[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part160 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part160 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707610640/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
758: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdd4-MfT4) [] 2024/11/12(火) 22:58:07.51 ID:5fJOoIcx0 >>744 Disposeしないと解放されないリソースはDisposeしないとダメ それ以外は基本的にGC任せで良い var x = new Foo(); のようにして確保されたオブジェクトはGCが面倒を見る C++のように delete x; を呼んでないからオブジェクトが破棄されずリークする、なんてことはない var x = new Foo(); x = new Foo(); x = new Foo(); のようにすればオブジェクトは多数生成されるけど、それは再代入時でなく、GCが要らないと判断したタイミングで回収される (GCが走るまでメモリ使用量が増え続けるという意味でもある) アンマネージドなリソース、例えば開いたファイルのハンドルみたいなものはGC任せにできない 仮にファイルハンドルがオブジェクトの寿命に紐付いていると、使い終わったファイルがいつ閉じられるのかが分からない (GCのタイミングに依存する) なんてことになる そういう制約があるので、明示的な破棄が必要なリソースを持つクラスについては Dispose を呼ぶ (あるいはusing句を使って使用期間を限定する) 必要がある 仮にC#のクラスが内部的にCのライブラリを呼んでおり、その中で多量のメモリを確保するような場合だと、Disposeしないと多量のメモリが破棄されないままになりリークする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707610640/758
759: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdd4-MfT4) [] 2024/11/12(火) 23:38:23.53 ID:5fJOoIcx0 上記のような再代入をすると「どの変数にも紐付いてないけどオブジェクトは生きている」状態になる GCは適当なタイミングでオブジェクトを検査して、使われてなければ破棄するといった動きをする CやC++のようにオブジェクトを破棄する責務がプログラマ側にある原画だと、オブジェクトがどの変数にも紐付かない状態になってしまった時点でそれは解放する方法がなくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707610640/759
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s