[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
59: 2017/04/09(日)11:47:08.97 ID:z+t/KLMw(1) AAS
Myrica良いね
|が破線なのと\→\バックスラッシュに違和感あるけど慣れればこっちの方が見分け楽そう
79(1): 2017/05/19(金)17:52:47.97 ID:ya28xWZT(1/4) AAS
特定のフォルダ内のテキストファイルを処理するバッチを作りましたが
@echo off
for /f "usebackq delims=" %%i in (`dir /B /S "E:\text_sc\*.txt"`) do (
echo %%i
call E:\work\syori.bat "%%i"
)
syori.batで処理したテキストを忘れないようにリスト化(syorizumi_list.txt)
aaa
bbb
ccc
省4
458(1): 2018/04/05(木)19:45:55.97 ID:9RkYEovX(1/2) AAS
とあるプロンプトを表示して確認画面でyes/no入れてyesが表示されたら処理を続けるnoが入れられたらgoto ENDって事がワンライナー(一行)でやりたいんですけど良い方法ありませんか?
460(1): 2018/04/05(木)21:02:59.97 ID:KYHgmfzR(1/2) AAS
ワンライナー云々抜きに choice.exe は使ったらダメ?
475: 2018/04/07(土)21:08:07.97 ID:dWk4eLw8(1) AAS
>>474
あそこは日本人じゃなく山猿が結構いるよ
477: 2018/04/11(水)23:23:30.97 ID:sp32so0L(1) AAS
質問させてください。
プログラムの標準出力を変数に代入する方法を調べ、以下のような方法を見つけて動作を確認しました。
FOR /f "DELIMS=" %%A IN ('ECHO ABC') DO SET ABC=%%A
しかし、'ECHO ABC' の部分にダブルコーテーションが含まれているとうまく動作しませんでした。
何らかの方法でダブルコーテーションをエスケープする必要があると思うのですが、
その方法をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
520(1): 2018/05/03(木)18:33:32.97 ID:Ox4SBvDu(2/3) AAS
>>515 の gcalcを使用すると簡単
>type a
printf("%x\n", 1234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234)
>gcalc < a > b
>type b
0x30046030f26f462d7ac21a27eb9d53fff233c7acd12d87e96aff2
534(1): 2018/05/16(水)04:13:36.97 ID:Hrg3NbAG(3/6) AAS
なんか間違ってたので書き直した
@echo off
call :check_num %1 result
echo %result%
pause
goto :eof
:check_num
setlocal
if "%~1"=="" set "b=FALSE" & goto x
for /f "delims=-+0123456789 tokens=* eol=" %%i in ("%~1") do (
省5
647: 2018/07/20(金)02:06:59.97 ID:2iB3qPvx(1/2) AAS
& コマンドの連結
&& 前のコマンドの実行結果が正常(ERRORCODE=0の場合)に後ろのコマンドを実行する
|| 前のコマンドの実行結果が失敗(ERRORCODE>0の場合)に後ろのコマンドを実行する
652(1): 2018/07/22(日)19:49:03.97 ID:Gp0M410Q(1) AAS
>>649
>>644 >>650 の言ってることは戯言だから気にするな。
process.exe が終了したら勝手にクローズする。
805: 2018/08/26(日)19:58:30.97 ID:Kp4FoNKX(4/4) AAS
ググらずにコマンドプロンプト開いて試せばいいんだよ
・遅延展開を使うために事前に cmd /v:on[Enter]する
・バッチのfor文は%%を%1つに置き換えてから貼る。
・do ループの処理は複数行で書けないので、( 処理 & 処理 & 処理 )と書く。(の後と)の前の半角スペースが大事
とりあえずそんなとこ。
834(1): 2018/09/14(金)13:56:39.97 ID:Ah8o0gi1(1/3) AAS
>>833 がうまくいかない
バイナリエディタでできたUTF-16LE.txtを覗くと
2B 00 2F 00 76 00 38 00
となる
854: 2018/10/05(金)18:46:17.97 ID:vSWfZutq(4/4) AAS
自分だと大抵
{メインルーチン}
goto :EOF
:sub1
{サブルーチン12}
exit /b
:sub2
{サブルーチン}
exit /b
と書くことが多い。
省10
906: 2018/10/27(土)16:59:45.97 ID:r0d5m4I8(1) AAS
そんな文字(絵文字?)があるのか。
初めて見て、びっくり。(; ̄Д ̄)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s