Perlについて (843レス)
1-

1
(1): 2008/08/04(月)20:58 AAS
質問スレはあるけど、Perl自身について語るスレがないので、立てました。
814: 2022/07/06(水)04:19 ID:ln/Yt+4k(1/2) AAS
PowerShellの文法にPerlの影響を感じる
815: 2022/07/06(水)19:53 ID:ogfTX8ru(1) AAS
ピンとこないんで例示たのむ
816: 2022/07/06(水)21:22 ID:765tXlNx(1) AAS
影響つうか、もう完全に似せにいっとるやろ。w
817: 2022/07/06(水)21:39 ID:ln/Yt+4k(2/2) AAS
Perlでのワンライナーコマンドの成功体験を忘れられなかった人が、潤沢な資源を使ってPerlっぽいシェル作ったら明るいディストピアになってしまった感じ
それがPowerShell
818: 2022/07/07(木)20:54 ID:cvqD9lK8(1) AAS
文法の類似性は全く感じられない…いやまじで

それはともかくWindowsでPowerShellをシェルとして使ってるとPerlと相性悪すぎる
コマンドプロンプトなら問題ないのにね
819: 2022/07/07(木)21:37 ID:PsBgcgR1(1) AAS
Perlだけじゃないよ
PowerShellはSTDIN, STDOUTを使うあらゆる伝統的アプリと相性が悪い
820
(1): 2022/07/08(金)07:50 ID:EP1tRVB4(1) AAS
たとえば
perl -E '$a = 1; say "\$a = $a"'   …… (1)
結果はもちろん
$a = 1
コマンドプロンプトだと引用符に ' が使えないから
perl -E "$a = 1; say qq/\$a = $a/"
とかするわけだけど、PowerShellなら ' も使えるから(1)でいけると思うわな
ところが結果は
SCALAR(0xf00e68)
さすがにこれは凄過ぎる
821: 2023/11/07(火)18:45 ID:bMdWZdKr(1) AAS
外部リンク:github.com
V5.38が出ていますよ
822: 2023/11/20(月)03:36 ID:BbmiohCI(1) AAS
バイナリの種類が減ったけどどうしたんだろう_?
ZIP版がなくなったのはちょっと寂しい
いろいろビルドするの大変だったのかな…
いずれにせよWidows用処理系のバイナリが提供されるのはありがたい
823: 2023/11/21(火)15:33 ID:qJoihvDX(1) AAS
>>820
Windows PowerShell 5.1 ではこの通りだったけど
最新の PowerShell 7.4 ではちゃんと
$a = 1
になるように改善されてる
824: 2023/11/27(月)18:46 ID:17nvp8y6(1) AAS
$ perl -e '$a="abc"; $a =~ s/(.*)/[$1]/g; print $a . "\n"'
[abc][]

なんで後ろに[]がついちゃうの?
後ろに[]をつけないにはどうすればいいの?
825
(1): 2023/11/28(火)01:13 ID:cm6gsnuQ(1) AAS
Powershell で、Ruby の1-liner を実行してみた。
%Q() は、"〜" と囲む文字列と同じ

ruby -e 're=/(.*)/; puts %Q(abc).sub(re){ %Q([#$1]) }'
[abc]

ruby -e 're=/(.*)/; puts %Q(abc).gsub(re){ %Q([#$1]) }'
[abc][]

sub は置換を1回だけ、
gsub は複数回置換するから、2回マッチしているようだ

これは正規表現のスレで聞いた方が良いかも
826: 825 2023/11/28(火)01:36 ID:Nm9lZ/Iv(1) AAS
Ruby でやったら、sub/gsub のどちらも空文字列にもマッチする!
%Q() が、"" と同じで空文字列

re=/(.*)/;
puts %Q().sub(re){ %Q([#$1]) }
[]

re=/(.*)/;
puts %Q().gsub(re){ %Q([#$1]) }
[]

Perl はよく知らないけど、正規表現の
s/(.*)/[$1]/g
省1
827: 2023/11/28(火)07:55 ID:n24A5w3b(1) AAS
gが複数回オプション
828: 2023/11/28(火)11:38 ID:86akrCdn(1) AAS
s/(.*)/[$1]/

または

s/(.+)/[$1]/g
829: 2023/11/28(火)12:30 ID:vIU65Zk5(1) AAS
複数回マッチはそれはそうなんだけど、
.*で全部にマッチするのだから一回しかマッチしないはずでしょう?
830: 2023/11/29(水)00:11 ID:Yve6WB+Q(1) AAS
この話題は以後、以下のスレに移動しました!

Regular Expression(正規表現) Part16
2chスレ:tech
831
(1): 2024/02/09(金)17:07 ID:LEmbefGZ(1) AAS
V5.38.2
32ビット
外部リンク:github.com
64ビット
外部リンク:github.com
832: 2024/02/13(火)13:45 ID:INZlTde8(1) AAS
>>831
外部リンク[html]:strawberryperl.com
には最近のバイナリはないね。

ビルドに使われた external tools and libraries について見ると
Perl 5.36.1.1 (2023-07-20)のリリースで MingW gcc-13.1.0 まで上がり
Jul 11, 2023 の dev_5.38.0_20230705_gcc13 までは(同じ?) gcc-13.1 (winlibs release 5)
が使われていたけどこれはビルドに問題があったようで、
For a list of known test failures and build issues see
Issues ・ StrawberryPerl/Perl-Dist-Strawberry ・ GitHub
外部リンク[36]:github.com
省7
833: 2024/06/10(月)18:27 ID:jBvUR+aY(1) AAS
V5.39.10.1(64ビット)
外部リンク[10]:github.com
834: 2024/06/25(火)23:38 ID:nRVgOfun(1) AAS
>>802
gitにperlが入ってるんじゃなくて
gitがperlで出来てる
835
(1): 2024/08/18(日)17:26 ID:tGsR2CJf(1) AAS
V5.40.0.1
外部リンク:github.com
836: 2024/08/18(日)21:28 ID:bxmlsBiI(1) AAS
ピールと呼ぶ会
837: 2024/08/23(金)01:55 ID:+JWOVuZK(1) AAS
>>835

インストール前に念のためチェックしたら
外部リンク:www.virustotal.com

誤認識か否か分からないのでインストールを躊躇してる

gccが13.2に上がってるんだよね、niXman のかな…
838: 2024/09/29(日)16:04 ID:ivcstAMo(1) AAS
Moose (ヘラジカ)の剥製が巨大で力強かった
そこで思い出したのが Moose - Object Oriented Perl
OOPやりたいなら他の言語でやればいいや、面倒なperlとバイバイしてたけど
今になってMooseの剥製を見て触りたくなった

perlのMoose触りたくないのに、それでコード書きたい不思議な体験だ
839: 03/08(土)22:22 ID:0XiXRrvv(1) AAS
Pre-release V5.34.3.1
外部リンク[1]:github.com
840
(1): 05/31(土)00:02 ID:cJ5DGMSY(1) AAS
V5.40.2.1
外部リンク:github.com
841: 06/08(日)13:20 ID:UqM8iw5/(1) AAS
>>840
ActiveCodePageをUTF-8にしたのも同梱して欲しい
毎回埋め込みマニフェストをいじるのめんどくさい
842: 06/18(水)01:54 ID:FtkrC9SP(1) AAS
超古いperlのCGIを新規で建てたLinuxマシンに移植する仕事が来た
簡単だろうと思って受けたらかなりハマった
Linuxにxampp入れてCGIプログラムとperlのライブラリを移動したが
Internal errorで動かない
散々調べたらjcode.plが新しいperlのバージョンではうまく動かないそうな
jcode.plをjacode.plに置き換えればうまくいくらしいので試してみたが、一つは動いてもう一つは動かない
入力したデータが文字化けしとる
さんざん悩んでxamppかperlのダウングレードをしようかと思ってた矢先に古いjcode.plの修正方法を発見した

広島大学のホムペに

また,以下のライブラリ等は,修正を行うことで動作が確認されています
省5
843: 06/18(水)17:42 ID:SrJIdorw(1) AAS
世界最長のコンテキストウィンドウ100万トークン入力・8万トークン出力対応にもかかわらずたった7800万円でトレーニングされたAIモデル「MiniMax-M1」がオープンソースで公開され誰でもダウンロード可能に
2025年06月18日 11時43分
外部リンク:gigazine.net
>>MiniMax-M1は、合計4560億のパラメーターが含まれており、トークンごとに459億のパラメーターがアクティブになるとのこと。これはDeepSeek R1の8倍に相当するコンテキストウィンドウです
>>以下のグラフは競技レベルの数学、コーディング、ソフトウェアエンジニアリング、エージェントツールの使用、長文理解タスクにおけるパフォーマンスを主要な商用AIモデルと比較したもの。赤色がMiniMax-M1で、どのタスクにおいても競合AIモデルに匹敵するパフォーマンスを発揮できている
>>MiiniMax-M1はいくつかのベンチマーク、特に長いコンテキスト駆動のベンチマークでClaude Opus 4のパフォーマンスを上回りました」と報告
※AIを動作させている動画あり
↓上記のAIお下記をプレイさせれば性能が判明する
Gemini 2.5 Proは手持ちのポケモンが瀕死になるとパニックに陥る
2025年06月18日 12時30分
省9
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 6.037s*