C++相談室 part166 (611レス)
1-

34: (ササクッテロラ Spc7-7ORQ) 05/07(水)09:53 ID:zHwjwbR2p(1) AAS
あーなるほど、意味がわかった
ありがとう
35
(3): (ワッチョイ 1202-mpUa) 05/07(水)22:31 ID:OFqp/W1O0(1/2) AAS
vectorって、
宣言時に、要素数と初期値を設定できないっけ?
気持ちとしては、、

vector<int> my_data(3) = { 6, 8, 44 };
36
(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-x8bn) 05/07(水)22:42 ID:jrPMMEx+0(2/4) AAS
>>35
できない。
そうしたい理由としては指定した個数分の要素が間違いなく与えられているようにってこと?
37: (ワッチョイ a701-uYIY) 05/07(水)22:57 ID:F57QgFhN0(1) AAS
>>35
arrayはそれに近いな
array<int, 3> my_data = {6, 8, 44};
38
(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-x8bn) 05/07(水)23:14 ID:jrPMMEx+0(3/4) AAS
>>35
与えている要素の個数に間違いがないことを確実にしたいというのが目的だとしたらこういう関数を定義するのはどうだろう。
外部リンク:wandbox.org
39
(1): (ワッチョイ 1202-mpUa) 05/07(水)23:14 ID:OFqp/W1O0(2/2) AAS
>>36
まあ、普通の配列なら、
int my_data[3]= { 6, 8, 44 };
ってできるので。

できても問題は無さそうだけど…
40: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-x8bn) 05/07(水)23:25 ID:jrPMMEx+0(4/4) AAS
>>39
文法の一貫性としてということ?
配列をそう定義したときの [3] は型の一部であってコンストラクタに渡す値ではないから……。
配列をそう書けるのが例外的、変則的な措置だと考えるべきだと思う。
41
(1): (JP 0Hee-L4A6) 05/08(木)00:57 ID:4oP42WaSH(1/3) AAS
>>20
decvalは要る。お前さんは数値計算知らん。
型拡張で重要になるぞ。
42: (JP 0Hee-L4A6) 05/08(木)01:50 ID:4oP42WaSH(2/3) AAS
はちみつさんはC++仕様策定委員なの?
委員会でそんな発言されたら困るよ。
今さらtraitsみたいなトリック
使いたくないよ。
43
(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-6RYV) 05/08(木)02:01 ID:aAWkv5hi0(1/3) AAS
>>41
何を言ってるんだ? >>18 で declval を使ったのが無意味だという話をしてるんだぞ。
44
(1): (ワッチョイ 1202-mpUa) 05/08(木)03:34 ID:JGiTQ1yK0(1/2) AAS
>>38
これでできましたね。
(... && is_convertible_v<U, T>)ってなんでしょうか?

(可変個引数Uが存在してって意味?)
45
(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-x8bn) 05/08(木)08:59 ID:aAWkv5hi0(2/3) AAS
>>44
それは特に裏の意味はないよ。
全ての U が T に変換可能 (convertible) であるという制約を入れてる。
46: (JP 0Hee-L4A6) 05/08(木)11:19 ID:4oP42WaSH(3/3) AAS
>>43
そうでしたか。すみませんでした。
47
(1): (ワッチョイ 1202-mpUa) 05/08(木)19:02 ID:JGiTQ1yK0(2/2) AAS
>>45
そうでしたか
難しいですね…
48: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-x8bn) 05/08(木)20:09 ID:aAWkv5hi0(3/3) AAS
>>47
難しい (分かり難い) と感じる部分を具体的に説明できる?
49
(2): (ワッチョイ 1202-mpUa) 05/09(金)02:43 ID:gpRG314Y0(1/5) AAS
templeteでフォボナっちみたいのって、
実際に何に使うのかね…?

template<int n>
struct fibonacci
{
static constexpr int value = fibonacci<n-1>::value + fibonacci<n-2>::value;
};
50: (ワッチョイ af58-Enlg) 05/09(金)07:07 ID:+l+evNW70(1) AAS
もう見抜けない、最先端のAIディープフェイク動画は心臓の鼓動まで再現、判別が困難に
2025-05-08
外部リンク[html]:karapaia.com
51
(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ cf30-6RYV) 05/09(金)09:22 ID:NaCqAF6G0(1) AAS
>>49
暗号関係などで用途はあると思うけど今なら関数 (costexpr) で定義したほうがいいな。
52
(1): (ワッチョイ f7a6-b4kn) 05/09(金)11:24 ID:3QJ66PDO0(1) AAS
>>49
定数の計算を全部コンパイル時にやっちまおうぜというのが流行った時期があった
それでtemplateの目的外使用が過ぎたためにconstexprができた
53
(1): (ワッチョイ 637c-pXdp) 05/09(金)15:56 ID:z5xnEJE80(1) AAS
ボレロさんが生きてた頃に比べるとつまんなくなったなconstexprさん
54: (ワッチョイ 1202-mpUa) 05/09(金)16:41 ID:gpRG314Y0(2/5) AAS
>>51
はちみつ餃子さんは何系のプログラマーでしょうか?

組み込み系?
55
(1): (ワッチョイ 1202-mpUa) 05/09(金)16:43 ID:gpRG314Y0(3/5) AAS
>>52
ところで、
なんでコンパイラ側で、constを自動でconstexpに最適化しないんですかね…?
56: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-6RYV) 05/09(金)16:47 ID:U8gSLCWq0(1/2) AAS
constexpr に特有のトリックは constexpr の制限故に生まれたのだから緩和されれば気合いの入った取り組みも要らんようになる。
真っ当な進歩なので文句は言えんがつまらんというのはわかる。
57
(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-6RYV) 05/09(金)16:53 ID:U8gSLCWq0(2/2) AAS
>>55
する。
const をつけて定義する変数の初期化子が定数式であるときその変数も定数になるというルールがある。
つまり初期化子が定数式なら const 変数と constexpr 変数は同一の効果をもつ。
58: (ワッチョイ 1202-mpUa) 05/09(金)20:05 ID:gpRG314Y0(4/5) AAS
>>57
そうでしたか
まあ、そうですよね…
59: (ワッチョイ 1202-mpUa) 05/09(金)20:07 ID:gpRG314Y0(5/5) AAS
>>53
陶芸家プログラマーか…

いろんな人がいるもんですね…
60: (ワッチョイ 928b-0urV) 05/09(金)21:48 ID:vpEUNnGu0(1) AAS
あの熱意で平均寿命まで生きていれば・・・
61: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-6RYV) 05/10(土)12:01 ID:Mv0kFcWv0(1) AAS
定数まわりはググったり ChatGPT に質問したりしても理解しにくいんじゃないかな。
「定数」という言葉が違う意味で使われていてそれらがひとつの解説に混在したりするのが意味不明になる原因だと思う。
・なんか決め打ちの値という意味
・変更できない変数の意味
・C++ 規格用語としての定数の意味
62: (アウアウウー Sac3-7Zak) 05/10(土)12:14 ID:12iOKYOza(1) AAS
constant number
fixed number
magic number
63
(1): デルフォトの名無し (ワッチョイ f34b-k+y7) [mage] 05/11(日)19:59 ID:8gkdAC4l0(1/5) AAS
RustのCargo的なツールってC++にありますか...?

ビルド、依存関係管理等が全部できるオールインワンなやつです。
1-
あと 548 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s