[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/13(木) 00:18:51.95 ID:00coYSBu >>18 嘘 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/19
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/28(金) 04:53:58.95 ID:Ngh6BpVw Writing implicit global project config file to: C:\sr\global-project\stack.yaml Note: You can change the snapshot via the resolver field there. Using latest snapshot resolver: lts-15.1 Stack has not been tested with GHC versions above 8.6, and using 8.8.2, this may fail No setup information found for ghc-8.8.2 on your platform. This probably means a GHC bindist has not yet been added for OS key 'windows32'. Supported versions: ghc-7.8.4, ghc-7.10.1, ghc-7.10.2, ghc-7.10.3, ghc-8.0.1, ghc-8.0.2, g hc-8.2.1, ghc-8.2.2, ghc-8.4.1, ghc-8.4.2, ghc-8.4.3, ghc-8.4.4, ghc-8.6.1, ghc-8.6.2, ghc -8.6.3, ghc-8.6.5 32bit版のWindowsでhaskell Stackが使えない人は C:\sr\global-project\stack.yamlファイルの resolver:部分をlts-13.11に変更すればghcのインストールが出来るよ。 GHC8.6.4からは32bit Windowsに対応していない https://www.haskell.org/ghc/download.html ページの下に「LTS 13.11 for ghc-8.6.3, published 12 months ago」と書いてあるので stack.yamlファイルを編集してこのLTSバージョンを指定した後にstack newコマンドを実行すれば ghcのインストールが始まるよ。 https://www.stackage.org/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/46
69: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/26(木) 20:35:55.95 数年ぶりにハスケルやったらタブはやめろって明言してくるようになっててわろうたww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/69
87: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 19:23:16.95 ID:7fKLUCpq 大体そんな感じ。 IO を返す関数が「副作用をもたない」と解釈するとしたらそう考えるしかない。 とはいえ、IO が発生する関数とそうでない関数をちゃんと分けていい感じに使うって 発想は他の言語でも役に立つ考えだからそこはいいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/87
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/31(火) 23:24:14.95 トンデモを惹きつけてしまうのは Haskell の業 アイドルにストーカーがついてまわるのと抽象的構造が似ている Haskell は高度知的アイドル型言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/141
317: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/08(金) 15:02:16.95 ID:H/a69LIv 仕事でhaskell使ってる人いる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/317
365: デフォルトの名無しさん [] 2020/07/04(土) 23:44:16.95 ID:LjgILXlp すごいブログを見てしまった後では気が引けるが、前に書いた随伴をhtmlにした [デフォルトの名無しさん](https://pastebin.com/WTvqXjnT) なんか動いているな、程度の確認しかしていないのでバギーだと思う サイズが大きいけどほとんどがcss パット見、jsは、require, jquery, mathjaxぐらい 実行環境はihaskell http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/365
425: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/23(日) 10:09:34.95 ID:ts+Zp8he ヌルポはどこにバグがあるかを教えてくれるが、 ボトポにはそれさえない。 ``` code bottom :: a bottom = bottom dangerous_find :: (a -> Bool) -> [a] -> a dangerous_find _ [] = bottom dangerous_find pred (a : as) = if pred a then a else dangerous_find pred as ``` ただ役に立たないというだけでなく、 危険なほど役に立たない関数も作りたければ作れる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/425
640: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/13(水) 10:21:18.95 ID:8kUJEegp Haskell でカッコよく速いプログラム書きたいんですが、どう言う分野が向いてますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/640
810: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/13(火) 20:07:55.95 ID:WnmkLZut >>808 > 下手にimport書いたせいで通らなくなるとかあるんですね ちょ・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/810
965: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/02(木) 20:33:40.95 ID:c82IwjxK >>962 ただし、IOモナドは「展開」できない方がいい そうすれば処理系がexpressionをどれだけ「展開」しても副作用がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/965
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s