[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
145: 2017/07/23(日)16:18 ID:sxzHAQSA(1) AAS
では、
£.bat
γ.bat

ラプラスバットと、ガンマバットでは、どうだろう?
146: 2017/07/29(土)01:24 ID:ocuZvBLs(1) AAS
@.bat や =.bat
ファイルを作ることはできるが、実行しようとしてもコマンドプロンプトに無視されて実行できなかった
147
(1): 2017/07/29(土)02:07 ID:0L2d7SO5(1) AAS
@.bat はフルパスで C:\work\@bat ってするか、キャレットでエスケープして ^@.bat で実行できる
=.bat はフルパスでもダメだけど、キャレットでエスケープすればいける
148: 2017/08/01(火)00:45 ID:7i1X54Qd(1) AAS
>>147
キャレットって何かわからなかったが、^をつけることなんですね
^@ や ^= でたしかに実行できました
149: 2017/08/10(木)19:56 ID:gQNT5BPl(1) AAS
(^_^)
150: 2017/08/10(木)21:54 ID:BFQhJ/Te(1) AAS
"@ とか "= とか
151
(2): 2017/08/14(月)22:38 ID:3xlVGOet(1/2) AAS
すみません助けてください
遅延関数を宣言してるところから、下記の親ディレクトリの名前だけ引くサブルーチンに
ファイルフルパス投げて、戻そうとしているのですが
for文のところでDEST_DIRに値が入らなくて困っています

windows7環境で遅延関数について調べているのですが
なんで値が入らないのかわからず。 %%Pをechoすると中身が表示されるのですが
それをSETするときに何をやっても入りません。。。助けてください

:GET_PARENTDIR
setlocal enabledelayedexpansion

SET PathLF=%1
省7
152: 2017/08/14(月)22:39 ID:3xlVGOet(2/2) AAS
ああああ遅延変数でした
もうやだああぁ
153: 2017/08/14(月)23:55 ID:pZiLFUe+(1) AAS
>>151
これって例えばc:\aaa\bbb\ccc\test.txtってファイルを投げたら
最終的にtest.txって文字を得たいの?
cccを得たいの?
154
(1): 2017/08/15(火)02:10 ID:F71LHla5(1) AAS
>>151
まずは

SET DEST_DIR = %%P
endlocal && set DEST_DIR = %DEST_DIR%

の空白がいけないのでは?

SET DEST_DIR=%%P
endlocal && set DEST_DIR=%DEST_DIR%
155
(1): 2017/08/15(火)08:22 ID:ltV5IdSe(1) AAS
>>154
後輩にその空白を入れられたことがある
「可読性を良くしようと思って…」って言ってたな
普通の高級言語やってる奴は=の前後に空白入れただけで不具合起こるなんて考えもしないわな
コマンドプロンプトはホント昔の仕様を引きずり過ぎだわ
156: 2017/08/15(火)08:51 ID:J2u+qflL(1) AAS
setlocal enabledelayedexpansion使うとファイル名に!が入ってるとめんどくさいから極力使わないようにしてるんだけど俺だけ?みんなはどうしてる?
157: 2017/08/15(火)08:55 ID:GzAS59pw(1) AAS
>>155
C言語で言うマクロ置換みたいなもんだからしょうがない
もう新規の奴はPowerShellに移行するしかない
158: 2017/08/15(火)10:13 ID:x5EZUuTK(1) AAS
名前ソートで上に持ってきたいフォルダには名前の頭に!をつけてる
159: 2017/08/17(木)23:34 ID:jGLnJoZN(1) AAS
スペースが入ったファイル名からスペースを取り除くには一行では無理ですか?
160: 2017/08/18(金)00:59 ID:Oq4EZT3J(1/2) AAS
こんな感じ?
set "File=%~1" & ren "%File%" "remove=%File: =%"
161
(2): 2017/08/18(金)01:00 ID:Oq4EZT3J(2/2) AAS
間違えた
set "File=%~1" & ren "%File%" "%File: =%"
162: 2017/08/20(日)03:39 ID:w/lVOYHU(1) AAS
バッチでよく使う pslist.exe はプロセス名が日本語だと間違える
pslist v1.4 sysonternals
163
(2): 2017/08/20(日)16:32 ID:7nn0chG1(1/3) AAS
フォルダD:\XXXX直下の、
AAAA、BBBB、CCCCの3つの隠しファイル(拡張子なし)を、
定期的にE:\backupフォルダにバックアップするためのバッチファイルを作りたい
フォルダXXXX以下には、YYYY、ZZZZというフォルダがあり、
この下にもAAAA、BBBB、CCCCと同名のファイルが存在するが、
それはバックアップしなくていい
copyコマンドでは隠しファイルはコピーできない
xcopyコマンドではサブディレクトリ以下の同名ファイルもコピーされてしまう
バッチファイルで処理するためにはどうすればいいのでしょうか?
できればアトリビュートはいじりたくないです
省1
164: 2017/08/20(日)16:35 ID:T95gEh5X(1/2) AAS
>>161
誰もツッコミ無しなの?
165
(1): 2017/08/20(日)16:53 ID:vBwVL8I3(1/2) AAS
>>163
xcopyでAAAAなどのファイルを一つずつ指定してコピーするというのは?
166
(1): 2017/08/20(日)17:25 ID:7nn0chG1(2/3) AAS
>>165
実験してみたんですが、
xcopy D:\XXXX\AAAA E:\backup\
とすると、backupフォルダには、
AAAA
\YYYY\AAAA
\ZZZZ\AAAA
の3ファイルがコピーされちゃうんですよ
\YYYYと\ZZZZのはいらないのでどうしたもんかなと質問させていただきました
167
(1): 2017/08/20(日)17:36 ID:vBwVL8I3(2/2) AAS
>>166
こちらの方でもテストしたけど1ファイルだけコピーになるんだけどな
なんでだろ
168: 2017/08/20(日)17:43 ID:7nn0chG1(3/3) AAS
>>167
テストありがとうございます
あれ?
なんか余計なスイッチ入れるとかしちゃってたかな?
今出先なんで帰ったら再度実験してみます
169: 2017/08/20(日)19:15 ID:T95gEh5X(2/2) AAS
>>161
cd /d "%~dp1" & set "File=%~nx1" & call ren "%%File%%" "%%File: =%%"

>>163
cd /d "D:\XXXX"
for %%i in (AAAA BBBB CCCC) do xcopy /h /y "%%~i" "E:\backup"
170
(1): 2017/08/22(火)19:19 ID:rIu52qT/(1/3) AAS
以前こちらで聞いて試行錯誤しているのですが、何分初心者で四苦八苦しております。
そこでご教授願いたいのですが、
@rem 引数有無と引数名チェック
if "%USR_INPUT_STR1%"=="" goto ERROR
echo;%USR_INPUT_STR1%|findstr /R /C:"^http" /C:"openrec" >NUL||(echo "%1" を処理できません) && goto ERROR

@rem URLのアドレスとHTMLを環境変数へ設定
set ADDR=%USR_INPUT_STR1%
for %%I in (%USR_INPUT_STR1%) do set HTML=%%~nxI

@rem HTMLダウンロード
curl -L --max-redirs 10 -R -O %ADDR%
省15
171: 2017/08/22(火)20:10 ID:uGuLhv+Q(1) AAS
powershellに切り替えたら?
172
(1): 2017/08/22(火)20:50 ID:1dHyDD35(1) AAS
>>170
よく分からないけどbat自体をUTF-8で書いてchcp 65001というのは?
173: 2017/08/22(火)20:52 ID:rIu52qT/(2/3) AAS
>>172
それも考えたのですが、不特定多数のPCで使う機会があるので手間が増えてしまうなと思い諦めました。
そこで、URLからIDとなる文字列を抽出してそれをファイル名に使おうと考えました。
参考URL:外部リンク:www.openrec.tv
この末尾の7cuVKOAY3lvの部分だけを、TITLEに代入したいと思ったのですが、思うようにいかなくて・・・。
174: 2017/08/22(火)21:10 ID:rIu52qT/(3/3) AAS
結局、実行batのディレクトリ内にnkf32を導入し、
nkf -s --overwrite %HTML%
と書き加えて対処致しました
1-
あと 828 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s