Excel VBA 質問スレ Part83 (856レス)
上下前次1-新
146: 06/19(木)11:48 ID:Y5iG6yck(1) AAS
テスト中の事故でしょ? コピー作ったうえで、コピーの方で試した結果でしょ?
いい経験したし、それを結果に反映させるように作り込みを考慮すればいい
まさか、まさかな
147(1): 06/19(木)13:03 ID:DFOz6nBR(1/2) AAS
>>145
共通関数だってpublicだろうし、public変数を共通で使っても何も問題ない
使い方間違えば(=バグ)エラー起こすのは当たり前
もちろんpublicにする必要のないものは対処必要
148: 06/19(木)13:12 ID:K/Fu6xnk(1) AAS
N88の頃はiとかjのトラブルはよくあったよね
DOSだって再入不可のやついっぱいあったろ
今だとマルチスレッド非対応のライブラリは気をつけないとね
149(2): 06/19(木)18:29 ID:CkE44pQz(1) AAS
>>147
パブリック変数をコンストのノリで使用する事と、関数(public関数)を使う事は違う
150(3): 06/19(木)18:34 ID:ROoqywLw(3/3) AAS
FSOをグローバルにしたくなる衝動が抑えられない
151: 06/19(木)19:33 ID:QChnVNm1(3/4) AAS
>>150
グローバル変数にしたらダメなのですか?
今まさにグローバル変数にして、それぞれのモジュールごとに機能を分けようと考えていました。
だったらセットぐらい個別に書けばいいのですが
152: 06/19(木)19:49 ID:3HWkDcCe(1) AAS
>>150
やってみりゃわかるが、モジュールごとにいちいちオブジェクト作って終わったら開放とかやってても、大したオーバーヘッドにならんぞ
コードの見通しを良くした方がメリット大きい
153: 06/19(木)19:52 ID:UuH6bh00(1) AAS
>>150
Singletonみたいにして使ってるけど
154: 06/19(木)20:13 ID:QChnVNm1(4/4) AAS
Staticだったら信頼性が上がりますか?
155(1): 06/19(木)21:04 ID:DFOz6nBR(2/2) AAS
>>149
どう違うの?
どこからコンスト出てきた?
156: 06/19(木)23:24 ID:O+fabiFQ(1) AAS
>>149
お前がバカなのはわかった
157(1): 06/20(金)02:56 ID:yoed5JvY(1/7) AAS
>>155
関数は値を汚さない(書き換えない)作りにするのが基本、引数に処理を加えて右から左へ受け流すのが基本。
public変数どこからでも値の代入を受けて、値を保持する
全く違う
158(1): 06/20(金)02:59 ID:yoed5JvY(2/7) AAS
Application.DisplayAlerts = Falseしているのに、Saveで確認画面が出てくるのはなぜでしょうか?
Excelの設定に必ず確認画面を出す設定があるのでしょうか?
159: 06/20(金)07:29 ID:LSwiyXBC(1) AAS
必要に応じて publicとprivateの使い分けが出来てないのは初心者
160: 06/20(金)08:29 ID:eaqG1YUh(1) AAS
上級者はVBAなんてさっさと捨てるからな
161: 06/20(金)09:09 ID:HQ2+VBne(1/3) AAS
>>157
>パブリック変数をコンストのノリで使用する
>public変数どこからでも値の代入を受けて、値を保持する
お前がバカなのはわかった
162(1): 06/20(金)09:30 ID:gc/RcLN0(1) AAS
このスレを見てる時点で捨ててないかマウント取りに来てるだけか
どっちにしても人生負け組
163: 06/20(金)09:41 ID:r8vuXojP(1) AAS
まあマウント取りたくて取れる相手を探しに来てるなら器がちっちゃいわな
164: 06/20(金)10:04 ID:izQX0zhk(1) AAS
なにぃ~ 5ちゃんに器の大きい人間なんかいたら希少だろー
165: 06/20(金)10:15 ID:bGFhNefV(1) AAS
>>158
出るのと消えるのがある
こべつに他の設定でけせるのもある
何を消したいかを検索してみ
166(1): 06/20(金)14:31 ID:Y6uQQV89(1) AAS
>>162
マウント取れなくて悔しい
がよくわかる定期w
167(1): 06/20(金)16:26 ID:q7FcQ3E6(1) AAS
え?>>166みたいに読み取る人ってかなりの少数でしょ
国語の成績悪かった子だと思うよ
168: 06/20(金)17:04 ID:HQ2+VBne(2/3) AAS
>>167
えっ!?
ついでにブーメランまでぶっ刺さってんじゃん
バカはジタバタしてもバカから一生逃れられないからw
169(2): 06/20(金)19:16 ID:yoed5JvY(3/7) AAS
VBAのツール作成を指示されました。
VBAで自動化したい事は明確です。
今回、VBAで自動化したい事のミソ、機関部分、エンジン自体は完成しています。
しかし、ソースファイルに新しい情報を記入するにもかかわらず、上書き保存はしないと言われます。
私はまるで意味がわからないのですが、これは私の頭が悪いのでしょうか?
170(1): 06/20(金)19:19 ID:sV38LovV(1/4) AAS
>>169
上書き保存しないなら、名前を付けて保存すれば良いではないか
171: 06/20(金)19:24 ID:yoed5JvY(4/7) AAS
私はExcelのブックをReadonly:=Trueでしか開かないし、当然、「上書き保存」なんかするわけがないのに、です。
172: 06/20(金)19:30 ID:SS2ziZwY(1) AAS
中規模以上の企業だと障害者を何人か雇う必要があるのよ
新しい仕事を大変なわけよ
173: 06/20(金)20:10 ID:s6iEsyPY(1/3) AAS
>>169
入力したデータだけ別ファイルに切り出してリレーションするとか?
174: 06/20(金)20:10 ID:Tkymh4/E(1/2) AAS
ID:yoed5JvY
本日の馬鹿
175(2): 06/20(金)20:26 ID:yoed5JvY(5/7) AAS
>>170
では上書きしないのなら、新しい情報をソースファイルに記入するときはどうするのでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 681 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s