C++相談室 part166 (607レス)
上下前次1-新
292: (オイコラミネオ MMbd-Isf1) 06/14(土)19:34 ID:8e4YyHKjM(1) AAS
>>290
いまの議論で、そんな人は誰もいなかったんだが。
293(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ d132-XeLS) 06/14(土)21:54 ID:k1IJmlZ/0(1) AAS
Teratail とか Qiita とか Stackoverflow とかの質問も減ってる気がするなぁ。
これは C++ の衰退のせい?
それともみんな ChatGPT とか Gemini に聞いてんの?
294: (オイコラミネオ MMbd-Isf1) 06/14(土)23:01 ID:suk2ABkrM(1) AAS
>>293
>Teratail とか Qiita とか Stackoverflow とかの質問も減ってる気がするなぁ。
それはどうやったら体感できるの?
295: (JP 0H46-E6Ax) 06/15(日)00:11 ID:bHsxd1q/H(1/4) AAS
C++の知識というか、ノウハウが一応行きわたっているからだと
思う。と言っても新人は習得に手こずるだろうけど、そばに適切
に指導してくれる先輩がいれば大丈夫。あくまで適切な指導をして
くれる先輩だけど。ラーメン屋の店主みたいな奴だと地獄。
296(1): (JP 0H46-E6Ax) 06/15(日)00:11 ID:bHsxd1q/H(2/4) AAS
C++の知識というか、ノウハウが一応行きわたっているからだと
思う。と言っても新人は習得に手こずるだろうけど、そばに適切
に指導してくれる先輩がいれば大丈夫。あくまで適切な指導をして
くれる先輩だけど。ラーメン屋の店主みたいな奴だと地獄。
297: (JP 0H46-E6Ax) 06/15(日)00:12 ID:bHsxd1q/H(3/4) AAS
ありゃあ、2つ入力されちまったい
298(1): (JP 0H46-E6Ax) 06/15(日)00:37 ID:bHsxd1q/H(4/4) AAS
>>290
いまどき8bitシフトするために256で割る意味がわかる人いるかなあ
299: (ワッチョイ 9202-oXsi) 06/15(日)01:26 ID:eDpwS0UO0(1/3) AAS
>>296
日本のソフトウェアIT業界なんてラーメン屋レベルでしょ
だからIT後進国でしょ
300: 06/15(日)03:09 ID:4MduE0B70(1) AAS
海外のラーメン屋はもっとレベル高いんか
301: (ワッチョイ f63c-dilZ) 06/15(日)08:13 ID:vQtYxwCW0(1) AAS
国語力w
302: (オイコラミネオ MMdd-15C+) 06/15(日)09:32 ID:sxaow1g9M(1) AAS
地方の求人情報だと
java,c,c++.javascript,typescript位の求人しかない(昔はこれにVB,COBOLが加わってた)
c++書いてる人のレベルってどのくらいなのかはわからない
303(1): (ワッチョイ 9202-oXsi) 06/15(日)16:27 ID:eDpwS0UO0(2/3) AAS
そういえば、&&の代わりにand使えるのか
C#とPythonとVBAとJaveとごっちゃになるわ…
304(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ f532-5TaZ) 06/15(日)17:15 ID:mr/FUyDi0(1/2) AAS
代替表現は文字コードの都合で一部の記号がない場合のために入れたそうたけど、今となってはあまり意味がないな。
! が視覚的に目立たないから not だけは使うこともちょっとある。
305: (ワッチョイ 12ab-DgQb) 06/15(日)17:42 ID:dmfL2H8C0(1) AAS
>>303
それはない
306: (ワッチョイ a9ad-T1jw) 06/15(日)18:14 ID:DIvPIJxI0(1/2) AAS
>>298
整数除算よりバレルシフタの方が早いので、8ビットシフトなら素直にシフトしたほうがソースコードの意味がわかりやすい。
最近のコンパイラは賢いので256で割ってもシフト命令にされてしまうだろうが。
307(1): (ワッチョイ b219-m2eM) 06/15(日)18:47 ID:PKcOFo6K0(1) AAS
最近ってどういう意味で言ってんのか知らんが、定数畳み込みなんかどの言語も相当古くからやってるよ?
Fortranなんかだと手動アセンブリより遅かったら市場に受け入れられないという事情があったから最初期から最適化が一番の課題だったって聞いた
逆に現代のMPUはビット演算と整数演算じゃ速度差がそれほど出ないので、どっちで書いてもコンパイラがパフォーマンス見てどっちかを吐くようになってるよ
308: (ワッチョイ 6502-oDRB) 06/15(日)18:49 ID:ltc4eKLE0(1) AAS
and,or,notは基本使うようにしてる
309: (ワッチョイ 9202-oXsi) 06/15(日)19:14 ID:eDpwS0UO0(3/3) AAS
>>304
!IsWindowVisible()とかは、
notのほうがいいね
色も見やすい
310: (ワッチョイ a9ad-T1jw) 06/15(日)19:49 ID:DIvPIJxI0(2/2) AAS
>>307
バレルシフタと整数除算ではクロックが10倍ぐらい違う
シフタが使える時にはシフタに最適化されるはず
311(2): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ f532-5TaZ) 06/15(日)20:18 ID:mr/FUyDi0(2/2) AAS
ビットシフトが lea に置き換えられることがあるみたいで、命令長が長くなるだけでも結構な不利だと思うんだけどなんか良い効果があるんかね?
312: (オイコラミネオ MMdd-Rgxs) 06/15(日)20:20 ID:gRGFgZ6wM(1) AAS
>>311
lea だと、5倍とかも可能 :
lea rax,[rax+rax*4]
313(1): (ワッチョイ 5e10-kCEi) 06/15(日)21:11 ID:r3H8nvWy0(1) AAS
>>311
あとleaはフラグを更新しないから比較と分岐の間に入れてパイプラインを最適化するとか
314: (オイコラミネオ MMc6-Rgxs) 06/16(月)16:06 ID:2FW5D4OCM(1) AAS
>>313
そういう最適化は、アセンブラ名手の人間にとっては出来る事だけど、
コンパイラの最適化層でやっているコンパイラは限られるだろうね、
知らんけど。
315(1): (JP 0H46-E6Ax) 06/16(月)23:49 ID:m+kaKcwWH(1/2) AAS
std::formatなるものがC++20規格からあるんですねえ。
これで工学表示したときの鬱陶しい+記号を空白にできる。
しかし、fortranに似ているなあ
316: (JP 0H46-E6Ax) 06/16(月)23:59 ID:m+kaKcwWH(2/2) AAS
いやpythonか?
317: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ f532-iKku) 06/17(火)10:06 ID:nCRyYLZZ0(1/3) AAS
似ているというならどういう点がどういう意味で似ているのか述べないと意味ないよ。
318: (ワッチョイ f689-dilZ) 06/17(火)10:52 ID:zrrGfpYo0(1) AAS
スルーできないはちみつ
319: (JP 0H46-E6Ax) 06/17(火)10:55 ID:66zQf9l5H(1) AAS
昔のfortran77
write(6,100)
100 format(1h , 5x, G14.7, ...)
のformat文を連想しただけ。
str.formatにも似ているし,C#の要素も取り入れている。
320: (ワッチョイ 121e-jgBs) 06/17(火)10:56 ID:2N3jqjoy0(1) AAS
あなたが落したのは、このスルー出来ないはちみつですか?
こっちのスルー出来ないはちみつですか?
って逸話を思い出した
321(3): (ワッチョイ b1d6-xkro) 06/17(火)11:13 ID:4NySVCEQ0(1/2) AAS
ファイナルをクローズした時にエラーとなるのですが、これは正しいのでしょうか。
やはり、クローズはデストラクタに任せた方がいいのでしょうか。
#include <iostream>
#include <fstream>
int main() {
constexpr auto path = "tmp.txt";//なんでもいいです
std::ifstream ifs(path);
if(ifs.fail()){
std::cerr << "File open error: " << path << std::endl;
return -1;
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 286 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s