小6におすすめな言語 (547レス)
小6におすすめな言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
10: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/01(火) 16:41:45.08 ID:wZEdInic >>1 Scratchでまずプログラミングの基礎を身につける。テレビでも教われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/10
11: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/01(火) 20:42:57.41 ID:mxE4dI1a 俺が小6の時はベーシックから入ってマシン語やってたな ベーマガによく投稿していたあの頃 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/11
12: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/04(金) 17:19:35.76 ID:vUwVPqVi 幼稚園年長からBASICしてた PC8801mkIIで 今、三次元系のライブラリ設計してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/12
13: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/04(金) 19:48:36.26 ID:WFvG6Ntz Scratchが定番では? 小6なら文字式を習ってるはずなので数学をプログラミング言語としても良いし、ほぼ動く数学といって良いHaskellも選択肢の一つかもね。 再帰とセクション覚えれば自分で掛け算演算子や割り算演算子を作れるから、算数の理解を深めるのに良いと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/13
14: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/04(金) 23:30:13.65 ID:H/ZJRxDG やりたいことも書かない人が「おすすめは何ですか」って聞いてマジレスする方もどうかしている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/14
15: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/05(土) 20:02:10.23 ID:Q89HGuRi js一択 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/15
16: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/05(土) 21:49:12.91 ID:qef5ttAc 中学生ならjc 高校生ならjk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/16
17: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/06(日) 16:28:24.61 ID:mV/+hzQH Racketインストールしてやって素数夜曲を買い与えておけばいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/17
18: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/13(日) 21:26:20.50 ID:te8H2Dpy >>13書いたついでに宣伝。 小学生向けHaskell入門書、Amazonにて絶賛発売中です。 限られた時間でなるべく多くプログラミングに親しんでもらう為に、教える文法は最小限に抑えてますが、 それでもPythonやRubyにそれほど見劣りしない表現力を保ってます。 「パソコンが買えなくてもプログラマーを諦めない君へ 〜小学生のHaskell入門〜」 参考までに、高階関数もリスト内包表記も無しで、リスト結合演算子から自作してのクイックソート myqsort [] = [] myqsort [x] = [x] myqsort (x:xs) = myqsort (small x xs) ^++ [x] ^++ myqsort (large x xs) (^++) [] ys = ys (^++) xs [] = xs (^++) (x:xs) ys = x:(^++) xs ys small n [] = [] small n (x:xs) | x <= n = x:small n xs small n (x:xs) = small n xs large n [] = [] large n (x:xs) | x > n = x:large n xs large n (x:xs) = large n xs http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/18
19: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/13(日) 21:36:27.11 ID:te8H2Dpy 掛け算演算子はこんな感じ。 (ユニコード文字の記号も演算子に使える。Haskellの掛け算演算子(*)と被らないので、そのまま動く) (×) a 0 = 0 (×) a b = a + (×) a (b - 1) 2 × 3 = 2 + (×) 2 (3 - 1) = 2 + 2 + (×) 2 (2 - 1) = 2 + 2 + 2 + (×) 2 (1 - 1) = 2 + 2 + 2 + (×) 2 0 = 2 + 2 + 2 + 0 ((×) a 0 = 0により、0が返る) = 6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/19
20: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/13(日) 21:56:50.39 ID:0g3u87pq Rubyキチの次はHaskellキチかよ クソスレ上げてまで必死とか質の悪い荒らし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/20
21: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/18(金) 21:16:59.66 ID:bVx/alhd >>20 >>18の本のタイトル通り、PC持ってない子供でもプログラミングの勉強出来る様にって書いたものだから、PC持ってるならScratchで良い。 ただ、Haskellは算数や理科の授業と非常に親和性が高い。 文法の勉強とかなら国語との相性も良い。 算数の宿題も、ただ解くより (1) 2 + 3 (2) 5 + 4 (3) 6 + 8 と言う問題を解くプログラムを作って解いてみよう。って言えば楽しく解いてくれるはず。 f [] = [] f (x,y):zs = x + y:f zs f [(2,3),(5,4),(6,8)] = 2 + 3:f [(5,4),(6,8)] = 5:f [(5,4),(6,8)] = 5:5 + 4:f [(6,8)] = 5:9:f [(6,8)] = 5:9:6 + 8:f [] = 5:9:14:f [] = 5:9:14:[] = [5,9,14] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/21
22: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/19(土) 00:00:14.74 ID:QKolKnHG >>21 自分が楽しいのと相手が楽しいのを混同するタイプか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/22
23: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/19(土) 06:49:57.56 ID:JrTIim4r そうかもね。 でも、教育格差や今のプログラミング教育がメーカーの格好の餌食になっている現状に一石を投じる言語ではあるよ。 政府が本当に恒久的に小学生(の新入生?)にPCを行き渡らせ続けられるなら、必要無いかもだけど。 コロナで税金を大分使ったしね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/23
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/19(土) 08:04:07.92 ID:ndkIK1Zf >>1 まずは、日本語をきちんと学んで それから中学生に上がったら、Hello, I'm grad see you辺りから英語もだんだん勉強を。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/24
25: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/19(土) 08:08:18.92 ID:ndkIK1Zf もしかして、ネタスレにマジレスしちゃった?俺 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/25
26: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/19(土) 11:41:39.14 ID:ed5tyd+V >>24 お前も中1から英語やりなおせよ低能w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/26
27: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/19(土) 13:21:44.00 ID:Ke+xqhHz Hello, I'm grad (to) see you. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/27
28: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/19(土) 14:14:51.88 ID:UH13Why+ これ思い出した WareZ isn't soft. WareZ is name of bad copy soft. Do you understand? You never come here. あまりに簡単すぎる英語で書きました。 これで分かるかな? 馬鹿だからわかんないかもね You is a big fool man. Hahahaha. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/28
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/19(土) 16:43:58.37 ID:Ke+xqhHz WareZ isn't (a)soft. WareZ is (the) name of (a) bad copy soft. Do you understand? You never come here. You (are)a (total) fool(ish) man. Hahahaha. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/29
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/19(土) 17:25:27.87 ID:2HkJedVD >>29 がんばって指摘してるんだろうけど無茶苦茶 とりあえずsoftwareのことをsoftとは英語では言わない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/30
31: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/19(土) 18:33:00.44 ID:/ZqQW4lo >>30 頑張りを評価するだけ偉いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/31
32: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/20(日) 16:41:45.45 ID:Ai6dHVB9 日本語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/32
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/21(月) 11:21:27.63 ID:ZlQZfuJS 小学生はエロい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/33
34: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/21(月) 21:25:33.10 ID:cxCVzlZ/ 議論にもなってないけど、割と本気でHaskellは授業で使うプログラミング言語にピッタリなんだけどな・・・。 >>21の例の通り、宿題をPCに解かせるプログラムを自分がPCになって解く事が出来るから、 PCに宿題を解かせる事だけが上手くなって算数は身に付かないって心配が無い。 (ほぼ数学なので、紙と鉛筆で実行過程をエミュレート出来る) PCでしか実行出来ない他のプログラミング言語に対する大きなアドバンテージだと思うんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/34
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/21(月) 22:22:18.48 ID:y+YY/hAY まず手持ちのスマホで実行できないと納得しないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/35
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/22(火) 02:26:01.20 ID:CP+6Jcr0 >>11 ご同輩 でもマシン語メインだからベーマガは1回だけ(不採用) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/36
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/22(火) 03:13:05.42 ID:2kmwzB0g >>34 そんな独りよがりな主張、議論にならなくて当然だろう。 メリットとしてあげられている点が無理矢理なこじつけに思えて全く共感できない。我田引水もいいところ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/37
38: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/03(土) 05:16:22.19 ID:TZMEpNzL jsなら7行テトリスがスマホで遊べるかんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/38
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/10(土) 09:01:52.22 ID:qt6u2bFw この国は終わってる。 かなり老害が進んでる。 中学校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 Jul 17, 2018 https://yandod.github.io/blog/2018/07/17/programming-textbook/# 中学校の技術の各社の教科書でしょうかいされているプログラミング言語の例。 共通しているのはBASICとC。 東京書籍はCOBOL、Java、JavaScript、 開隆堂はFORTLAN、 教育図書はPascalを挙げている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/39
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 508 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s