[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
759: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/26(金) 10:24:37.14 ID:nFSf/y++ >>754 まず単位元の定義から、esが[a]の単位元であるなら、任意のxsに対して f es xs == xs f xs es == xs を満たす、というところはいいよね(ゆえにesは、任意のxsより要素数が大きくなければいけない) このことから直接非存在を言う方がこの場合は明快だと思うけど、 「ある要素が単位元ならばそれが一意である」はすぐに言えるから 背理法により単位元が存在しない、でも正しい論証だと思う もしこの演算fに対してモノイドを構成するなら、 (>>756とほぼ同じことを言うが) length es == ∞ なる要素を1つ決めて (全ての有限リスト) ∪ {es} みたいな集合の上でなら言えそう ちゃんと見てないけど結合律もそれっぽく振る舞ってそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/759
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s