日常の進捗履歴記録ツールWitBucket(仮称)検討中 (229レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
22
(3): 2022/11/20(日)22:03 ID:PLf6d8B0(4/4) AAS
Sharepoint は法人向け Microsoft 365 Business Basic から付いてくる。試すだけなら1月無料
外部リンク:www.microsoft.com

バイナリの管理が上手にできた方がいい。
23: 2022/11/20(日)23:32 ID:zgGXmL2v(12/13) AAS
>>22
> Basic:650円/人月
家庭用には無しか。
地味に家庭用に履歴機能だけ付けておいて慣らして、
ファイル共有機能(家庭では不要)をBusinessで、として欲しいが。

> バイナリの管理が上手にできた方がいい。
それがどこまで出来れば「上手い」と言えるのか知らないが、多分、

・diffを表示出来るか
・圧縮出来るか

だと思ってる。
省9
42: 2022/11/23(水)18:09 ID:6Axb1xkP(1) AAS
>>22
比較ツールはwinmergeで十分だ。Excelも比較出来る。
> GUIな CVS, Subversionクライアントのお供にでもどうぞ。
> 外部リンク:winmergejp.bitbucket.io

ただし、winmergeは現在の2つのファイル/ディレクトリを比較するように出来てるから、
SharePointやGitのような「上書き」ではなく、過去バージョンを取り出して「コピー」しないと比較出来ない。
Gitのお供に、と書いてない理由はこれだろうか?Gitは変なところでモノリシック文化になってる。
ただ、Gitなら作業はローカルで行うので100歩譲ってまだ許せるが、SharePointの「上書き」仕様は意味不明すぎる。
履歴確認は大半が確認したいだけであり、確認し終えたらそのまま捨てて終わる。
共有ファイル(=ライブのマスタデータ)を「上書き」しないと履歴を取り出せないSharePointの仕様だと、
省12
50
(1): 2022/11/25(金)23:20 ID:7n7pIICm(2/2) AAS
だから最低限、WitBucketを使うメリットがスパッと分かる必要があって、これには需要が重要なので、

> バイナリの管理が上手にできた方がいい。 (>>22)

みたいな仕様要求が今ここで話すべき事なんだよ。
(ただし出来る出来ないは別で、実際、Gitをバックエンドにする限りGitと同程度にしかならない。
勿論SVNを使えばSVNと同程度にはなるが、これらならGit/SVNをそのまま使えば済むので、
何かしら訴求力がないと話にならない。とはいえアルゴリズム系は俺には厳しい。
GUIだけで差別化も勿論有りだが、それなら他に同じGUIが無いことは最低限確認しないと駄目だろ、ということ)
ただ以下とか読んでると、俺が(或いはみんなが)欲しいのはもしかしてSVNのローカル版か?とも思えてきた。
> 外部リンク:wastedpotential.com
SVNもまあぼちぼち確認してみるよ。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s