[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
130: 2019/02/04(月)07:18 ID:eX/1kX5o(1/3) AAS
>>92
だから、fact 1-1になった後、fact 0になるだろ?
そしたらfact 0 = 1になるんだよ。
数学の数学的帰納法ググれ。

fact 0 = 1

これはfactの引数が0なら強制的に1になると言ってる。

fact n = n * fact (n - 1)

これはfact nを解くには引数のnに、nより1つ小さい数をfactに渡したものを掛けたものと等しいと言っている。
(そして最終的にfact 0で1が返って全体の値が求まる)
省9
131: 2019/02/04(月)07:24 ID:eX/1kX5o(2/3) AAS
ただし、fact 0の様な特殊な条件を上に書く必要がある(Haskellに限らず、どの言語も)
132: 2019/02/04(月)07:30 ID:eX/1kX5o(3/3) AAS
スタック消費しない末尾再帰とか、まだ先があるのに先が思いやられる。。。
(末尾再帰も最近じゃCやJavaScriptでも効くらしい。実質ループだから使った事ないけど)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.061s