[過去ログ] PowerShell -Part 3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
158(2): 2018/11/01(木)21:15:55.85 ID:PBz6MbCm(2/3) AAS
Ruby では、Enumerator::Lazy で、無限リストを遅延処理できる
(1..Float::INFINITY).lazy.map{ |n| n*2 }.first(5)
# => [2, 4, 6, 8, 10]
これをLazyなしだと、先に無限配列を実体化しようとして、フリーズする
(1..Float::INFINITY).map{ |n| n*2 }.first(5)
# => (実行が終わらない...)
192: 2018/11/11(日)21:03:13.85 ID:xpOIALoe(3/4) AAS
{ abc def ghi} #=> abc def ghi
なんか{}でかこまれた部分がそのまま文字列になってる
なにこれぇ
379(2): 2018/12/22(土)20:24:16.85 ID:SAN+T+wn(2/3) AAS
(measure-command{
$first = [datetime]"2000/1/1"
$last = [datetime]"2018/1/1"
foreach($t in 0..($last - $first).TotalHours)
{
$first + [timespan]::FromHours($t)
}
}).TotalMilliseconds
の
$first + [timespan]::FromHours($t)
省3
380: 2018/12/22(土)20:27:37.85 ID:uHYOaa0r(2/4) AAS
変数の自動展開は他の言語の経験者が一番最初に気づくPowerShellの特徴だよね
暗黙の|Out-Defaultが常に付いてる処理になっている
詳しくは下記参照
外部リンク[aspx]:technet.microsoft.com
外部リンク:blog.shibata.tech
477: 2018/12/31(月)02:48:07.85 ID:E3GRK6g9(1) AAS
Ruby の行列を使った方が良さそう
533: 2019/01/10(木)20:51:10.85 ID:UUY7OixD(1) AAS
(かつて)仕様書が存在しない処理系を複製するなんてやってられなくなったんじゃないか?
543(1): 2019/01/31(木)22:20:50.85 ID:wdHuOMr6(1) AAS
>>540
while($true){++$i|out-gridview;sleep -seconds 1;get-date}
625: 2019/02/28(木)21:16:57.85 ID:VwWxMUG7(1) AAS
ありがたごましうた
683: 2019/04/20(土)22:52:47.85 ID:gHzm7Vzg(5/5) AAS
あー、普通にいけるね
Write-Hostで書かれてるから上手くいってなかったのか
ありがとうございました
775: 2019/08/20(火)08:18:30.85 ID:trDWBWGh(1) AAS
>>773
Visual Studio が対応してるし、.NET Framework 上で動く IronPython なんてのがあるくらいだから「アリ」だろうな。
815(1): 2019/09/10(火)22:36:34.85 ID:hrOpSOVs(1) AAS
頼むから順不同なのかそうじゃないのか
書いてから質問してくれ
924: 2019/10/29(火)08:28:11.85 ID:+8XugnXa(1) AAS
速いに越したことはないけど、PowerShel は速さを追求するもんじゃないだろうに。
>>923
お前は今すぐ呼吸するのをやめろ。お前に吸わせる酸素がもったいない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s