Excel VBA 質問スレ Part83 (860レス)
Excel VBA 質問スレ Part83 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
95: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/16(月) 19:13:43.41 ID:K2AaEYtv 皆に嫌われているから嫌がらせされているんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/95
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/16(月) 19:42:28.10 ID:Mgfu6kwT 変更されたら困る部分はみんな文字列じゃなくて画像にしてしまえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/96
97: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/16(月) 20:21:03.43 ID:YHajXHhq つくづく仕様がしっかりと定まっていないとそもそも論として無理、不可能だと思い知らされました。 仕様に決まっていない事は拡大解釈してしまうから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/97
98: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/16(月) 21:46:55.86 ID:dwstnLOd 昔:馬鹿鹿いない 今:もう人いない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/98
99: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/16(月) 22:20:03.10 ID:xQwWAx0q >>93 マニュアルは作ってないの? ドキュメントとか残さない人? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/99
100: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/16(月) 22:31:49.93 ID:YHajXHhq >>99 マニュアルとドキュメントを作れば守ってくれる人ばかりなのですか? 業務が変更されたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/100
101: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/16(月) 22:46:01.52 ID:YHajXHhq >>95 まぁとっとと辞めろって事なんでしょうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/101
102: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/16(月) 22:53:59.40 ID:xQwWAx0q >>100 守ってくれないなら余計なとこは触れないように作ったらいいんじゃないの? 例えばユーザー操作はフォームの入力のみですべて完結させるとかの仕様はできないの? 業務が頻繁に変更になるんなら作るの辞めたほうがいいよ。使う方も作る方も無駄になると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/102
103: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/16(月) 23:37:56.61 ID:YHajXHhq VBAはクラスの継承ができないとよく言われますが、本来のオブジェクト指向の思想で言えばそれが正しいと思うのですが違うのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/103
104: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/17(火) 00:06:21.76 ID:ArcAimKK 本来というか継承を軽視するのはわりと最近のトレンドだね VBAが言語として真面目に批判されてたのは遥か昔のことで、当時はオブジェクト指向といえば継承というくらい継承は重要なものと見做されていた 今ではVBAは宮大工みたいなもんで、もはや他の言語と比較して云々という話の俎上に上がらなくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/104
105: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/17(火) 04:26:32.03 ID:toVltgRB 昔:馬鹿鹿いない 今:もう人いない 将来:ハゲしか鹿いない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/105
106: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/17(火) 06:53:48.91 ID:DQ5L2yaL >>104 オブジェクト指向も、関数型プログラミングも、本来は出来る事は一つだけ、変数の上書き禁止、データを汚さないとか同じ事を思想にしていたと思う しかしその本来の思想通りにならず、オブジェクト指向は結局、手続き型プログラミングをされてしまった。それが継承。そういう理解です。 目指す事はいつの時代もただ一つ。単純化。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/106
107: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/17(火) 07:24:14.19 ID:g3HudBAJ 関数型Excelが不得意とする部分を手続き型VBAが補完する Excel VBAが不潔な理由はこういったところではないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/107
108: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/17(火) 08:08:27.98 ID:DQ5L2yaL 自衛隊の一般公開されている演習で塹壕があって、その塹壕が直線だから馬鹿にされていたんだけど、 デモストレーションに決まってるやろ馬鹿かこいつら。 演習兼広報活動なんだから見栄え重視に決まってるやろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/108
109: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/17(火) 08:15:31.82 ID:HVBsu92+ 今度は馬鹿の上にキチガイか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/109
110: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/17(火) 09:06:10.69 ID:S/louHD5 パーでんねん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/110
111: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/17(火) 10:57:16.78 ID:IWds67IQ >>105 昭和は輝いていた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/111
112: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/17(火) 11:47:10.63 ID:NWQCp5mv >>108 雑学になったわ テスラバルブみたいになってたら凄いのかもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/112
113: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/17(火) 17:48:43.56 ID:DQ5L2yaL >>112 ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/113
114: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/17(火) 18:10:07.80 ID:DQ5L2yaL 仕様がガチっと決まっていないといくらでも機能や要件が解釈できるから、無限に拡大解釈して辛くなるのも、相手が想定していた物と違う物とできても私は悪くないですよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/114
115: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/17(火) 18:14:46.22 ID:h4LLN2+5 >>100 業務変更されてもマニュアル直さないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/115
116: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/17(火) 18:48:57.77 ID:NWQCp5mv >>114 相手が想定しているものを作るために仕様書書くのですよ あやふやな部分はキチンと質問して詰めるんですよ 当たり前な部分が双方で認識違うのはしょうがないが、相手が疎いならそれをあらかじめ察知して共通事項としてまとめるのもトラブル防ぐ一つ トラブったら双方が幸せにならないことを、双方が認識しておくなどシステム作りは平坦な道ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/116
117: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/17(火) 19:30:12.89 ID:ItQB0Ii0 >>111 また髪の話してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/117
118: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/17(火) 19:38:28.92 ID:DQ5L2yaL テーブルは非常に便利だと私は思いますが、もしテーブルの使用ができない状況では他にどの様な方法で列を文字列で指定するのがいいでしょうか? VBAで列を指定する方法にElumを使用する方法を知りましたが、これは結局cells(i,Elum.変数)ですよね? またset 列名 = Range("A:A")という方法も思いつきました。 これは悪手かもしれませんが、A1.Offset(i,0)という方法も思いつきました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/118
119: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/17(火) 19:56:23.43 ID:DQ5L2yaL テーブルに設定値、項目の種類、名前などの列を作って、読み書きをマクロのコードやApplication.inputboxで行う方法をとても気に入ったかも。 シートは完全非表示でシートの保護をする感じで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/119
120: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/17(火) 21:22:29.10 ID:ca1XKzQM 会社PCからのChatGPTが規制されてから泣く泣く、断腸の思いで、悲痛をにじませてCopilotを使い出した ChatGPTの方がはるかにVBAの精度が高い感覚があって不安で仕方ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/120
121: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/17(火) 22:07:40.11 ID:DQ5L2yaL >>120 Copilotも中身はchatGTPです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/121
122: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/17(火) 22:09:40.33 ID:NWQCp5mv geminiはアカンの? 精度とか知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/122
123: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/17(火) 22:59:55.51 ID:GVNfPl9u vbaでGitHub Copilot使ってる人いる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/123
124: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/17(火) 23:22:39.33 ID:ca1XKzQM >>121 コピペして全く同じ望む処理を書いたら回答も処理の仕方も違ったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/124
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 736 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.410s*