Excel VBA 質問スレ Part83 (853レス)
1-

83: 06/15(日)16:10 ID:4stAAJtv(2/2) AAS
ID:va9oEKX4

本日の馬鹿
統合失調症かも
84: 06/15(日)18:00 ID:NYF1cX4w(1) AAS
>>80
Copilotの回答

そうですね、VBAの標準的な配列(Array)はサイズを変更する際に ReDim を使う必要があり、特に要素数が頻繁に変わる場合には不便に感じることがあります。そのため、コレクション(Collection) や 配列型のオブジェクト(ArrayList, Dictionary) を代替手段として使うことが一般的です。

例えば、Collection は動的に要素を追加・削除できるので、サイズの変更を意識せずにデータを管理できます。

Dim col As Collection
Set col = New Collection

col.Add "Apple"
col.Add "Banana"
col.Add "Cherry"
省9
85: 06/15(日)23:57 ID:K8AqenHf(1) AAS
>>82
だめでしょ好きに書いたら
86
(1): 06/16(月)07:08 ID:YHajXHhq(1/7) AAS
クラスモジュールのLetとGetは必ず対でないといけないのでしょうか?
87: 06/16(月)08:26 ID:ibaltNjp(1) AAS
>>81
ありがとうこれ凄い
この方法とシート保護とを組み合わせれば破壊されにくい設定シート作れるね
88: 06/16(月)08:56 ID:MJjeAku4(1/2) AAS
>>86
そんなことはなく、Getだけ書けば読み取り専用のプロパティになるんじゃないかな
89: 06/16(月)08:57 ID:MJjeAku4(2/2) AAS
Letだけも可能かと
90: 06/16(月)11:04 ID:1rbEE5kZ(1) AAS
freeするときhoge=Noneが正解なの?
91: 06/16(月)11:40 ID:CXTiNK7e(1) AAS
Noneは間違いでは?
92: 06/16(月)12:25 ID:j7Ja2cxZ(1) AAS
Hage=Nothing
93
(1): 06/16(月)18:39 ID:YHajXHhq(2/7) AAS
セルの値が書き換えられました
行が削除されました
列が削除されました
ファイルの名前が変えられました
フォルダの名前が変えられました
シートの構造が変えられました
だから動きません
これ私の責任ですか?
94: 06/16(月)19:07 ID:YHajXHhq(3/7) AAS
はっきり言って壊れるのがExcelですよね?
95
(1): 06/16(月)19:13 ID:K2AaEYtv(1) AAS
皆に嫌われているから嫌がらせされているんだろ
96: 06/16(月)19:42 ID:Mgfu6kwT(1) AAS
変更されたら困る部分はみんな文字列じゃなくて画像にしてしまえ
97: 06/16(月)20:21 ID:YHajXHhq(4/7) AAS
つくづく仕様がしっかりと定まっていないとそもそも論として無理、不可能だと思い知らされました。
仕様に決まっていない事は拡大解釈してしまうから。
98: 06/16(月)21:46 ID:dwstnLOd(1) AAS
昔:馬鹿鹿いない
今:もう人いない
99
(1): 06/16(月)22:20 ID:xQwWAx0q(1/2) AAS
>>93
マニュアルは作ってないの?
ドキュメントとか残さない人?
100
(2): 06/16(月)22:31 ID:YHajXHhq(5/7) AAS
>>99
マニュアルとドキュメントを作れば守ってくれる人ばかりなのですか?
業務が変更されたら?
101: 06/16(月)22:46 ID:YHajXHhq(6/7) AAS
>>95
まぁとっとと辞めろって事なんでしょうね
102: 06/16(月)22:53 ID:xQwWAx0q(2/2) AAS
>>100
守ってくれないなら余計なとこは触れないように作ったらいいんじゃないの?

例えばユーザー操作はフォームの入力のみですべて完結させるとかの仕様はできないの?

業務が頻繁に変更になるんなら作るの辞めたほうがいいよ。使う方も作る方も無駄になると思う
103: 06/16(月)23:37 ID:YHajXHhq(7/7) AAS
VBAはクラスの継承ができないとよく言われますが、本来のオブジェクト指向の思想で言えばそれが正しいと思うのですが違うのでしょうか?
104
(1): 06/17(火)00:06 ID:ArcAimKK(1) AAS
本来というか継承を軽視するのはわりと最近のトレンドだね
VBAが言語として真面目に批判されてたのは遥か昔のことで、当時はオブジェクト指向といえば継承というくらい継承は重要なものと見做されていた
今ではVBAは宮大工みたいなもんで、もはや他の言語と比較して云々という話の俎上に上がらなくなった
105
(1): 06/17(火)04:26 ID:toVltgRB(1) AAS
昔:馬鹿鹿いない
今:もう人いない
将来:ハゲしか鹿いない
106: 06/17(火)06:53 ID:DQ5L2yaL(1/7) AAS
>>104
オブジェクト指向も、関数型プログラミングも、本来は出来る事は一つだけ、変数の上書き禁止、データを汚さないとか同じ事を思想にしていたと思う
しかしその本来の思想通りにならず、オブジェクト指向は結局、手続き型プログラミングをされてしまった。それが継承。そういう理解です。
目指す事はいつの時代もただ一つ。単純化。
107: 06/17(火)07:24 ID:g3HudBAJ(1) AAS
関数型Excelが不得意とする部分を手続き型VBAが補完する
Excel VBAが不潔な理由はこういったところではないか
108
(1): 06/17(火)08:08 ID:DQ5L2yaL(2/7) AAS
自衛隊の一般公開されている演習で塹壕があって、その塹壕が直線だから馬鹿にされていたんだけど、
デモストレーションに決まってるやろ馬鹿かこいつら。
演習兼広報活動なんだから見栄え重視に決まってるやろ。
109: 06/17(火)08:15 ID:HVBsu92+(1) AAS
今度は馬鹿の上にキチガイか
110: 06/17(火)09:06 ID:S/louHD5(1) AAS
パーでんねん
111
(1): 06/17(火)10:57 ID:IWds67IQ(1) AAS
>>105
昭和は輝いていた
112
(1): 06/17(火)11:47 ID:NWQCp5mv(1/3) AAS
>>108
雑学になったわ
テスラバルブみたいになってたら凄いのかもな
1-
あと 741 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s