[過去ログ]
Excel VBA 質問スレ Part82 (1002レス)
Excel VBA 質問スレ Part82 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
588: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/05(月) 13:17:06.42 ID:bvP/AgOh 今時のプログラミングの考え方とか、関数型プログラミングというのは、ワークシート関数でいうindex関数とmatch関数の組み合わせの検索関数や、 マッチ関数とoffset関数とcount if関数の組み合わせによるプルダウンリストの絞り込みの様な、 一つのセルに対して関数のネストはやめましょう、 一つの関数は一つの答えを返しましょう、という認識なのですがどうなのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/588
592: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/05(月) 22:54:48.45 ID:bvP/AgOh オブジェクト指向でカプセル化とか言っていたけど、結局はその理想通りにはならなかった。 その反省で生まれたのが関数型プログラミングという理解です。 関数には引数を引き渡す事と戻り値を受け取る事しか絶対にできない。 横槍も茶々入れも鶴の一声もない。 関数は一つのだけの事しかできない。 だからバグらない、誰がやっても結果は同じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/592
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s