[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36: 2017/04/03(月)07:33:25.19 ID:uEU30p4H(1) AAS
マジレスすると目が悪いならでかいモニタ買ってフォントサイズでかくするのが一番良い
PowerShell、Ruby, PythonとかならVSCodeでブレークポイント張ったり変数のインスペクトしたりできるけど
その手の支援機能が全く期待できないBatじゃどれ使っても同じだろう
手に馴染んだエディタ使えばいいしないならフリーのどれか一つ覚えればいい
キーワードの色分け程度なら大抵用意されてるし
VisualBatはちょくちょく見かけるけどそれ専用の環境を覚えるくらなら普通のエディタ使ったほうがいい気がする
個人的にはBatから別の言語のコード書いて呼び出す事が多いし
自作マクロになるけど
↓みたいなコードを一つのファイルに書いて##!!に挟まれたカーソル位置のコードを切り出して実行する機能が
言語の学習やちょっとしたテストに便利で気に入っているのでエディタマクロ覚えて作ってみるのお勧め
省8
146: 2017/07/29(土)01:24:32.19 ID:ocuZvBLs(1) AAS
@.bat や =.bat
ファイルを作ることはできるが、実行しようとしてもコマンドプロンプトに無視されて実行できなかった
241: 2017/10/21(土)08:56:40.19 ID:Nsvn2WYb(1) AAS
>>238
何を自動化するん?
292: 2017/12/24(日)15:38:49.19 ID:9EARh1KB(1) AAS
>>291
意味を考えてはいけません。調べてませんが、英語のピリオドなので文字列なしで終わりという意味合いからそうしたのでしょう。
326: 2018/01/18(木)19:58:03.19 ID:lAsosfYH(3/4) AAS
>>322の最初が抜けてました・・・
@rem HTMLから文字列抽出
for /F "tokens=2 delims=<>| " %%I in ('type %HTML%^|findstr /R /C:"<title>"') do set TITLE=%%~I
for /F "tokens=* delims=data-file= " %%I in ('type %HTML%^|find /I "playlist.m3u8"') do set TARGET=%%~I
476: 2018/04/07(土)23:31:37.19 ID:pb/9IsOI(1) AAS
for /l %%n in (1,1,10) do (
527(2): 2018/05/14(月)16:37:10.19 ID:qPzKX5Gg(1) AAS
set X=100
echo %X%|findstr /X "[0-9][0-9]*"&&echo 数字
こうとか
820: 2018/09/11(火)23:18:52.19 ID:hTiklz9U(2/2) AAS
>>819
ありがとう。。
> typeコマンドはBOMを参照して入力コードを決定し、
type にそんな機能があったのか!という感じ。
972: 2018/11/14(水)07:10:28.19 ID:vPR2E9Wi(2/2) AAS
だから複数ファイルの圧縮も出来ない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s