[過去ログ]
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/04(火) 04:37:33.60 ID:RiJvnB3V >>40 適当な画像エディタのスポイトで抽出してみればわかるけど コマンドプロンプトは黒と白じゃなくて黒とグレー 理由は目への配慮 DQも同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/48
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/08(土) 17:52:42.60 ID:RJCKk6tM VLゴシックは行間空き過ぎ 同じ行数が表示出来るようフォントサイズで調整した場合 VLゴシックのフォントサイズ10に対しIPAゴシック12、MSゴシック13 やたらと空行入れたがる脳みそスカスカの空行厨が好みそうなフォント 自分にはIPAゴシックよりVLが良い点が見当たらないので >>50さん、どの辺が良いのか具体的に教えていただけると助かります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/56
127: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/16(日) 15:58:56.60 ID:30vHB81v CだってBASICだってメモ帳の拡張子を適当に変えれば行けますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/127
237: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/10/19(木) 22:12:55.60 ID:JROgBEvY ザ・ワールド、時よ止まれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/237
263: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/06(月) 15:59:22.60 ID:K1roLwuw 半角スペースだけの行は化けるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/263
449: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/22(木) 17:12:47.60 ID:pbBa6R9F 豆知識その3 文字化け嫌なら遅延展開で @echo off set "a=a > nul" set "b=b & rem" echo %a% echo %b% echo ------ setlocal enabledelayedexpansion echo !a! echo !b! pause http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/449
512: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/05/02(水) 03:19:47.60 ID:KFhIKBMV >>510 いや実際やってみればわかる 64桁程度なら一応待てる??時間内で終わるよ? inに10進数値をセットするが、%1に書き替えて起動時の引数で与えるようにすれば色々試せるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/512
582: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/08(日) 23:36:45.60 ID:U6QPmMsx >>569 全角スペースを文字として扱うか、半角スペースと同じように扱うかについて、 cmdは中途半端な扱いをしているようだしな。 フルパスに半角スペースがあると、全角スペースは文字として扱われるが、 フルパスに半角スペースがないと、全角スペースは半角スペースと同じ扱いになる。 しかもクォートしただけでは対処できないという困ったことに。 対処方法としては、フルパスの何処かに半角スペースを入れてクォートするだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/582
627: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/15(日) 07:47:51.60 ID:3kOM020K >>626 俺はそう思ったことはないなぁ…具体的なコードを見せて。 一括での書き込みは、処理をカッコで括るとできる。 ( echo start : : echo end ) > test.txt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/627
634: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/18(水) 22:23:21.60 ID:pnNaFbbR それもいいんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/634
669: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 04:54:02.60 ID:tpeQiESg Windowsの改行コードは[CR][LF]だよ だけど、処理の一部として、Linux側にコマンドを投げ その出力をログファイルに書き込むんだよ Linuxの改行コードは[LF] その同じログファイルにWindowsからも書き込むんだよ こっちは当然[CR][LF] まざるとうざくなるので、どちらかに統一したかったんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/669
784: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 01:43:26.60 ID:r/LoJW6u 読めないから派遣なんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/784
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s