[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part22 (1001レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part22 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されているため、キャッシュを表示しています。
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:34:19.09 haskell.org ttp://www.haskell.org/ 日本語サイト ttp://www.sampou.org/cgi-bin/haskell.cgi ttp://www.shido.info/hs/ 過去ログ 関数型プログラミング言語Haskell Part1 ttp://pc.2ch.net/tech/kako/996/996131288.html Part2 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1013846140/ Part3 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1076418993/ Part4 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/ Part5 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1149263630/ Part6 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1162902266/ Part7 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1174211797/ Part8 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193743693/ Part9 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1211010089/ Part10 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1231861873/ Part11 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1252382593/ Part12 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1272536128/ Part13 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286706874/ Part14 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1299385928/ Part15 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1310199414/ Part16 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/ Part17 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1325510368/ Part18 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1331902463/ Part19 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1340760070/ Part20 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1350428908/ Part21 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1358702176/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/1
972: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:31.00 個別にインタラクト以上に何が必要なのか全くわからんのだが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/972
973: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:32.00 そもそもEmacsから呼べる必要性すら感じない機能ばっかりなんだけど…… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/973
974: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:33.00 効率がまったく違うんだけど 給料泥棒すぎる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/974
975: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:34.00 ああ、説明できないのね。理解した http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/975
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:35.00 理解早いな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/976
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:36.00 ソースの編集だけはemacsでやりたい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/977
978: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:37.00 IDEの利点って、コード解析と補完を統合したIntelliSenceとか、コード解析と編集を統合したリファクタリング機能とかじゃないの >>971は何と何を統合してどんな機能を実現したいんだ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/978
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:38.00 IDEの利点は、たとえどんなに使いにくくて効率が悪くても、同じ方法同じスクリーンショットで開発手順を教育できるという点です http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/979
980: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:39.00 使い分けりゃいいだけなのに 無能はすぐ否定するんだから http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/980
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:40.00 IDE厨は低能揃いだなぁ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/981
982: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:41.00 機能詰め込めば解決すると思ってるからな IDE使ってない人間は単に個々の機能使い分けてるだけなのに http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/982
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:42.00 IDE使わない人は関数の呼び出し階層どうやって調査してるの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/983
984: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:43.00 ん?遥か昔からtagジャンプと呼ばれてるアレ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/984
985: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/23(土) 12:50:44.00 統合環境を馬鹿にしてる奴は、つまり自分のことしか考えていない。 統合環境を使いたくない奴は使わなければいいだけのこと。 haskellが広く普及するためには避けられないことだ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/985
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:45.00 Haskellなんて趣味でしか使わんからw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/986
987: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/23(土) 12:50:46.00 大規模システムに使われている例はすでにある。 一年ほど前の日経コンピュータ?に載ってる。 つまり、趣味でしか使わんからと言ってる奴は、ただの世間知らず。 haskellがもっと広く普及するためには統合環境は不可欠。 使いたくない奴は使わなければいいだけのこと。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/987
988: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:47.00 >>984 タグジャンプじゃなくて目的の関数を呼び出してる関数を再帰的に全部列挙する機能 もちろん列挙した関数へジャンプできる この機能がないと中規模以上のプロジェクトでは仕事にならない気がする 市場トラブルで即日対応が求められるような場合もちんたらemacsとかやってるのかっていう素朴な疑問 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/988
989: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:48.00 統合環境を馬鹿にしてるんじゃなくて 統合環境がないと不便だなんて言ってる似非プログラマを馬鹿にしている http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/989
990: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:49.00 日経コンピュータw まあそれでなくては困るなw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/990
991: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/23(土) 12:50:50.00 便利なツールを使わない玄人思考の似非プログラマっているよね… 趣味ならテクニックに溺れるのは勝手だけど人生は短いよ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/991
992: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:51.00 統合環境を馬鹿にしてないのに、ないと不便だと言ったら似非? 統合環境のどこに価値を見出してるのか意味不明 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/992
993: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:52.00 使い分けだって言ってるのにまだ理解できてないんだな 自分の希望を自分で叶えず長文で垂れ流すだけの奴に言っても無駄かな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/993
994: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:53.00 まあ関数の呼び出し機能でタグジャンプなんて出てくる時点で 化石みたいな環境から改善する努力を怠ってる人間だと言うのは想像できる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/994
995: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:54.00 それ具体的にどう使い分けてんのか言わないと説得力ないで まあ挙げられんだろうが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/995
996: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:55.00 >>995 具体的に使う頻度が高いのはGUIデザイナとリファクタぐらい 設計は今のところ単体のが効率いいから触ってないし どうだ?統合環境だから何もかも便利とは限らないだろう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/996
997: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/23(土) 12:50:56.00 一行消えてたぜ エディタは使ってない奴多いんじゃないかなと書いた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/997
998: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:57.00 おまいら次スレがですね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/998
999: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:58.00 そろそろ消え http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/999
1000: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:50:59.00 >>985 Haskellが広く普及なんて永遠にしないのに、なんでそんなこと気にするんだ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/1000
1001: 1001 [] 2013/03/23(土) 12:51:00.00 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/1001
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
4.221s