C++相談室 part166 (607レス)
C++相談室 part166 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
40: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-x8bn) [sage] 2025/05/07(水) 23:25:35.43 ID:jrPMMEx+0 >>39 文法の一貫性としてということ? 配列をそう定義したときの [3] は型の一部であってコンストラクタに渡す値ではないから……。 配列をそう書けるのが例外的、変則的な措置だと考えるべきだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/40
41: デフォルトの名無しさん (JP 0Hee-L4A6) [] 2025/05/08(木) 00:57:15.98 ID:4oP42WaSH >>20 decvalは要る。お前さんは数値計算知らん。 型拡張で重要になるぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/41
42: デフォルトの名無しさん (JP 0Hee-L4A6) [] 2025/05/08(木) 01:50:59.67 ID:4oP42WaSH はちみつさんはC++仕様策定委員なの? 委員会でそんな発言されたら困るよ。 今さらtraitsみたいなトリック 使いたくないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/42
43: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-6RYV) [sage] 2025/05/08(木) 02:01:35.71 ID:aAWkv5hi0 >>41 何を言ってるんだ? >>18 で declval を使ったのが無意味だという話をしてるんだぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/43
44: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1202-mpUa) [sage] 2025/05/08(木) 03:34:36.76 ID:JGiTQ1yK0 >>38 これでできましたね。 (... && is_convertible_v<U, T>)ってなんでしょうか? (可変個引数Uが存在してって意味?) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/44
45: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-x8bn) [sage] 2025/05/08(木) 08:59:22.62 ID:aAWkv5hi0 >>44 それは特に裏の意味はないよ。 全ての U が T に変換可能 (convertible) であるという制約を入れてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/45
46: デフォルトの名無しさん (JP 0Hee-L4A6) [] 2025/05/08(木) 11:19:39.64 ID:4oP42WaSH >>43 そうでしたか。すみませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/46
47: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1202-mpUa) [sage] 2025/05/08(木) 19:02:02.59 ID:JGiTQ1yK0 >>45 そうでしたか 難しいですね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/47
48: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-x8bn) [sage] 2025/05/08(木) 20:09:36.08 ID:aAWkv5hi0 >>47 難しい (分かり難い) と感じる部分を具体的に説明できる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/48
49: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1202-mpUa) [sage] 2025/05/09(金) 02:43:45.34 ID:gpRG314Y0 templeteでフォボナっちみたいのって、 実際に何に使うのかね…? template<int n> struct fibonacci { static constexpr int value = fibonacci<n-1>::value + fibonacci<n-2>::value; }; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/49
50: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af58-Enlg) [] 2025/05/09(金) 07:07:00.89 ID:+l+evNW70 もう見抜けない、最先端のAIディープフェイク動画は心臓の鼓動まで再現、判別が困難に 2025-05-08 https://karapaia.com/archives/507859.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/50
51: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ cf30-6RYV) [sage] 2025/05/09(金) 09:22:27.26 ID:NaCqAF6G0 >>49 暗号関係などで用途はあると思うけど今なら関数 (costexpr) で定義したほうがいいな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/51
52: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7a6-b4kn) [sage] 2025/05/09(金) 11:24:03.52 ID:3QJ66PDO0 >>49 定数の計算を全部コンパイル時にやっちまおうぜというのが流行った時期があった それでtemplateの目的外使用が過ぎたためにconstexprができた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/52
53: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 637c-pXdp) [sage] 2025/05/09(金) 15:56:00.48 ID:z5xnEJE80 ボレロさんが生きてた頃に比べるとつまんなくなったなconstexprさん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/53
54: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1202-mpUa) [sage] 2025/05/09(金) 16:41:56.66 ID:gpRG314Y0 >>51 はちみつ餃子さんは何系のプログラマーでしょうか? 組み込み系? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/54
55: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1202-mpUa) [sage] 2025/05/09(金) 16:43:37.53 ID:gpRG314Y0 >>52 ところで、 なんでコンパイラ側で、constを自動でconstexpに最適化しないんですかね…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/55
56: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-6RYV) [sage] 2025/05/09(金) 16:47:27.64 ID:U8gSLCWq0 constexpr に特有のトリックは constexpr の制限故に生まれたのだから緩和されれば気合いの入った取り組みも要らんようになる。 真っ当な進歩なので文句は言えんがつまらんというのはわかる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/56
57: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-6RYV) [sage] 2025/05/09(金) 16:53:00.47 ID:U8gSLCWq0 >>55 する。 const をつけて定義する変数の初期化子が定数式であるときその変数も定数になるというルールがある。 つまり初期化子が定数式なら const 変数と constexpr 変数は同一の効果をもつ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/57
58: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1202-mpUa) [sage] 2025/05/09(金) 20:05:51.01 ID:gpRG314Y0 >>57 そうでしたか まあ、そうですよね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/58
59: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1202-mpUa) [sage] 2025/05/09(金) 20:07:04.42 ID:gpRG314Y0 >>53 陶芸家プログラマーか… いろんな人がいるもんですね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/59
60: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 928b-0urV) [] 2025/05/09(金) 21:48:50.36 ID:vpEUNnGu0 あの熱意で平均寿命まで生きていれば・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/60
61: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-6RYV) [sage] 2025/05/10(土) 12:01:09.18 ID:Mv0kFcWv0 定数まわりはググったり ChatGPT に質問したりしても理解しにくいんじゃないかな。 「定数」という言葉が違う意味で使われていてそれらがひとつの解説に混在したりするのが意味不明になる原因だと思う。 ・なんか決め打ちの値という意味 ・変更できない変数の意味 ・C++ 規格用語としての定数の意味 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/61
62: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac3-7Zak) [sage] 2025/05/10(土) 12:14:05.67 ID:12iOKYOza constant number fixed number magic number http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/62
63: デルフォトの名無し (ワッチョイ f34b-k+y7) [mage] 2025/05/11(日) 19:59:16.83 ID:8gkdAC4l0 RustのCargo的なツールってC++にありますか...? ビルド、依存関係管理等が全部できるオールインワンなやつです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/63
64: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ f332-ZIVz) [sage] 2025/05/11(日) 20:12:58.46 ID:krziBUoq0 >>63 しいていえば Conan が近いと思うがビルド自体は指定したビルドツールに下請けさせる構造になってる。 プロジェクトのビルドをする仕組みが多用なので既存のプロジェクトを Conan の管理化に入れるといった状況を考えると C++ 的にはこうなるのは仕方がない……。 C/C++ では OS (ディストリビューション) のパッケージマネージャでライブラリを管理するのが普通だったので言語の側で統括的に扱うツールという文化が欠けてる。 http:/
/mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/64
65: デルフォトの名無し (ワッチョイ f34b-k+y7) [mage] 2025/05/11(日) 20:18:54.81 ID:8gkdAC4l0 >>64 そうなんですね... 今RustやってるんですけどC++も触ってみたいなと思って良さげなのないかなと探してるところなんです... おすすめのビルドツールは何がありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/65
66: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03a6-XCeo) [sage] 2025/05/11(日) 20:21:24.40 ID:WWvVAeL50 OS提供のヘッダーファイルと連携しないといけないからね rustだってOSのAPIとして使われるようになったら今の形のままでは済まされないはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/66
67: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f34b-k+y7) [sage] 2025/05/11(日) 20:25:47.11 ID:8gkdAC4l0 >>66 OS提供のヘッダーファイル? どんなのがあるんですかね... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/67
68: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03a6-XCeo) [sage] 2025/05/11(日) 20:34:00.81 ID:WWvVAeL50 >>67 Windows SDKとかUNIX系なら/usr/includeにあるやつとかMacだと/Library/Developerとか ひとつの環境に複数バージョン同時に入ってたりパスの規則もベンダーごとにばらばらだったり独自の拡張構文が使われてたりで処理系側のツールで吸収しきれるものではなく 自然>>64も言ってるOS側の管理に委ねるという方向に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/68
69: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f34b-k+y7) [sage] 2025/05/11(日) 20:42:23.09 ID:8gkdAC4l0 >>68 えぇ...そうなんですか... C++にはcargoみたいな便利ツールはない... OS管理...(´・ω・) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/69
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 538 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s