[過去ログ]
Excel VBA 質問スレ Part82 (1002レス)
Excel VBA 質問スレ Part82 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
888: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/02(月) 22:26:41.07 ID:ncJUEcFA Err: の前で Exit Sub しないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/888
889: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/03(火) 07:35:55.27 ID:o/OLh2ct 異常が起きる前にファイル開いてた場合、closeしないで終了してしまうとかある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/889
890: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/03(火) 07:39:00.03 ID:/ZJ1mBw3 VBAのツール作りは時間がかかるのが当たり前でしょうか? 作り方は分かっているし、作るツールもたいしたものではないのに、それでも1日2日では終わらないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/890
891: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/03(火) 10:48:59.43 ID:Kk3A2bVT ものによる、人による、まともにテストしてるかにもよる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/891
892: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/03(火) 10:57:06.67 ID:Q0vXXWY4 どうせ著作権侵害や不正アクセスツールだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/892
893: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/03(火) 19:25:30.47 ID:gpacmpqZ >>890 まぁそうだね だから綺麗に部品化しておくことが大事なんだよ それを後で使い回せるようにね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/893
894: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/03(火) 20:26:44.49 ID:/ZJ1mBw3 自分が勤めている会社で理解者や協力者を増やそうと、少しでもVBAに興味を示した人や、VBAを齧っている人を相手に勉強会を開催しても、結局VBAがわかる人は少ない という話を聞きますが、やっぱりVBAといえど、難しいのでしょうか? Power Queryでもそういう話を聞きます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/894
895: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/03(火) 21:02:42.93 ID:cgHky4oh VBAが難しくないんだったらさっさとVBA卒業して本職のITエンジニアになった方が稼げるからねえ 向上心がありすぎてもいけない、中途半端なツールなので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/895
896: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/03(火) 21:09:44.47 ID:Kk3A2bVT チンタラ残業代稼いでる人にとって効率化は最大の敵 VBAにしろRPAにしろ最大の抵抗勢力よ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/896
897: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/03(火) 22:04:21.82 ID:gr7bEf2i >>872 で愚痴って終わりなのもアレだから一応書いとく ・事象 FileSystemObject.TextStream.ReadLine と ADODB.Stream.ReadText(adReadLine) が同じ結果にならない ・原因 改行コードが CRLF と LF が混じったお行儀のよろしくないファイルだった ・対処 LineSeparator = adLF として Replace(ReadText(adReadLine), vbCr, "") とやったらOKだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/897
898: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/03(火) 23:26:25.06 ID:aKU11sxP >>897 Microsoftのマニュアルよりも詳しい説明 ADODB.Stream: https://atsumitm.iobb.net/its/its-050.php TextStream: https://atsumitm.iobb.net/its/its-051.php http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/898
899: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/03(火) 23:46:58.61 ID:gpacmpqZ >>894 VBAは比較的間口が広くてとっつき易い言語ではあるとは思うよ ただ、何の言語でもそうだけど教える人がいると受動的になりがちで聞いてりゃ分かるようになると思ってしまうのはマズい 聞いてりゃ分かるようになる言語なんて存在しない 分かる人が少ないのは結局、VBAを本当に必要であることを迫られる立場に無いからだと思う VBA出来なきゃ今いる会社をクビになるくらいに迫られたら大概の人は理解する でも教えてくれる人がいるということは恵まれたことだと思うよ このスレにいる大多数の人は恐らく独学で仕事場で使えるようにならざるを得なかった立場なんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/899
900: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/03(火) 23:58:42.71 ID:/ZJ1mBw3 >>899 私も完全独学で覚えました というプログラミングは独学で学んでいる人ばかりではないのですか? プログラミングスクールは役に立たないし、かと言って会社は教えてくれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/900
901: 897 [] 2025/06/04(水) 00:06:22.21 ID:/Ak3M73b >>898 このサイトぐぐるとよく見かけるようになったけど、詳しすぎて理解できないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/901
902: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/04(水) 00:40:57.38 ID:b8XC2mTd 自学できない人はダメだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/902
903: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/04(水) 05:30:19.54 ID:3c6clsCg 独学って、大半の人は言語に固有の文法と、開発環境に依存する実行方法を覚えただけでしょ だからデータ型の違いとか文字コードとかアルゴリズムとかファイルシステムとか、基本がわかってないから別の言語に手を出せない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/903
904: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/04(水) 06:02:44.09 ID:/hC9EQXc ここ見てりゃわかるけど、コピペで動いて偉くなったつもりの馬鹿ばっかだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/904
905: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/04(水) 07:11:35.77 ID:jKpT1SFo >>903 そうね それはその通りだと思うわ だから>>894の言ってる教えている人が そもそものVBAの基本的な型やら 分岐や演算とかよく使うObjectの扱いとかを 最初に教えていることを切に願うわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/905
906: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/04(水) 07:34:51.95 ID:BFbm2+Cn >>900 覚えるのは自分、教わったのに覚えてないようでは学べてない あと文法は覚えてもアルゴリズムは考えるもの 教わってないからできないって言ってるのは初心者以下な http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/906
907: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/04(水) 07:44:26.54 ID:f2CAL3f8 やる必要性がないからやらないけど、Pythonが簡単というならPythonだってわかる気がするし、C言語がFor eachもない様な単純な言語だというならそれはそれでできそうな気もする(Copilotがあるから尚更)。 ローコードにしろスクラッチにしろそれは同じ。 既製品のソフトウェアを導入するか、VBAで作成するかならどちらが安いと思いますか? もしVBAの方が安いなら世の中マクロだらけだと思うのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/907
908: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/04(水) 08:21:45.39 ID:B6zQeN2g 誰も責任を負いたくない、率先して矢面に立ちたくない方々だらけだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/908
909: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/04(水) 08:50:54.30 ID:yTwvetl9 >>907 マクロだらけだよ それらを管理する人(作成者)が抜けていくから管理不能になる そういった事象を解決する銀の弾丸としてRPAやノーコードツールが喧伝されたけど、 管理する人がいないって意味では同じなので同じことが繰り返されてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/909
910: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/04(水) 10:16:27.04 ID:pOYKhOcI >改行コードが CRLF と LF が混じったお行儀のよろしくないファイル CSVなら普通にあるな 行儀の問題じゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/910
911: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/04(水) 10:36:26.59 ID:yTwvetl9 行儀だよ 少なくともRFC上においては行末がCRLFであると規定されてる ファイルの最後のみがどうでもよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/911
912: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/04(水) 11:22:31.03 ID:ZuFYF6Nx >>907 どっちが安いって、保守コストまで考えて言ってる? そりゃ作りっぱなしならVBAのが安上がりだけど、それじゃ後で困るって話をしてるんでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/912
913: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/04(水) 12:21:29.23 ID:pOYKhOcI LFは行末じゃないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/913
914: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/04(水) 14:36:42.79 ID:p0LJP29f CSVの行改行と項目内改行が使い分けられてないわけが無い 使い分けられてなければ復元不可能になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/914
915: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/04(水) 14:39:56.22 ID:p0LJP29f >>914 "あれば可能だが無いの見たことあるのよね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/915
916: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/04(水) 16:28:29.01 ID:3c6clsCg 標準の改行コードはOSによって違う CR、LF、CR+LF、LF+CR、すべてのパターンが実在する フィールドに改行やコンマを含めたい場合、レコードの区切りと違うコードを割り当てる場合もあれば、クォートなどの記号でフィールドの範囲を明示する場合もある Windows版Excelはダブルクォートでフィールドの範囲を指定するのが基本 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/916
917: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/04(水) 16:30:20.58 ID:3c6clsCg >>915 それは固定長かセパレータ(コンマ)の数をカウントしてるかどっちかかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/917
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 85 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s