[過去ログ]
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
888: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/11(木) 22:01:20.44 ID:aIIKUaH8 1文字とか何かで誤爆しそうで危うすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/888
889: デフォルトの名無しさん [] 2018/10/12(金) 00:17:12.22 ID:xVyRtSc0 くだらねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/889
890: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/13(土) 05:37:42.36 ID:YmkYzRio copyコマンドがおかしい copy x+y z とするとzに改行追加されている copy /B x+y z だと問題なしだが?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/890
891: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/13(土) 07:34:07.12 ID:TS7U3WRI >>890これね ttp://shigechi-64.hatenablog.com/entry/20090717/1247798200 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/891
892: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/13(土) 19:25:44.82 ID:fQqIQRVk 改行じゃなくて 0x1A の 1byte なら付加されるが echo test> a dir a copy a /b + nul /a dir a サイズが 1byte 増える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/892
893: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/14(日) 01:22:10.62 ID:IWBgfNe4 >>891 以前から知られていたのですね そのサイトはウィルス注意報が出たので見ませんでしたが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/893
894: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/14(日) 06:32:47.46 ID:5zXkQKrC テキストファイルのEOF(0x1A)は前世紀の遺物 昔のテキストエディタはファイルの末尾にEOF(0x1A)を付加していた。 仕様が古すぎて今じゃCOPYのヘルプを見ても、詳細が分からん状態 copy でファイルを連結する時は /a がデフォルト ちなみに copy /a はEOF(0x1A)を付加するだけじゃないぞ ファイルの途中に0x1Aが有ったらそれ以降が無くなってしまう怖い仕様 あと、echo xxx >> とかでテキストを追加したら末尾の0x1Aは勝手に削除される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/894
895: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/14(日) 09:07:44.01 ID:YBMQaeBO >>30 >>31 ずいぶん昔の質問で悪いんだが これって全ての引数を意味する「%*」に起動時のコマンドラインは含まれないってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/895
896: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/14(日) 18:08:37.67 ID:gwXaIkcp chcp 65001入ってるスクリプトをUTF-8で保存して動かしてみたらエスケープ処理が酷い・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/896
897: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/15(月) 01:28:48.04 ID:yVBNeV/e >>895 そうです バッチはいろいろ癖があるので、そんなものだと思うしかないです 別件 echo %* shift echo %* rem %* はshiftされない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/897
898: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/16(火) 00:24:50.38 ID:GeydM3gl >>897 The shift command has no effect on the %* batch parameter. https://docs.microsoft.com/en-us/windows-server/administration/windows-commands/shift SHIFT doesn't affect %* https://stackoverflow.com/questions/12990480/shift-doesn-t-affect http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/898
899: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/25(木) 05:27:15.65 ID:cKUaktMr echo %__APPDIR__% C:\Windows\SysWOW64\ これが出る時32ビットのコマンドプロンプトらしいんですが 64ビットのコマンドプロンプトと何か違うんでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/899
900: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/27(土) 11:16:03.78 ID:NXHcy7gB reg query "HKU\.DEFAULT\Control Panel\International" 表示された最後の行に HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\International\・・・・・・ これは何だろうとレジストリエディタで見ると謎の文字で地球が3つ。 しかしメモ帳で表示出来る文字が コンソール画面で表示出来ないのはダメだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/900
901: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/27(土) 12:02:14.11 ID:8ILfgags メモ帳「俺はだいぶ前からユニコード対応済みだから表示はするさ、ANSI(CP932)で保存はできなくてもなー」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/901
902: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/27(土) 12:15:54.46 ID:NXHcy7gB DIRコマンドでもユニコード対応してるよね。ちゃんと表示される。 でもこの地球文字はDIRコマンドでも表示されないようだ フォントの問題かねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/902
903: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/27(土) 13:14:57.64 ID:8ILfgags フォント問題だね、 メモ帳とかレジストリエディタはフォントリンクで表示用フォントが持ってないコードも他のフォントにあればそれで代用表示するから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/903
904: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/27(土) 15:49:46.95 ID:IkTi26EG なんだよ地球文字って? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/904
905: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/27(土) 16:16:07.64 ID:NXHcy7gB https://www.charbase.com/1f30e-unicode-earth-globe-americas https://www.charbase.com/1f30f-unicode-earth-globe-asia-australia https://www.charbase.com/1f30d-unicode-earth-globe-europe-africa http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/905
906: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/27(土) 16:59:45.97 ID:r0d5m4I8 そんな文字(絵文字?)があるのか。 初めて見て、びっくり。(; ̄Д ̄) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/906
907: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/27(土) 17:04:05.15 ID:NXHcy7gB それ、右上のリンクを押したら色々出て来て笑える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/907
908: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/27(土) 22:17:46.77 ID:8ILfgags for /f %a in ('dir /b') do echo %~za,%~ta なんてことできたんだねえ、 dir /bは他の属性情報を削いでるからできないと思い込んでた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/908
909: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/28(日) 08:43:59.31 ID:uzLWPyey >>908 dirで取得した情報使うわけじゃないから カレントにxxx.txtとかのファイルがあれば for /f %a in ("xxx.txt") do echo %~za とかできるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/909
910: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/28(日) 11:17:25.40 ID:ecNurFe9 dpnxfだったら単にファイル名にカレントのパスを付けるだけだからチグハグでも出来ちゃうんだぜ aaa.txtっていうファイルがカレントに存在してなくても構わないってことだ pushd d:\xxx\yyy for /f %a in ("aaa.txt") do echo %~fa ってやれば、d:\xxx\yyy\aaa.txtっていう架空のファイルのフルパス名を表示してくれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/910
911: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/28(日) 20:39:42.80 ID:5N/SSOj8 >>905 俺のブラウザが古いのかうまく表示されなかったけど、これか。 http://i.stack.imgur.com/DQ2Ls.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/911
912: デフォルトの名無しさん [] 2018/10/29(月) 00:52:54.50 ID:m4kOmKq3 質問です。 データが以下のように入っているcsvファイルを 指定された削除対象のファイル名の行を削除したいです。 削除対象は別ファイルに一覧としてあります。 イメージとしては以下のようにしたいです。 bass.csv ================================ ファイル名,日付,時間 AAA,20111001,1300 AAB,20171001,1300 AAC,20171031,1300 AAD,20171031,1300 ================================ delete.txt ================================ AAB AAD ================================ output.csv ================================ ファイル名,日付,時間 AAA,20111001,1300 AAC,20171031,1300 ================================ OSはWindows7 コマンド(batでもOK)でoutput.csvのような形にしたいのですが 上手くいかず、findstr /V で1行だけ試しにやってみたら理想と近い形になったのですが、 削除対象が複数になると上手くいきませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/912
913: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/29(月) 06:11:32.56 ID:VYDzXbvz ? findstr /v "AAA AAD" bass.csv>output.csv で行くはずだがだめだった? これが行ければ除外パターンを作るfor /f文を前段に作るだけで終わると思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/913
914: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/29(月) 06:59:07.30 ID:VYDzXbvz 行けるじゃん…そういえばfindstrは/gオプションあるから、for文も要らんね findstr /v /g:delete.txt bass.csv>output.txt なおfindstrの複数検索パターン指定は和文だと失敗する。 英数字の検索なら問題なし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/914
915: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/29(月) 07:23:43.41 ID:g89iCylL よくわからんが FINDSTR /B にして検索文字列のあとに , を付ければいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/915
916: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/29(月) 07:26:06.09 ID:g89iCylL あ、/I も付ければいいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/916
917: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/29(月) 08:03:30.04 ID:VYDzXbvz 行頭以外にAAAやAADが記述されており、それは出力したいなら /B は合った方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/917
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 85 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s