【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その5【サイザー】 (960レス)
【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その5【サイザー】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
668: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/27(水) 09:58:52.27 ID:J2peHUgZ >>667 最後の段落:多分、wxWidgets 本体を MInGW32 用のビルドする際は、 configure は使えない気がする。 CodeBlocks のQuickなんたらRefの説明では、いきなり、 make するように支持されていた。しかも、-fno なんたら dll-export みたいなオプションを付けろと指示。これは、MinGW32のバグで、 付けないと最後のldの段階でldがクラッシュする事をたまたま発見。 ところで話は変わって聞いておきたいのですが、 eclipse では wxWidget のイベントを書くようなときに ・BEGIN_EVENT_MAP に自動的に一行マクロを挿入してくれて ・*.h にもメンバ関数宣言を書いてくれて ・*.cpp にも5行くらいの関数定義本体の雛形を書いてくれ たりしますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/668
673: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/30(土) 00:17:55.46 ID:S/CtHe8u >>668 >最後の段落:多分、wxWidgets 本体を MInGW32 用のビルドする際は、 >configure は使えない気がする。 なにいってんだCodeBlocksのドキュメントにそう書いてあるだけで 基本autotoolsで作られたソースはconfigureでビルドできるぞ 実際自分はWindows上のmingw32/64、LinuxのクロスビルドからのMinGWでconfigure使ってる なぜMakefileでやれという指示なのかというと、そのほうが簡潔で保守しやすいからだ あとGNU MakeじゃないMakeでもビルドできるようにしたいとかいう微妙なこだわりが有る場合も有る >>669 エディタの補助機能を使うべきだ、Emacsなら矩形範囲選択で一気に書ける ソースのひな形自動生成機能は知らんなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/673
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s