[過去ログ]
Excel VBA 質問スレ Part82 (1002レス)
Excel VBA 質問スレ Part82 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
577: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/04(日) 09:35:43.88 ID:VN1fyBP0 インターフェースは、抽象的にいえばひとまとまりと観念されるコードの塊(クラスとかモジュールとか)同士の間の境界、その境界に接するコード部分かな。インターフェースを介して情報のやり取りを行うに際して互いの前提が異なる場合には、そのままでは情報のやり取りができないので前提を合わせる必要がある。ラッパーはそのために使われることもあるけれど、基本的には全然別の概念。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/577
579: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/04(日) 16:35:24.36 ID:IQyuDcpS >>577 質問者じゃないけど、あなたの説明は入出力のインターフェース 質問者はオブジェクト思考のインターフェースのことを聞いているとおもわれる インターフェースはモジュールに決まったメソッド、プロパティを持たせるための骨格となる設計の定義 特定のインターフェースを継承させることで、そのクラスにはどういうメソッド、どういうプロパティがあるのか調べなくてもわかるようにできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/579
580: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/04(日) 21:24:05.55 ID:NkPvwNmC 具象クラスの(>>577の意味での)インターフェイスを規定する抽象クラス(抽象基底クラス)それ自体のことをインターフェイスと呼ぶのは、オブジェクト指向というよりもJavaとかから広まった用語法なのでは。 個人的には、インターフェイスという語の本来の意味はあくまでも577のようなものであって、Javaとかでいうインターフェイスはそこからの派生とか転用として位置付けられるべき用語法だと思うかな。 ただたしかに、Javaみたいな意味でインターフェイスという語を用いることの方が(プログラミング関係の文脈では)もはや多いのかもしれないし、質問した576の意図もそちらにあったのかもしれないね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/580
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s