Excel VBA 質問スレ Part83 (853レス)
Excel VBA 質問スレ Part83 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/12(木) 20:15:27.52 ID:mZKVLP5A インスタンスはするしないってものじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/23
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/12(木) 20:52:55.26 ID:W/tmpzuQ >>19 モジュールがパブリックでもプライベートでも、変数がプライベートなら他のモジュールからは一切見えないってだけ 変数の内容を確認したり代入したりが一切できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/24
25: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/12(木) 21:41:17.81 ID:PJDk0Ewg 私はAIはBing AIしか知らないのですが、コーディングに強いAIには何があるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/25
26: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/12(木) 23:27:19.79 ID:23egFUX2 今はまだジグソーパズルのピースがバラバラで、脳内で理論立てて知識が構築されてないだけ もっと勉強すれば各ピースが組み合わさって、そうなのか~~ってわかる部分が出てくる そこに至るかは人それぞれ、くじけるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/26
27: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/13(金) 10:23:45.30 ID:TKdsYkUR インスタンス文明 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/27
28: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/13(金) 10:33:00.93 ID:ncTrk5wH お湯をかけて3分で完成 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/28
29: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/13(金) 10:45:11.63 ID:f5khIryW instant と instance は語源は同じだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/29
30: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/13(金) 15:09:29.96 ID:qZlkWCkC intel入ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/30
31: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/13(金) 18:36:41.15 ID:X/X4uVsg シートやファイルに変更があっても、なるべく動的に対応する様にコードで書いているけど、どうしてもハードコーディングしているセルの値が移動されるかもしれないとか、ヘッダーの値が変わるかもしれないから動かないというのはどうしても仕方ないよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/31
32: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/13(金) 18:50:00.64 ID:lmzqN4R6 左上セルとオフセットにするとか、セル名使うとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/32
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/13(金) 18:52:49.46 ID:ccsGYBbu 名前付けようがロックしようが何しようが壊す馬鹿は壊す そこに拘って必要以上の手間をかけるより壊れるのはVBAの宿命と割り切り、 一度水を入れたバケツは必ず捨てて必ず毎回新しいバケツを使うように徹底するなど、壊れても問題にならない運用にした方がよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/33
34: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/13(金) 18:55:42.21 ID:fnyKN3w+ >>31 中間シート作って必要な情報を一旦ワンバンさせるのもよい デバッグや変更時のメンテが楽になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/34
35: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/13(金) 19:05:52.82 ID:X/X4uVsg >>33 >>34 どういう事でしょうか? 今はシートに必要な情報を記入しています 変更があった時にも変更が適応される様にしています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/35
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/13(金) 19:24:41.74 ID:JuCJJIC/ 設定値シートを作って行数やらのパラメータを人間様に分かるように記録している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/36
37: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/13(金) 19:27:01.29 ID:fuBlvFvA 名前の定義を使え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/37
38: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/13(金) 19:36:07.77 ID:XPKfEpiJ 何でもテーブル化してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/38
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/13(金) 19:36:17.29 ID:JuCJJIC/ >>37 人間様に見えないのは駄目です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/39
40: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/13(金) 20:09:23.01 ID:X/X4uVsg >>38 私もなんでもテーブル化したいです😭 でもまだまだ世間様のExcelのテーブルの認知度が低すぎます! AWSに力を入れているのに! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/40
41: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/13(金) 20:20:32.14 ID:XPKfEpiJ テーブル化するとカラム名でデータ引っ張れるからいいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/41
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/13(金) 20:22:18.52 ID:fnyKN3w+ >>35 入力用のシートは人間にとって使いやすいようなつくりになっていたり、頻繁にレイアウト変更が発生するもの そこで、データの位置を固定したり、プログラムが読みやすい形に変形した作業用のシートを別途用意する そうすれば、レイアウト変更を作業用のシートで吸収でき、プログラムをシンプルなつくりにできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/42
43: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/13(金) 20:26:09.80 ID:X/X4uVsg >>41 でもその列名を変えられてしまうと、、、 という事に頭を悩ませています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/43
44: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/13(金) 20:56:44.99 ID:XPKfEpiJ >>43 それもうパスワード付きでシート保護掛けて、本人いなくなったら誰もさわれないデススパイラル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/44
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/13(金) 21:37:27.89 ID:VYU7jOYa >>40 テーブル化知らないと2027でaccess打ち止まったときに詰むぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/45
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/13(金) 21:37:49.84 ID:VYU7jOYa 詰まないか、データモデルわかってりゃいいや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/46
47: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/13(金) 21:38:20.00 ID:lmzqN4R6 >>43 シートセル保護一択なのに何故やらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/47
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/13(金) 21:39:14.21 ID:VYU7jOYa >>47 挿入、削除 はい論破 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/48
49: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/13(金) 22:35:36.50 ID:X/X4uVsg >>45 それは世の中企業に言ってください😡 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/49
50: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/14(土) 00:22:46.56 ID:qXIDe9bT >>48 それをされたくないじゃん はい論破 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/50
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/14(土) 07:18:03.10 ID:tiNU/ccJ 5歳児相手にしてるんじゃ無いんだから、やっていいこと悪いことを明確にしときゃいいだけだろ。 「はい、〇〇さんが列削除して壊しました。反省してください。」とか、部署別の朝礼とかで 都度指摘してことばの懲罰し続けなきゃ、誰も言うこと聞かない集団なのか? これは仕様ですってのを明示しといて、それを損なったらそいつの責任にすりゃいいんだ。 道具だって機械だって、そうしちゃいけない限界あるだろうに。 面白がって刃物振り回してはいけません、とか、いちいち教えなきゃいけない連中なのか? 愚痴にも程がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/51
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/14(土) 07:59:24.89 ID:tiNU/ccJ いっそのこと、入力もデータ操作もぜんぶユーザーフォームでしか利用できないようにしてしまえ そう考えたらレガシーなAccessの方が、よっぽど使い勝手がいい AccessのTableからデータをExcelにエクスポートして、それならどう使おうがあんたの勝手と言い放てる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/52
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 801 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s