[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part7 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
989
(2): 2007/10/29(月)21:02 AAS
なんで
main = do cs <- getContents
    putStrLn cs
はOKなのに
main = do cs <- getContents
<TAB><TAB>putStrLn cs
はダメなの?
990
(1): 2007/10/29(月)21:21 AAS
>>989
上もダメじゃないか?
csが(0から数えて)10桁目から始まるから、
二行目のputStrLnも10桁目にないといけない
タブ幅は8と決まってるから、タブ二つでインデントするとputStrLnが16桁目から始まることになる
993
(1): 2007/10/29(月)22:10 AAS
>>989
main = do { cs <- getContents;
<TAB><TAB>putStrLn cs}
にすればいいじゃない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s