[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
128: 2017/07/18(火)02:02 ID:Bi+xDIbE(1) AAS
「拡張子とは何か」から始めとけ
129(1): 2017/07/18(火)09:43 ID:YNdL6SIO(1) AAS
>>126
>メモ帳の拡張子をbatに変える
notepad.exeの拡張子をbatに変えたら動かなくなりますよ
130(1): 2017/07/18(火)12:15 ID:+17jTjCv(1) AAS
>>129
なんでメモ帳って書いてあるのにnotepad.exeをいじるわけ?
131: 2017/07/18(火)12:23 ID:lxnTGpj5(1) AAS
そらメモ帳の実体はnotepad.exeやし
132: 2017/07/18(火)19:54 ID:qQbuN+bc(1) AAS
>>130
お前の言う「メモ帳」とはnotepad.exeでない何か他のものなのか?
133: 2017/07/18(火)20:32 ID:wtRY8Rgw(1) AAS
もう夏休みか
134: 2017/07/18(火)23:42 ID:Wjn/rMX6(1) AAS
揚げ足の取り方が寒い。
135: 2017/07/19(水)00:03 ID:oeGL8Gu+(1) AAS
>>126についていうなら、その辺のいい加減さが理解を妨げてると言える
136: 2017/07/19(水)00:19 ID:wIP5zHZ/(1) AAS
とにかく>>126は色々とおかしい
どこから突っ込めばいいのかわからんくらいにアチコチおかしい
PC初心者板ならともかく、なぜム板にこんな人が居るんだ?ってレベル
迷い込んできたのか?
137: 2017/07/19(水)00:23 ID:I6a60LYe(1/2) AAS
しかし誰もきちんと説明できないという
138: 2017/07/19(水)02:27 ID:Gwnbk1WK(1) AAS
どこから説明始めたらいいのかわからん程だし
139: 2017/07/19(水)21:02 ID:WMMf4PqS(1) AAS
説明はできないが揚げ足は取れる、ということですね。
140(1): 2017/07/19(水)22:27 ID:caLBuZR5(1) AAS
コピー系コマンドのコピー速度って
遅 copy < xcopy < robocopy 早
で良いですよね?
これはVista、7、10のどのOSでも同じでしょうか?
141(1): 2017/07/19(水)23:32 ID:I6a60LYe(2/2) AAS
copyの方が早くね?4文字だし。
142: 140 2017/07/20(木)03:04 ID:R4lBeVK+(1) AAS
>>141
コマンド打ち込むにも時間がかかりますから一理ありますね。copyは引数指定も直感的だし…
って常にコマンド手打ちする訳でもないですし!w
143: 2017/07/22(土)00:59 ID:J1O+P69V(1) AAS
+.bat や ,.bat もOKだった
144: 2017/07/22(土)21:18 ID:yBUCBb6t(1) AAS
プラスバッドって、何か格好いいな。
カンマバットはダセェけど。
145: 2017/07/23(日)16:18 ID:sxzHAQSA(1) AAS
では、
£.bat
γ.bat
ラプラスバットと、ガンマバットでは、どうだろう?
146: 2017/07/29(土)01:24 ID:ocuZvBLs(1) AAS
@.bat や =.bat
ファイルを作ることはできるが、実行しようとしてもコマンドプロンプトに無視されて実行できなかった
147(1): 2017/07/29(土)02:07 ID:0L2d7SO5(1) AAS
@.bat はフルパスで C:\work\@bat ってするか、キャレットでエスケープして ^@.bat で実行できる
=.bat はフルパスでもダメだけど、キャレットでエスケープすればいける
148: 2017/08/01(火)00:45 ID:7i1X54Qd(1) AAS
>>147
キャレットって何かわからなかったが、^をつけることなんですね
^@ や ^= でたしかに実行できました
149: 2017/08/10(木)19:56 ID:gQNT5BPl(1) AAS
(^_^)
150: 2017/08/10(木)21:54 ID:BFQhJ/Te(1) AAS
"@ とか "= とか
151(2): 2017/08/14(月)22:38 ID:3xlVGOet(1/2) AAS
すみません助けてください
遅延関数を宣言してるところから、下記の親ディレクトリの名前だけ引くサブルーチンに
ファイルフルパス投げて、戻そうとしているのですが
for文のところでDEST_DIRに値が入らなくて困っています
windows7環境で遅延関数について調べているのですが
なんで値が入らないのかわからず。 %%Pをechoすると中身が表示されるのですが
それをSETするときに何をやっても入りません。。。助けてください
:GET_PARENTDIR
setlocal enabledelayedexpansion
SET PathLF=%1
省7
152: 2017/08/14(月)22:39 ID:3xlVGOet(2/2) AAS
ああああ遅延変数でした
もうやだああぁ
153: 2017/08/14(月)23:55 ID:pZiLFUe+(1) AAS
>>151
これって例えばc:\aaa\bbb\ccc\test.txtってファイルを投げたら
最終的にtest.txって文字を得たいの?
cccを得たいの?
154(1): 2017/08/15(火)02:10 ID:F71LHla5(1) AAS
>>151
まずは
SET DEST_DIR = %%P
endlocal && set DEST_DIR = %DEST_DIR%
の空白がいけないのでは?
SET DEST_DIR=%%P
endlocal && set DEST_DIR=%DEST_DIR%
155(1): 2017/08/15(火)08:22 ID:ltV5IdSe(1) AAS
>>154
後輩にその空白を入れられたことがある
「可読性を良くしようと思って…」って言ってたな
普通の高級言語やってる奴は=の前後に空白入れただけで不具合起こるなんて考えもしないわな
コマンドプロンプトはホント昔の仕様を引きずり過ぎだわ
156: 2017/08/15(火)08:51 ID:J2u+qflL(1) AAS
setlocal enabledelayedexpansion使うとファイル名に!が入ってるとめんどくさいから極力使わないようにしてるんだけど俺だけ?みんなはどうしてる?
157: 2017/08/15(火)08:55 ID:GzAS59pw(1) AAS
>>155
C言語で言うマクロ置換みたいなもんだからしょうがない
もう新規の奴はPowerShellに移行するしかない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 845 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s