WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 (820レス)
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
456: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a98e-wfk4) [sage] 2025/01/18(土) 08:21:38.12 ID:mIpVhKqc0 >>455 https://learn.microsoft.com/en-us/microsoft-365-apps/outlook/overview-new-outlook#architecture > The new Outlook for Windows, built upon modern service architecture, is inspired by the Outlook web experience. It operates within a streamlined Native Windows Integration Component and utilizes WebView2. なおReactを使用している模様 https://www.neowin.net/news/microsoft-plans-to-unify-outlook-across-platforms-using-web-technologies/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/456
472: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a927-x2X+) [sage] 2025/01/18(土) 23:40:58.23 ID:mIpVhKqc0 one-way dataflowって要は ビューはモデルの状態を反映するのが仕事 ビューはモデルに指示を出すのが仕事 状態の更新はモデルの仕事 というだけのことで、MVVMでもまともな作り方してたら基本的にそうなってるはずなんだけどな ただ、2-way bindingしちゃうとモデルの状態を反映していたはずのVMのプロパティがビューの状態変化によって汚染されてしまう それを考慮して適切に同期をとらなきゃいけないのは複雑だから2-way bindingはやめようということだね しかしその辺は実装上のテクニカルな問題であって、本質的には前述の役割分担が適切に行えてさえいれば大きな違いはないのだが、 この残念な人は責務の分離が正しく理解できてなくてVMに状態更新のロジックを書いちゃってるんだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/472
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.360s*