[過去ログ] PowerShell -Part 3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
138(1): 2018/10/31(水)19:25:39.36 ID:zoWehdgp(1/5) AAS
今更ながらに気が付いた話。
大容量のcsvファイルをimport-csvで読むとメモリーの問題があり・・・・
と思い込んでいたんだけど。
.NETが基本なんで、もしかして中身はIEnumerable利用なんかな?
と思い、ためしに130万件で20項目のデータを使って
import-csv をそのままパイプでgroup-objectにつないで集計してみたら
何の問題もなく結果が得られた。
そうだよね、遅延実行してくれてるんだよね。
処理速度は別として、1億件でもメモリー圧迫なしで処理できるんだ。
自作コマンドレット作ると、デカいデータをPowerShell使った処理が
省3
344: 2018/12/08(土)21:38:13.36 ID:3Pj/jJ/S(1) AAS
Announcing Open Source of WPF, Windows Forms, and WinUI at Microsoft Connect(); 2018
外部リンク:blogs.windows.com
412: 2018/12/23(日)11:12:36.36 ID:e1SIJ5NV(1/2) AAS
いちいち別プロセス起動するのがエレガント
だとでも言いたいのかね
671: 670 2019/04/19(金)07:41:35.36 ID:gmGy9oTC(2/2) AAS
自己解決した!
ls -name | ruby -ne 'puts $_.center(20, "-")'
"-" の部分を、Ruby の% 記法で囲んで、%Q("-") としたら正常に動いた
%Q で、ダブルクォーテーションをエスケープできる。
\"-\"
ただし、Linux では囲んではいけない
742: 2019/07/01(月)12:57:19.36 ID:fiA0UtsU(1) AAS
>>739
ただのGistのパクリなんだが。。
766(1): 2019/08/17(土)19:11:51.36 ID:Ic+b/2I0(1) AAS
Linux 覚えたほうが良さそうw
887(1): 2019/10/27(日)14:32:02.36 ID:v/8cx3Zl(3/3) AAS
マシン替えても相対的に速くなるだけで起動が遅いのは変わらないよ
893: 2019/10/27(日)15:47:02.36 ID:Lik42TLZ(8/9) AAS
× -NoProfileが無いから当然だが
○ Profileが無いから当然だが
956: 2019/11/10(日)17:17:57.36 ID:uhrgfz89(1) AAS
hostsに一体いくつ「海外」とやらのホストを指定するのやら
OS側でやるのが適当なのかそれ
業務用なのか個人用なのかもわからん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s