[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
89: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/27(金) 19:46:20.02 ID:adWh10vX まともなHaskellのテキストがIO返す関数に対して副作用がないなんて書いてるの見たことないけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/89
93: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/27(金) 20:16:36.86 ID:adWh10vX まずはっきりさせておきたいが、Haskellのテキストで 「命令列」なるものは出てこんし誰もそんなものを使ってモナドを説明しようとしてない。 あくまで「命令列」とは、>>74が自身でモナドを理解するために有用な概念だと見出し定義した用語と考えるべきだ だからここで有意義な議論がしたいなら、まず目的を確認する必要がある。 我々は>>74さんの頭の中を理解したいのか? それともモナドに対してより良い理解を形成したいのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/93
101: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 22:59:10.30 ID:adWh10vX >>100 うん。だからあなたは純粋関数型なんて実用性が大きく劣るものなんか使わず あなたの好きな手続き型の言語で実用的なプログラム書いてればいいじゃん。 その言語のスレにいってその言語の好きなところとか新しく出てきたすごい機能とかの 話題で盛り上がったほうがよほど生産的ではなくて? わざわざこんなスレにツバかける来る暇があったらさあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/101
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.058s