C++相談室 part166 (607レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
592(1): (ワッチョイ 7101-Im4V) 08/23(土)01:57 ID:HIKpDy1T0(1/2) AAS
構造化束縛を調べてみたら
fooの返り値はtupleでなくてもpairで返しても良さそうなんだけど
どういうルールなの? キモい
593(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 5932-oZZu) 08/23(土)02:11 ID:CHT0FIec0(1/2) AAS
>>592
それがタプルライクの概念。
std::tuple_size の特殊化など、いくつかのインターフェイスを実装すればタプルと同じように扱ってくれる仕組み。
それとは別に配列の場合とか、全てのデータメンバが公開直接メンバなクラスもありということになってるのは単純に箇条書きで数種類のパターンを示す形になってる。
それほどパターンが多くはないがひとつの原則で表せるわけでもない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.301s*