[過去ログ]
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
807: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/27(月) 01:51:11.66 ID:Sgkp88za SETLOCALに ENABLEEXTENSIONSなどがあったのか、知らなかったなあ setlocalcのようなものが必要なこと自体cmdの設計ミスなんだけど、ますます複雑化、恥の上塗り路線 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/807
808: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/27(月) 06:43:21.31 ID:EbTlBfxg >>795 有難うございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/808
809: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/27(月) 07:33:20.85 ID:4tgtf9in >>808 for %%i in (.) do set PARENT_DIR=%%~dpi http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/809
810: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 08:39:19.94 ID:cyhHU1Jz forとか使わなくても… %cd:\=&set parent=% って知られてないんかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/810
811: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 08:40:17.66 ID:cyhHU1Jz すまん勘違いした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/811
812: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 08:54:21.79 ID:eE05Kd4s for %%i in (..) do set PARENT_DIR=%%~fi http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/812
813: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 15:07:38.99 ID:7Sv68F+V テキストを type でユニコードに変換できるけど cmd /u /c type sjis.txt > uni.txt これを逆にシフトjisに戻す方法はありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/813
814: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 15:30:06.35 ID:7Sv68F+V cmd /a /c more < uni.txt > sjis2.txt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/814
815: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 15:30:11.03 ID:zUlaXCLj nkf -s uni,txt > sj.txt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/815
816: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 15:32:51.33 ID:7Sv68F+V >>815 すみませんでした 自己解決しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/816
817: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 16:55:41.49 ID:7Sv68F+V cmd /u /c type s.txt > u.txt set /p x="" < nul > bom.txt copy /b bom.txt + u.txt u2.txt type u2.txt > s2.txt comp s.txt s2.txt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/817
818: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:05:10.34 ID:hTiklz9U nkf 推しは死ね。 それはなんでもアリじゃねぇか。 とりあえず、ここは「(デフォでは)全Windows環境で動く」が前提にしろや。 >>817 それが何故上手く動くのかの解説をする義務が君にはあると思う。 「ここのコマンドでSJIS変換が入ってます」くらいの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/818
819: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:54:57.13 ID:7Sv68F+V 上記の2バイトのBOMはユニコードのテキストである印です。 例えばメモ帳で空のユニコードのファイルを作成したらbom.txtと同じになる。 typeコマンドはBOMを参照して入力コードを決定し、 コードページを参照して出力コードを決定する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/819
820: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 23:18:52.19 ID:hTiklz9U >>819 ありがとう。。 > typeコマンドはBOMを参照して入力コードを決定し、 type にそんな機能があったのか!という感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/820
821: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 08:46:42.71 ID:wnqO0p2C もの凄く泥臭いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/821
822: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 12:32:37.36 ID:iSRyeJ5N 応用すれば色々と変換できる ソースが EUC-JP の例 set /p BOM="" < nul > UTF-16LE.txt chcp 20932 cmd /u /c type EUC-JP.txt >> UTF-16LE.txt chcp 65000 type UTF-16LE.txt > UTF-7.txt chcp 65001 type UTF-16LE.txt > UTF-8.txt chcp 50222 type UTF-16LE.txt > JIS.txt chcp 932 type UTF-16LE.txt > SJIS.txt 泥臭いのが好きな人はどうぞ 改行コードは知らんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/822
823: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 21:20:08.66 ID:EE8mLPPB 本筋とは関係ないんだが、『2バイトのBOM』のあるレス >>817,822 読み込むと しばらくしてと JaneStyle(3.75) が落ちる dat から該当部分『2バイトのBOM』を削除すると問題なくなる 今どき JaneStyle 3.75 使ってる人はほぼ居ないと思うけど参考まで オマ環だったらゴメンナサイ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/823
824: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 22:07:08.64 ID:iSRyeJ5N 俺の環境は Win10 で Jane Style Version 4.00 不具合無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/824
825: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 22:49:28.45 ID:gLwHpn+Y >>823 専ブラをバージョンアップしない理由は何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/825
826: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 23:08:31.59 ID:alzyNvAF >>823 3.75でこのスレを串(API)で読み込んで10分ほど放置、その後新着チェックや別スレを見ても別に落ちたりしないんだが (なお、HTMLで読み込むとBOM部分が削除されちゃったんで意味なし) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/826
827: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 23:09:04.85 ID:iSRyeJ5N どうやら >>822 のBOM="" の引用符の中は Internet Explorer 11 ではコピペ出来ないようだ 該当の行の Base64 は c2V0IC9wIEJPTT0i//4iIDwgbnVsID4gVVRGLTE2TEUudHh0DQo= http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/827
828: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 23:48:42.33 ID:/kdY+KWC >>825 プロキシ入れる必要はあって問題なくはないけど読み書きに使えてるから 広告非表示するだけならバイナリ弄る方が手っ取り早いとは思いますが、そんな感じです >>826 ありゃ、そんな気はしてましたがオマ環でしたか もうちょっと確認してみると、MacType を切ると再現しなくなったので、 その辺の合わせ技+こちらのその他の環境、かなと 読み込んであのレスのあたりをスクロールして上下させてると、 フォントの描画が MacType が効いてないようになっ
てから100%落ちちゃってたもんで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/828
829: 826 [sage] 2018/09/13(木) 00:03:58.75 ID:t/mtX2p/ >>828 俺もmactypeは入ってるんだけどなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/829
830: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/13(木) 00:07:45.35 ID:t/mtX2p/ なお10回程スクロール(キー、マウスホィール、スクロールバー)してみたんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/830
831: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/13(木) 00:47:39.75 ID:vvLnBjaZ MacTypeは関係ないのでは? 4.0でなんともないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/831
832: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/13(木) 00:49:13.24 ID:1CXXM/l/ 確認ありがとうございます 限定的な環境依存のいわゆる、オマ環、と分かっただけでも収穫です 流石にスレチと思うのでこの辺で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/832
833: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/14(金) 07:13:36.14 ID:FIpeWt57 >>822 のBOMの引用符の中を正しくコピペ出来ない人は、 1行目をこれで代用 chcp 65000 cmd /u /c set /p BOM=+/v8<nul> UTF-16LE.txt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/833
834: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/14(金) 13:56:39.97 ID:Ah8o0gi1 >>833 がうまくいかない バイナリエディタでできたUTF-16LE.txtを覗くと 2B 00 2F 00 76 00 38 00 となる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/834
835: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/14(金) 16:33:12.67 ID:UfVRD/gP よくわかんないんだけど BOMはUTF-16LEでは "FF FE" じゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/835
836: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/14(金) 17:33:39.58 ID:Ah8o0gi1 >>822ならそうなるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/836
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 166 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s