関係のように
グラフはcharts、chart
グラフの軸は左のクラスでchart選ぶと右のメンバーにaxesが見つかるとか
(イベントやプロパティを示すアイコンも参照)
上記で言うとaxes、axisな関係
英語得意ならわかりやすいと思うけど、オレはバカなんでaxisってバイクあったなとかw
chartの下にはもちろん折れ線や凡例などを設定する項目もあるから、一つずつこれ何だってたどってもいい
わからなければF1でweb helpも出る
省1
698: 08/12(火)00:10 ID:o8bDpHK2(1) AAS
参政党「エクセルなんて知りません。」
699(2): 08/12(火)01:17 ID:9R4wqPsZ(1) AAS
昔はヘルプにこういうの載ってたんだけど、Webヘルプになってなくなっちゃったんだよね
画像リンク[png]:euc-access-excel-db.com
700(1): 08/12(火)02:00 ID:jEwPbvyJ(1/2) AAS
>>697
クラスとメンバーについて覚えるのはいいんです
そもそもクラスってなに?メンバーってなに?というそこから?な初歩的な話です
インスタンスと聞くと、インスタントコーヒーとかインスタントカメラを思い浮かべるレベルです
701(1): 08/12(火)02:08 ID:DVUg3LsK(1) AAS
いつものあれか
消えろや
702: 08/12(火)06:53 ID:jEwPbvyJ(2/2) AAS
>>701
いつまで経っても人を馬鹿にする事しかできないクソなんですね
703: 08/12(火)08:22 ID:o3PIjBK2(1) AAS
>>700
そういうのはAIに何度も訊いて理解しようとするのが良いよ
704: 08/12(火)12:04 ID:/NBdL66c(1) AAS
その人は、深夜丑三つ時に成ると出て来る幽霊だから何を言っても通じない
よっぽどこの世に恨みを持ったまま亡くなられたんだろう
厄介なのはお盆の時期だけじゃなくて一年中ボワ〜ッと現れるところ
もはや妖怪
705: 08/12(火)16:48 ID:lStHVdWr(1) AAS
またウスノロが日記を書いているのか
706: 08/12(火)20:28 ID:CDoCkaEH(1) AAS
>>699
多すぎて、表示しきれないからじゃないの?
見やすいけど
707: 08/12(火)20:57 ID:22U+X2HZ(1) AAS
いや日記を書いているのはハゲマヌケだ
708(2): 08/13(水)00:23 ID:6jds7SOk(1/2) AAS
>>699
そうそう、これ必須
ACCESSやword等もあるので探して保存お勧め
709: 08/13(水)05:48 ID:7paf0TTq(1/3) AAS
>>708
そういう話じゃないぞ?
710: 08/13(水)05:57 ID:QpOfyBVY(1/3) AAS
>>708
Listobject載ってないじゃん
711(1): 08/13(水)06:13 ID:lcnJO95X(1) AAS
Go To君の日記スレ
712: 08/13(水)08:00 ID:jHzMcCXr(1/2) AAS
テーブルはExcel 2003でリスト機能という名前で登場したらしい
ListObjectというわかりにくい名前もその名残りか
713: 08/13(水)08:57 ID:dGqhfV1u(1) AAS
今回のUpdateで挙動不審に成るマシンがそこそこ出る模様
休み明けのオフィスは阿鼻叫喚
同じ64bitマシンだけど、出るのと出ないのが混在してるが原因追求を阻害しそう
ま、中の人が頑張って今週中に修正Update出れば安泰かも知らんが
714(1): 08/13(水)18:28 ID:QpOfyBVY(2/3) AAS
>>711
VBAでIFをネストせずに次のループに進ませる方法を知りたいです
条件に合う場合のみ処理を行うとか、条件に合わない場合は処理を行うとかではなく、ifをネストせずに次のループに進む方法を
私は今までコードに書くことは全てハードコーディングだと思っていたのですが違ったのでしょうか?
例えば設定値はシートや外部ファイルにかけると思います
しかしどこに値があるのかをコードに書かなければならないし、これはハードコーディングだと思うのですがどうなのでしょうか?
715(1): 08/13(水)18:33 ID:QpOfyBVY(3/3) AAS
GTP-5にお尋ねしても、
「VBAで条件に合わない場合に「その処理をスキップして次のループへ進む」には、`Continue For` 相当の書き方を `GoTo` や `Exit` を使って実現します。
(VBAには `Continue For` や `continue` という構文がないため、工夫が必要です)」
と回答されます
条件に合わないなら IF 〜 Then Exit Sub で処理を即終了するか、
IF 〜 Then continue
で即次のループに進めるのが筋で
ifをネストするのはおかしくないですか?
716: 08/13(水)19:18 ID:sS6la+px(1) AAS
ウザい
消えろ
717: 08/13(水)19:37 ID:6jds7SOk(2/2) AAS
>>715
それが筋なら continue書けるようにすればエエんやで
やり方は自分で調べてな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 136 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s