Excel VBA 質問スレ Part83 (856レス)
上下前次1-新
323: 07/02(水)08:13 ID:h5Fr+SaE(1) AAS
ガイジだけど質問ある?
死にたいガイジ…空気読めないガイジ…死にたいガイジ…
324: 07/02(水)08:19 ID:q22wzhF/(1/3) AAS
AIはうそつきだし
適度に事実も混ぜてくるから一番やっかい
325(1): 07/02(水)08:29 ID:8Lvzc6gd(1/2) AAS
やっかいだと思うなら使わなけりゃ良いだけなのに、
他人にもそうさせようとするのはなんで?
326: 07/02(水)08:36 ID:QMHVqlVc(1/2) AAS
>>317
[はい][いいえ]を関西弁で、という話題にインスパイアされて
・一つのユーザーフォームを使い回しできる方法
・セルの文字をボタンやラベルのキャプションにしてしまう方法
・何ならしゃべらせる方法
関西弁に限らず、広島弁でも博多弁でもかごんま弁でもとーほぐ弁でもご随意に
リンク先の[ダウンロード開始]ボタンで落とせる
うかつに開くといきなりダイアログが出てきてしゃべりだすので音量注意
OSに入ってるナレーターは、Haruka、Ayumi、Sayaka、Ichiroと選べるはずが
Wordと違ってExcelだとデフォルトのHaruka限定にされて変えられないとのことで
省2
327(1): 07/02(水)08:47 ID:q22wzhF/(2/3) AAS
関西弁のyes/no
それはええ/それはええ
328(1): 07/02(水)08:49 ID:q22wzhF/(3/3) AAS
>>325
個人の中で完結ならいいけど、AIの嘘回答でドヤってくるのが迷惑
329: 07/02(水)08:52 ID:8Lvzc6gd(2/2) AAS
>>328
嘘回答でドヤってきた奴に言えよ
十把一絡げに迷惑って言い散らかすのも充分迷惑だと気付かないのか?
330: 07/02(水)09:23 ID:IvKsZJU4(1) AAS
AIにも種類あるからなぁ
問い方にもよるし
331: 07/02(水)09:28 ID:sOTx1Ysw(1) AAS
AIにテストとバグ取りまでやらせろ
332: 07/02(水)11:09 ID:QMHVqlVc(2/2) AAS
>>327 ww
333: 07/02(水)12:42 ID:PqQB+KG0(1) AAS
AIに作らせて出来てなかったら投げかけるだけだろ
こんなIT音痴な奴がVBA触ってる事にビビる大木
334: 07/02(水)19:40 ID:WTqAcEsV(1) AAS
AI使って嘘の回答だったら質問変えたりコード直せばいいだけでしょ。
実際自分で調べるよりもめちゃくちゃ早いし便利に使えてるよ。
人間は平気で嘘つくのにAIに嘘つくなって求めるのはおかしいでしょ。
335: 07/02(水)20:01 ID:0vwAlXoU(2/2) AAS
VBAの場合は他のメジャーなプログラミング言語と比べて平均的な人間とAIの差が大きすぎるから、いきなりゼロショットで指示すると期待通りの結果が得られにくい
もちろんAIの方が上だ
AIに対して予め既存のコードをサンプルとして与えてあげてレベル感を知ってもらうと、いい感じに合わせてくれるよ
336(1): ころころ 07/03(木)10:04 ID:q23h/8z8(1/4) AAS
「嘘の回答だったら」
そもそも嘘かどうか知ってるなら聴く必要が無い
結局嘘じゃないことを調べるのにそれ以上に時間がかかる
337(1): 07/03(木)10:05 ID:q23h/8z8(2/4) AAS
「人間は平気で嘘つくのに嘘つくなって求めるのはおかしい」
判らんのに平気で嘘回答するネラーも多い罠
338: 07/03(木)10:16 ID:gVoGF6e7(1) AAS
政治家の財源がないは嘘
339: 07/03(木)10:28 ID:q23h/8z8(3/4) AAS
學歴も嘘
340: 07/03(木)10:37 ID:cEJAYS/6(1) AAS
>>337
だから話半分に聞くだろ?
AIの回答もそういう姿勢で、参考にはするけど盲信しないことが大事
全部鵜呑みにするならそいつももはやAIと変わらん
341: 07/03(木)10:44 ID:q23h/8z8(4/4) AAS
340
どうみてもAI以下です
342(1): 07/03(木)20:41 ID:1CjDULGZ(1/2) AAS
こんなAIの本質をわかってないような奴らが作るVBAなんてたまらんよ
343: 07/03(木)20:45 ID:NNwfFfCt(1) AAS
>>342
AIのプロフェッショナル様だ!
我らに叡智を与えたまえ!
344: 07/03(木)21:14 ID:zL884xZP(1) AAS
どこの誰がなにをどう作ろうとも、その成果物に実際に触る訳でも無いし
それに依って迷惑を被る訳でも無いだろ?
ナニを上から目線で大口叩いてんだか
偶々そのソースを目にすることがあろうとも、評価してくれと頼まれた訳でも無いし
VBA評議会の高位評議員という立場でも無いだろ 何がしたいん?
345(1): 07/03(木)22:51 ID:IBfGzwrB(1/2) AAS
>>336
AIに質問すればコードの1行ずつ丁寧に解説してくれるけどそれでも正しいかどうか調べるのに時間がかかるの?
346: 07/03(木)22:55 ID:x0A3mg3D(1) AAS
それをAIに1行ずつ丁寧に解説させて、その内容をさらにAIに解説させて.....以下略
347: 07/03(木)23:14 ID:1CjDULGZ(2/2) AAS
どんだけAIに質問投げるの下手なんだよマジでよー
348: 07/03(木)23:19 ID:IBfGzwrB(2/2) AAS
人間と同じで相性なんですかね。
合わないものは合わないのかなぁ。
349(1): 07/04(金)08:07 ID:3EnEQ/Df(1/3) AAS
>>345
AIだろうと人だろうと成果物のテストするだろ
何のためにテストすると思ってるの?
350: 07/04(金)09:00 ID:fF3rQ1JL(1) AAS
AIに投げる質問を造るのがうまいと言うことは既にAIに聴く必要が無いんだわ
351: 07/04(金)13:21 ID:3EnEQ/Df(2/3) AAS
それは違う
プロンプトエンジニアリング能力と他の能力は別物
352: 07/04(金)15:02 ID:pEhONqjq(1) AAS
だったらAIにでも話してろよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 504 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s