[過去ログ]
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
21: デフォルトの名無しさん [] 2017/03/17(金) 21:12:58.50 ID:V4hZYsin どなたかお詳しい方、ご教示ください windows7を起動後、自動で特定のアカウントパスワード入力後にログインし、 ログイン後、デスクトップの特定座標を自動でクリックするという操作を行わせたいです このような処理はbatファイルで可能でしょうか? win7初期状態にインストールされているものであれば他のものを使用してもよいのですが。 キーワードだけでも結構ですので、お助けいただければ幸いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/21
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/30(木) 01:42:37.50 ID:gGp/SYAm なんか真似しそう(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/32
72: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/09(火) 16:43:52.50 ID:PScyAxKX 助けて下さい! 毎月第二木曜日の16:00になったら Aフォルダに入っているgファイルにBフォルダに入っているgファイルを上書きする batファイルを作って下さい よろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/72
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/22(火) 20:10:25.50 ID:uGuLhv+Q powershellに切り替えたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/171
199: 196 [sage] 2017/09/19(火) 01:33:17.50 ID:FIGNw+kF レスありがとうございます。 ちなみに自分がやりたかったのは↓と同じケースで自作のbatをタスクスケジューラに登録したいというものでした。 schtasksで半角スペースを含むパスを実行させたい (DOSプロンプト活用相談室LOG) http://fpcu.on.coocan.jp/dosvcmd/bbs/log/taskkillstart/at/4-0842.html "を\"と書いてエスケープさせるやり方もあるようですがそちらではbatにダブルクォーテーションで囲った引数を渡すと不可解な動作をすることがあり上手くいきせんでした。 batのパスにスペースを含んだ場合 起動しない batのパスにスペースを含まない場合 %~dp0を実行したときにbatのフォルダパスの頭にカレントディレクトリの文字列も追加される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/199
233: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/10/18(水) 22:17:20.50 ID:on6I0HDV >>231 うちの現場のバッチは例え内部で使わなかろうが最低1つは必ず引数を渡す仕様になってる。 そしてそれが渡されなかった場合は処理せずに終了する作りになっている。 理由は誤ってダブクリしちゃった場合の対策なんだってさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/233
273: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/08(水) 22:40:59.50 ID:ZHWfUJ7q >>270 ありがとう。完全に動作しました そもそも eol の既定値が ; だとかヘルプに書いてないぞ ちなみに "eol=" とすると eol が空になるのかと思ったら 今度は行頭に " があると読み飛ばすようです 何なんだ、これは。for 文のバグですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/273
573: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/08(日) 20:03:03.50 ID:noo5aK3K aaa bbb.txtとかa&b.txtみたいなのは%1等で受け取っても切れるね cmdの独特なコマンドラインパース処理が悪いともいえるし 半角スペース含まれてないのをいいことにD&D時にダブルクォートで囲わないOS側が悪いともいえるし困ったもんだな D&Dで処理するのはスクリプト言語使った方がいいかもしれん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/573
622: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/14(土) 09:47:55.50 ID:17hM4zE5 >>620 パスに全角半角含むかどうかに関わらず a.pngがNG a - コピー.pngがOK あ.pngがNG http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/622
626: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/15(日) 00:45:51.50 ID:LqRrN2Y+ リダイレクト使ってバッチ内に記述したテキストをファイルに出力すると、行数が増えるにつれて どんどん処理が遅くなるんですが(多分ファイルのオープンとクローズの処理が重たい んだとは思うけど)、何十行もあるテキストでも一括で書き込んで早くする方法とかないですか? ただ不思議なのは、ソースとなるテキストを別のテキストファイルからforで読み込みして 各行を逐次出力ファイルにリダイレクトで書き出した場合はそんなに遅くないんですよねぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/626
778: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 20:48:42.50 ID:10g4+5oK >>768 パブリックと誤検出した場合、当たり前だけどpingは返さない。 ドメインコントローラーが勘違いした場合、端末も勘違いすることがある。 クソな再起動手順がもたらす問題を回避するために…「全プロファイルでファイァーウォール停止」を要求されたらそりゃたまらんわ。 正しい再起動手順でやれば、そんな事態は一切おこらないってのにさ。 >>771 おまい、スレ違い。 ここはバッチスクリプトスレ。 過不足ない通信が可能かどうかを調べるバッチなりなんなりを使うのが主題。 実際にエラーが出て連絡を受けた人間が調査の手始めにpingを打つことは普通にある。 >>772 ???WINS名前解決??? 何世紀の人???? 「少なくとも、相手がTCPを使ったサービスを実行できる状態にある」の言いに使ってるけどね。間違いじゃないだろ。 本当に相手のサービスそのものがダウンしているかどうかにはtelnetを使ったりするし。MS純正じゃないのも含めて。 でもまぁここはバッチスクリプトのスレなので、pingが通った=TCPもイケる、は間違いなのは別で調べて頂戴。 >>770 arp -a って…ギャグのつもりなのか?笑えない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/778
857: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/05(金) 21:35:58.50 ID:RB/KKRkK gotoは見通しが悪くなるから、極力使わないようにしてる 他の主流の言語だと使えないものが多いから、必然的にそういう書き方に慣れてしまった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/857
866: デフォルトの名無しさん [] 2018/10/07(日) 00:27:12.50 ID:pbh8RIqN >>861 むしろ goto の良い使い方と言われている制限が、return をまねたもの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/866
885: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/09(火) 11:35:59.50 ID:9WevvN1n 時刻表示ならプロンプト変えたら? clsは>>884 クリップボード履歴管理系のアプリ使ってる人には無用? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/885
912: デフォルトの名無しさん [] 2018/10/29(月) 00:52:54.50 ID:m4kOmKq3 質問です。 データが以下のように入っているcsvファイルを 指定された削除対象のファイル名の行を削除したいです。 削除対象は別ファイルに一覧としてあります。 イメージとしては以下のようにしたいです。 bass.csv ================================ ファイル名,日付,時間 AAA,20111001,1300 AAB,20171001,1300 AAC,20171031,1300 AAD,20171031,1300 ================================ delete.txt ================================ AAB AAD ================================ output.csv ================================ ファイル名,日付,時間 AAA,20111001,1300 AAC,20171031,1300 ================================ OSはWindows7 コマンド(batでもOK)でoutput.csvのような形にしたいのですが 上手くいかず、findstr /V で1行だけ試しにやってみたら理想と近い形になったのですが、 削除対象が複数になると上手くいきませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/912
935: 899 [sage] 2018/10/30(火) 17:29:47.50 ID:GfHx62hK >>923 レスありがとうございます。 OSはwin10x64で実行されたcmdの呼び出し元は C:\Program Files (x86)にあるアプリケーションです %__APPDIR__%はC:\Windows\SysWOW64\ %ComSpec%はC:\WINDOWS\system32\cmd.exe 左上にある窓のtitleは%ComSpec%と同じで、何か変です タスクマネージャーにはコマンドプロンプト(32ビット)と出ます OSから直接cmdを起動したら(32ビット)は出ません OSが自分自身を騙してるのでしょうか たぶん機能上は違いが無いと思いますが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/935
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s