[過去ログ]
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/03(月) 23:18:55.00 ID:TkzGFBjq 目のいい人がコメントしたって意味ないだろ 老眼やかすみ目で文字が読みにくくなったらわかるよ 特に、カンマとピリオドの区別が付かないとストレス溜まるぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/42
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/11(火) 22:02:51.00 ID:bvJ+shyZ set test=%1 for /f "delims=" %%f in (%test%) do ( E:\test\test.bat %%f ) shutdown /S /T 30 単純にこれでうまくいかなかったので割り込ませる必要があるのかと思い質問しましたが やっぱりそんなわけないですよね・・・ 単純なミスをしてる可能性が高そうなのでもう一回見直してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/62
278: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/12(日) 01:15:27.00 ID:1rXZudmc >>277 ちゃんと結合されている バイナリで結合してフォーマットが1.mp4の分しかないだけ コマンドプロンプトでなく動画フォーマットの勉強しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/278
281: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/12(日) 14:57:17.00 ID:43gC7oaU 今の編集アプリだとmp4再エンコしなくてもそのまま繋げられるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/281
315: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/03(水) 18:47:59.00 ID:G1jkbehM >>313 cscriptで自身を実行する外見バッチ中身WSHみたいなんもあるにはあるし… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/315
434: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 23:09:22.00 ID:WKBkcipr >>432 どの文字に変えてもその文字が来ればデミリタ判断されておかしなぶった切りが起こるから デミリタ文字のエスケープ処理が必要になるんでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/434
496: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/04/26(木) 21:50:58.00 ID:5PgkCptO 適当でいいなら%CMDCMDLINE% http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/496
509: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/05/02(水) 03:07:32.00 ID:KFhIKBMV batでも出来るんだけど、実用な時間で出来るかと言われると何ともねえ @echo off setlocal set hex=0123456789ABCDEF set in=1234567890 set out= set bin= :loop call :div2 in s set bin=%s%%bin% if defined in goto :loop :loop2 set h=000%bin:~-4% set /a h=("%h:~-4,1%<<3")+("%h:~-3,1%<<2")+("%h:~-2,1%<<1")+%h:~-1% set bin=%bin:~0,-4% call set out=%%hex:~%h%,1%%%out% if defined bin goto :loop2 echo.0x%out% endlocal goto :eof :div2 set dst= set s=0 :divloop set d=%in:~0,1% set in=%in:~1% set /a s=s*10+d set /a h="s>>1" set /a s%%=2 if defined dst (set dst=%dst%%h%) else if %h% gtr 0 set dst=%dst%%h% if not defined in set in=%dst%&goto :eof goto :divloop http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/509
526: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/05/14(月) 16:02:14.00 ID:vCNzBA31 %1や環境変数が数字だけか判定するのが面倒 ぐぐってやりかたはわかったが、もっとすっきりくっきりな方法はないですか 正規表現だと ^\d+$ でおわりなのに set W=x%1 set W=%W:0=% set W=%W:1=% set W=%W:2=% set W=%W:3=% set W=%W:4=% set W=%W:5=% set W=%W:6=% set W=%W:7=% set W=%W:8=% set W=%W:9=% if '%W%=='x echo 数字 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/526
542: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/05/17(木) 00:05:45.00 ID:TsNh8oQN ああ分かった リテラルが 1^2 の場合ね 失礼 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/542
605: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/12(木) 20:30:48.00 ID:Gmf0IrMF 訂正 全角スペースが含まれず半角スペースが含まれている場合 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/605
639: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/18(水) 23:20:00.00 ID:pnNaFbbR あー、もっとも、find /v "" が空文字列にマッチする時点で駄目ではある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/639
767: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 23:27:50.00 ID:qKowi4/2 あ、答えはTechNetとかに載ってるから興味ある人はてきとーに調べといて。 英語だけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/767
849: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/05(金) 18:09:57.00 ID:Iu01kfl1 set /a で %a% や !a! はあまり使用しない方が良さそうだ % や ! は演算子に含まれる文字で紛らわしいし 展開のタイミングで予想外の挙動するし 展開時に >>844 のように特異値でエラーになったりするし 値参照は変数名だけでいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/849
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/29(月) 22:11:24.00 ID:BnWHDqaq Ruby で作った require 'csv' delete_files = { } # 削除するファイル名を入れる、ハッシュ text = <<TEXT AAB AAD TEXT # 改行区切りで、改行を除去してから、ハッシュに入れる text.each_line do | line | # 各行 line.chomp! # 末尾の改行を削除する next if line.empty? # 空行は処理しない delete_files[ line ] = true end # コロン区切りのCSV 入力ファイルを、1行ずつ処理する CSV.foreach( "bass.csv" ) do |row| # 削除対象ファイルの行は、出力しない puts row.join( "," ) unless delete_files.has_key? row[ 0 ] end http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/933
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.057s