[過去ログ]
Excel VBA 質問スレ Part82 (1002レス)
Excel VBA 質問スレ Part82 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/27(月) 20:22:37.08 ID:Edg2jktU そんなもんに頼る奴はアホ ってのは置いといてChatGPTとExcelのCopilotだとVBAはどっちが精度良いとかある?結構頼りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/8
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/06(木) 04:05:22.81 ID:wp4IFx4T どうもExcelの印刷が苦手だからExcelでデータ入力して Wordのテンプレの〈〈文字列A〉〉にExcelのセルAをいれる、とかVBAてやってるけどやってる人いる? これはこれでExcelからの表組みがうまくWordのテンプレの表に収まらなかったりして難しい 差し込み印刷は売上データなんかをAccessのレポートみたいにできないからだめなんだよね そのためにAccess買うのもアホらしいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/23
70: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/07(金) 10:52:11.05 ID:5nqX8k30 >>66 「ポンチ絵」じゃ霞ヶ関のパワポ芸を連想させてしまって、伝わらないか・・・ 例えば、そのnoteの3枚目のパワポ事例の右肩に、簡単な円グラフと棒グラフがあるけど、 Accessでできるグラフって、この程度(=パワポレベル)でね? 過去にAccessでやりかけたものの一つは、 2016年から公開されている系統電力エリア需給実績データで、 グラフ機能がショボくて諦めた。 せっかく細かくデカいデータを、いろいろ繋げたり加工はできるのに。 (実は、ファイル容量上限2GBもネックだったりする・・・) で、今、Excelで、bookもクエリーもVBAで多段処理して ヒイヒイ言いながらなんとか作っている、お恥ずかしいグラフは、こんなの。 i.imgur.com/Ossd2O9.png ChatGPTに相談したら、Power BIどころか、 これはこれでもう、OracleかSQLかなんかでサーバー立てて、 htmlゴリゴリ書いてWeb共有したら? と言われる始末。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/70
119: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/17(月) 05:06:27.69 ID:YfDQ2u6Y 超初歩的な質問なんだけど thisworkbook.closeしてもエクセル閉じないんだけどどうすれば良いですか? AIに聞いたらいわゆるゴーストエクセルって状態ですねって返ってきた けど結局直し方わからん… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/119
549: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/02(金) 00:25:17.81 ID:+dCfSpYU Dim wb As Workbook Dim pq As WorkbookQuery Dim ws As Worksheet Dim i As Long とか宣言して、wb、wsの変数代入して、 For Each pq In wb.Queries ws.Cells(i, 1).Value = pq.Name ws.Cells(i, 2).Value = pq.Formula i = i + 1 Next pq とかやると、VBAで各クエリーの名前とM式の中身をワークシートに書き出せるのね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/549
614: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/08(木) 10:29:57.11 ID:a9PTljx+ モジュール分ける意味と基準が判らない 全部のプロシージャを一つのモジュールに詰め込むのは何が悪いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/614
760: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/22(木) 07:59:10.35 ID:ZB7yrtfi WhyやWhatが読み取れないからメンテ出来ない ってんなら、じぶんのWhyやWhatで作り直せばいい それを持ってた奴が前作を作ったんだしそれが使えてきてたって事実は変わらん おれにはできねえってんなら、前任者より能力が劣ってるということになるし、才能ある奴を 新たに採用するように働きかけする必要がある シン成果物を作れる能力あるなら、前任者をつべこべこき下ろしてる時間はムダでしかない 成果物-1.0でもいいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/760
851: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/27(火) 20:17:39.42 ID:3QS90eHP Excelの話ではないからスレ違いなんですが、 Wordのドキュメントの2ページ目の行に文字列を挿入するにはどうしたらいいでしょうか? 2ページ目の〜行目にと言う様な指定はできないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/851
897: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/03(火) 22:04:21.82 ID:gr7bEf2i >>872 で愚痴って終わりなのもアレだから一応書いとく ・事象 FileSystemObject.TextStream.ReadLine と ADODB.Stream.ReadText(adReadLine) が同じ結果にならない ・原因 改行コードが CRLF と LF が混じったお行儀のよろしくないファイルだった ・対処 LineSeparator = adLF として Replace(ReadText(adReadLine), vbCr, "") とやったらOKだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/897
921: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/04(水) 19:55:51.24 ID:frrYvMiA 頑張ってVBA勉強したところでプログラミングスキルとしては流石に時代遅れ&最底辺だし、 事務員としてスキルアップしたいならツールに入れ込むより業務知識を強化した方がいいし、 組織の中で出世したいなら自分でVBA書くより他人に書かせて継続的にスケールする仕組みを作るべき そして、めでたく業務効率化できたとして、いず」行き着く先は「脱Excelで属人化解消&業務効率化」でVBA職人は悪者扱いだ 本当にVBAを広めたいのなら、個人の意欲に頼るのではなく、組織として適切なインセンティブを設けることだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/921
954: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/06(金) 21:03:29.16 ID:fJneNGsq 私はファイルパスやフォルダパスの取得や設定、ファイル名やフォルダ名の作成に冗長なコードを書いている気がしてならないのですが、何かいいコードはないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/954
967: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/07(土) 16:04:31.64 ID:I++ihMYF >>959 例えばファイルシステムで フォルダ1の中から指定の文字列を含むフォルダを探して 見つかったフォルダのパスを取得して さらにそのフォルダの中から指定の文字列を含むフォルダを探して 見つかったフォルダのパスを取得して そのフォルダの中に指定のフォルダがあるか確認してなかった場合はフォルダを作成するコードです 2〜3回同じ様な事を繰り返しているので冗長な気がしてなりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/967
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s