[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352
(1): 2018/02/07(水)11:43 ID:LQaGrglb(1) AAS
バッチで、ini ファイルを読み込み、必要な値を取り出して、
それらを引数にして、exe を起動する

そして、exe 内では、引数から読み込んだ値を使う
353: 2018/02/07(水)12:00 ID:fDqCQtuz(3/3) AAS
>>352
どう調べたらいいか分からず困っていたのですが、引数の取得で検索すればなんとかなりそうですね。
後は自分で調べてやってみます。ありがとうございました。
354
(1): 2018/02/07(水)16:46 ID:EyPJd6fI(1) AAS
バッチだと for文を使います
複雑なことをするのであればVBで直接読み込む方法もあります
355
(1): 2018/02/10(土)12:18 ID:/lSv2IRR(1) AAS
バッチでiniファイルなんて読み込めるの?
VBとかからGetPrivateProfileStringとかのAPIを使うんじゃないの?
まあ力技で出来ないことはないんだろうけど自分が知らないだけで一般的なやり方というのがあるのかな?
356: 2018/02/10(土)15:32 ID:K6TfvilX(1) AAS
ググればふつうに出てくるようだが。(内容まではちゃんと見てない)
357: 2018/02/10(土)16:29 ID:Sj+J5yD3(1) AAS
>>355
>>354の言うようにfor文を使う
わかりやすいとは言えないし特殊文字が含まれると色々面倒なのでおすすめはしない
358: 2018/02/11(日)19:16 ID:l1W9SMIH(1) AAS
バッチファイルでファイル操作って一見ちゃんと動いてるように見えて穴だらけって場合が多いからやりたくないな
wshで実装したりps辺りで既存のAPI呼び出す方がいい
359: 2018/02/11(日)19:44 ID:+WWL4Di4(1) AAS
batで設定呼び出したい時はiniじゃなくてsetting.batに変数を直接記述してcallしてるわ
このやり方も良いやり方なのかどうか分からんけど
360
(1): 2018/02/12(月)12:02 ID:OYWjTvif(1) AAS
外部リンク:ascii.jp
Windows 10 RS4に追加された「curl」と「tar」コマンド

って curl と tar が追加されるんだ
PowerShell にも curl コマンド(エイリアス)があってややこしさが増すな
でも、標準で使えるようになるのはバッチファイル使ってる身とすれば
嬉しくはある
361: 2018/02/12(月)15:53 ID:BbO5lIMB(1) AAS
もうRS4か
RS3の不具合なんとかしてくれよ
362: 2018/02/18(日)16:07 ID:OqSvNe2j(1) AAS
ファイル圧縮バッチを
hta の画面にドロップするだけで実行するやつ作った
2chスレ:csaloon

ファイルをバッチファイルにドロップして引数受け取りは普通にあるけど
ファイル名の一部を文字列としてドロップしても起動されないのでこういう方法を取った。
363
(2): 2018/02/18(日)16:25 ID:ZqWPhgUg(1) AAS
>>360
Windows10 なら、WSL で、MS Store から、Ubuntu 16.04 LTS をダウンロードすれば、
curl, tar も入っている

他のLinux のコマンドも、一杯ある
364: 2018/02/18(日)19:16 ID:yvQzNzLN(1) AAS
>>363
それはバッチから使えるの?
365: 2018/02/18(日)19:20 ID:F2O3xW/S(1) AAS
普通に使える

ubuntu run curl --help
366: 2018/02/19(月)04:53 ID:xIEc0S27(1) AAS
Linux(Ubuntu)側のbash、Windows側のPowerShell・コマンドプロンプトから、
相互のアプリ・コマンドを実行できる

相互のパイプも、つなげられる

つまり、Linux側のbashは、Windows10 の1つのアプリになっている
367: 2018/02/19(月)08:14 ID:2cNNs3G6(1) AAS
> Ubuntu 16.04 LTS をダウンロードすれば、
この手の前提条件が無いことがバッチのメリットなのに...
368
(1): 2018/02/19(月)22:58 ID:oh22XJYs(1) AAS
>>363
Web開発テスト用の範囲を超えてない。
当のMSが「運用には使ってくれるな」つってるのによ。
お前馬鹿か?馬鹿だろ。
369: 2018/02/19(月)23:41 ID:9tX9GnHd(1) AAS
なんでこの人「運用」とか言い出してんの?
370
(1): 2018/02/19(月)23:44 ID:uhfYTKrf(1) AAS
>>368
WSLはウェブサービス開発で使って、
実際にそのウェブサービスを動かす(=運用)するのは
ネイティブなLinuxの上だぞ。例えばAzure上のLinuxとか

運用に使ってくれるなっていうのは、WSL上でウェブサービスを動かして
実際に不特定の人にサービスを提供するなっていう意味だ
371: 2018/02/20(火)00:06 ID:amqSspGZ(1/7) AAS
WSL 上で、Webサーバーとかを常時接続させて運用できない

まあ最初から、自分のデスクトップPC を外部につなげて、
そんなサービスをする奴は、居ないだろ
372
(1): 2018/02/20(火)00:08 ID:ZtM0s1po(1/3) AAS
バッチで使うのは運用ではないと?
373
(1): 2018/02/20(火)00:13 ID:XC4KsyV/(1) AAS
>>370
端末のスタートアップスクリプトに使うのも用途外。

だから「使える」とか言うのは明らかに言い過ぎ。
お前馬鹿か?馬鹿だろ。
374: 2018/02/20(火)00:40 ID:wdwe47Ke(1/11) AAS
>>373
> 端末のスタートアップスクリプトに使うのも用途外。

端末のスタートアップスクリプトの話なんかしてないんだが、
何を言い出してるんだ? そもそも端末のスタートアップスクリプトの
意味わからねぇw

>>372
運用っていうから悪いんだよ。
「一般ユーザーに対してのウェブサービスの提供」
MSが使うなって言ってるのはこれだけだよ
375: 2018/02/20(火)00:43 ID:wdwe47Ke(2/11) AAS
うん、ちゃんとFAQに書いてあったね

外部リンク:docs.microsoft.com

> Also, even though you will be able to run many popular server applications (e.g. Redis),
> we do not recommend WSL for server scenarios ? Microsoft offers a
> variety of solutions for running production Ubuntu workloads in Azure, Hyper-V, and Docker.

サーバーアプリケーションを実行できるが、サーバーとしてのシナリオは推奨してないと
376: 2018/02/20(火)00:46 ID:wdwe47Ke(3/11) AAS
もう一つ、誰のためのものですか?という質問には

> Who is this for?
> This is primarily a tool for developers --
> especially web developers and those who work on or with open source projects.

第一に開発者、特にウェブ開発者やオープンソースプロジェクトを行ってる人

> This allows those who want/need to use Bash, common Linux tools (sed, awk, etc.) and
> many Linux-first tools (Ruby, Python, etc.) to use their toolchain on Windows.

bashや多くのLinuxツールや言語を使いたい人のためのものと
377
(6): 2018/02/20(火)00:57 ID:amqSspGZ(2/7) AAS
Windows のコマンドプロンプトから、
wsl bash -c "echo 'hello'"

出力結果 : hello

これぐらいのLinux の起動・実行・終了は、1秒!
定時処理ぐらい楽勝

サーバーみたいに常時実行しなければ大丈夫
378: 2018/02/20(火)01:27 ID:wdwe47Ke(4/11) AAS
>>377
wsl.exeを使うなら bash -c はいらないぞ
wsl echo hello でよい

wsl echo --help と wsl /bin/echo --help の実行結果が違うから
wslの中ではbash上で動いているっぽい
wsl ps axfu やってもbashいないんだけどな

まあ詳しい人に聞けば、そこら辺の動きは知ってるだろう。

あと、別にLinuxは起動してるわけじゃないのでLinuxの起動と書かれると違和感がある。
WSLはLinuxカーネルを模したサブシステム
379
(1): 377 2018/02/20(火)01:41 ID:amqSspGZ(3/7) AAS
Windows のコマンドプロンプトで、

>where wsl
C:\Windows\System32\wsl.exe

>where ubuntu
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps\ubuntu.exe

wsl, ubuntu(Linux), bash の関係がよくわからない

漏れのノートPC は、i3、メモリ8GB、SSD だけど、
Windows10 の単なるアプリだから、起動・実行・終了で、1秒ほど
省1
380: 377 2018/02/20(火)01:44 ID:amqSspGZ(4/7) AAS
書き忘れた

Windows のコマンドプロンプトで、

>where bash
C:\Windows\System32\bash.exe
381
(1): 377 2018/02/20(火)01:53 ID:amqSspGZ(5/7) AAS
Windows のコマンドプロンプトで、
>wsl echo hello

>ubuntu -c "echo hello"
>bash -c "echo hello"

これらは皆、hello が出力されるけど、書き方が異なる

wsl では、echo がサブコマンドになっているのかも
1-
あと 621 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s