[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76(1): 2017/05/12(金)08:46:27.33 ID:trqCrhEU(1) AAS
set txt="C:\scr\a.txt"
for /f "usebackq tokens=1,2,3,4,5,6,7,8 delims=, " %%i in (%txt%) do (
set /a X=%%j-%%i+%%l-%%k+%%n-%%m, po=%%p-%%o
)
set /a XX=X+po
echo %XX%
130(1): 2017/07/18(火)12:15:15.33 ID:+17jTjCv(1) AAS
>>129
なんでメモ帳って書いてあるのにnotepad.exeをいじるわけ?
325(1): 2018/01/18(木)19:34:30.33 ID:pm/tv2ru(2/2) AAS
170のやつを適当に書き直したら動いたよ
for /F tokens^=2^ delims^=^" %%I in ('type %HTML%^|find /I "data-sourcefile"') do set "TARGET=%%~I"
327: 2018/01/18(木)20:06:19.33 ID:lAsosfYH(4/4) AAS
>>325
ありがとうございます・・・
エラーを見たのですが、なぜかsourcefile=が付いてしまっていました
何度もありがとうございます
423: 2018/03/18(日)04:26:44.33 ID:Cc3+LG/u(2/4) AAS
いや各行にwordと--wordのどっちかしか無いとするなら--wordの場合で最大でも3回分か
569(6): 2018/07/08(日)09:59:18.33 ID:48/+VLR1(1/2) AAS
ファイル名に半角スペースを含んで拡張子も一つじゃない複数のファイルをドロップしてファイルごとに処理したいんだけどどうfor書いたらいい?
今はこんな感じで書いてるんだけど半角スペースで切れちゃう
for %%f in (%*) do (
echo "%%~nxf"
)
576: 2018/07/08(日)21:45:56.33 ID:PKG5RTYD(1/3) AAS
>571
こうで良くないかなぁ?/d を使うパターン。
for /d %%f in (%*) do (
echo %%~nxf
)
>>575
そういう仕様に依存している過去のコードの動作に影響が出るのさ。
そういうコードは今までずっと企業内で使われている。
作者不詳のまま…
606(1): 2018/07/12(木)20:48:15.33 ID:+klw6xr1(3/9) AAS
レスありがとう
でもこちらでは再現できない
出来たら具体例を
653: 2018/07/22(日)20:27:20.33 ID:jf6K150S(1) AAS
終了してから TASKkill しても見つからんエラーが出るだけで無意味
706(3): 2018/08/12(日)09:09:39.33 ID:pT5cyKVs(1/6) AAS
>>703
echo hoge > test.txt
て書くと「hoge」の後の半角空白までがtest.txtに出力されるんだよ。
>>704
代入しなくても、errorlevel を環境変数として判定に使うと正常に動かない場合がある。
具体的には
echo n | comp A.exe B.exe >NUL 2>&1
if not "%ERRORLEVEL%"="0" (
:
このとき、何故か%ERRORLEVEL% は常に「0」。バイナリ不一致でも「0」。
省4
738: 733 2018/08/15(水)16:14:15.33 ID:xax+OHuY(3/3) AAS
>>733
1)コマンドプロンプトで下記のように入力し、hoge.txtを作る
copy con hoge.txt[Enter]
[Ctrl+d]
[Ctrl+z]
2)バッチの方で
<hoge.txt
とすればコンソールでCtrl+Dを入力したのと同じ効果となるはず
781(1): 2018/08/19(日)23:06:16.33 ID:LYxx7csc(2/2) AAS
ところでSMBはWINS使ったっけ?
NBT(NetBIOS over TCP)じゃなかったっけ
816: 2018/09/11(火)15:32:51.33 ID:7Sv68F+V(3/5) AAS
>>815
すみませんでした
自己解決しました
828(1): 2018/09/12(水)23:48:42.33 ID:/kdY+KWC(1) AAS
>>825
プロキシ入れる必要はあって問題なくはないけど読み書きに使えてるから
広告非表示するだけならバイナリ弄る方が手っ取り早いとは思いますが、そんな感じです
>>826
ありゃ、そんな気はしてましたがオマ環でしたか
もうちょっと確認してみると、MacType を切ると再現しなくなったので、
その辺の合わせ技+こちらのその他の環境、かなと
読み込んであのレスのあたりをスクロールして上下させてると、
フォントの描画が MacType が効いてないようになってから100%落ちちゃってたもんで
847: 2018/10/05(金)17:03:33.33 ID:Iu01kfl1(2/6) AAS
>>846 ありがとうございます
!a! は set /a 実行直前の値でした
setlocal enabledelayedexpansion
set /a a=0
for /L %%i in (1,1,3) do set /a "a=%%i,b=a,c=!a!,d=%a%" & echo !a! !b! !c! !d!
1 1 0 0
2 2 1 0
3 3 2 0
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s